よく揚がるのですが、風が少し弱まると即水平飛行状態になり、前に墜落することがあります。多分、不織布の切り張りで凧前部が少々重くなり、重心が前に移動し、凧後部の浮力が増したのではないかと考えています。対策ですが、尻尾に重りを付けるか?首周りの浮力を増すか?が考えられ、凧前部の浮力を増すことにし、不織布を張り付けました。梅雨の晴れ間を狙ってテストします。
2024年6月8日土曜日
2024年6月7日金曜日
例年のごとくアガパンサスが咲き始めました
道路端の植え込みでアガパンサスが咲き始めました、まもなく町中がこれで埋まります、(笑)。
切れ端を繋いで作った凧が出来上がりました!骨の下につないだ部分が来るように作ったので、あまり目立ちません、はははぁー。ちょっと重くなった感じです。これでもう梅雨に入りますので、凧造りは一服という感じにします。
2024年6月6日木曜日
2024年6月5日水曜日
紙が無くなって来たので、切れ端を継ぎはぎしています
不織布の色の付いたのが無くなってしまったので、切れ端を繋いで居ます。何処で繋ぐかは問題で、パズルですね、はははぁー。
白色の凧は雲の間に入ると全く見えなくなりますので、何とか色の付いた不織布を入手したいですね。
2024年6月4日火曜日
テストフライは大成功、(笑)!
凧造りも慣れてくると半日で作れるようになりました、(笑)。ちょっと不安定でしたが、南風が吹いてくれたので、御前浜で揚げてみました。良く飛んでくれて、大満足です。上空に雷雲が出始めたので、危険を感じ、早々に引き上げました。
2024年6月3日月曜日
2024年6月2日日曜日
2024年6月1日土曜日
2024年5月31日金曜日
ニュージーランドのリンゴです
日本はこれから夏ですが、南半球では秋ですので、リンゴのシーズンになります。マンダイで、ニュージーランドのリンゴを売って居たので、家内が買って来ました、結構おいしかった、(笑)。
オアシスロードも緑が明るくなり、初夏ですね。
空に揚がって居る当方の凧の写真でGoogle検索を掛けると、多くの「鳥の写真」が引っかかって来ました、凧は検索されませんでしたので、 当方の凧のシルエットが凧であることが証明されました、はははぁー!
2024年5月30日木曜日
2024年5月29日水曜日
2024年5月28日火曜日
2024年5月27日月曜日
2024年5月26日日曜日
風向きが定まらず凧揚げは諦めました、(泣)
芦屋の海洋体育館のヨットが訓練していました。
凧揚げの準備をしていたら、お年寄りが寄って来られ、「自作ですか?」、「これは凧ですか?カイトですか?」、「カモメですか?」とお聞きに成られ、ちゃんと答えておきました、はははぁー。
2024年5月25日土曜日
午後になって気持ちよい風が吹きました、(笑)
3m/秒位の気持ちよい南風が吹き、気持ちよく凧揚げを楽しめました。100m位は揚がって居ると思います。トンビが東南の方から飛んできましたが、何事も無いように西北の方に飛び去りました。ホッとしました、(笑)。
大分以前に購入したスマートウオッチ、HC91がおかしくなり、心拍数等を正しく計測できなくなったので、生ごみの中に隠して捨てました、(泣)。
2024年5月24日金曜日
2024年5月23日木曜日
今年、道路に沿ってこの花をよく見かけます
名前が分かりませんが、今年この種の花をよく見かけますね。
微風でも飛ぶ凧に作り直しました。元の凧は7m/秒を超える強風でも飛んでいたのですが、微風でも上がる様に考えて作り直しました。テストフライトでも2m/秒以下の風ですーっと揚がってくれました、(笑)。