2024年6月17日月曜日

早朝から「雷注意報」が出ていました

竜巻、天候の急変が予想されており、凧揚げは残念ながら中止でした。その代わり、家内からラッキョウの切り揃え、皮むきを仰せつかり、家の中に居ました、(笑)。

凧の設計図を書き直し、長さを50㎝にし、全部の揚力を増やした凧を作ります。

2024年6月16日日曜日

カルガモが誕生しています!



今年は例年に比べてカルガモ達の誕生が遅いのか?昨日やっと確認しました。橋の上に子供達が集まって居たので、何かと思って川をのぞくとカルガモ達が親鳥の周りを泳いでいました、(笑)、何かホッとしました。カラスに食べられない様にと願っています!

図書館前庭の新しいディスプレイ?

2024年6月15日土曜日

オカリナを探していたら骨伝導イヤーフォンが出てきました


イヤーフォンの圧迫感に嫌気がさしていましたので、ダメもとで充電を済ませ、スマホとリンクしました。これが信じ難い位いい音がします。昔購入した時、何か?気に食わないことがあったので、使わずにいたと思うのですが、しばらく使ってみようかなと思って居ます。中華製品ですから、何時まで使えるかは疑問です。

雷注意報が出ていて、六甲山の方に入道雲が出始めたので、早々に退散しました。

2024年6月14日金曜日

雷注意報が出ていたので、凧揚げは中止、(泣)

水曜日、朝から北風で冷たい空気が流れており、午後になると南風に変わり、入道雲が発生しました。

この写真は、火曜日の凧揚げの様子です、5m/秒を超える風に乗って飛んでいます。すかーッとしますね! 中央の小さい白いドットが凧です、はははぁー。

2024年6月13日木曜日

Leica taste?、どうなんでしょう?


何となくLEICAっぽい感じがしますね、昔、M3、MP、M6に50㎜ Elmarを付けていた頃を思い出しました、(笑)。

花かと思ったら、お人形さんが飾ってありました。図書館の前庭です。

2024年6月12日水曜日

ユーハイムのシュークリーム


家内がエビスタへ行ったついでに買って来ました、まぁー、美味しかった、(笑)。

梅雨の晴れ間、3m/秒位の風が吹いていました。

図書館前の庭に、”梅雨の花々”が満開です、はははぁー。

2024年6月11日火曜日

南岸の低気圧が通り過ぎ青空です


四国まで梅雨入りですが、低気圧の通過で青空がすがすがしい!この描写は、ズミクロン?はははぁー!


午後、3m/秒前後の風が吹くとの予想があったので御前浜に行き、手入れの澄んだ凧を揚げてみました。予想通り、うまく改良が成功し、揚がってくれました、(笑)。

2024年6月10日月曜日

これってLeicaの味がしますかね?


Leica LUXで撮った写真です、補正など一切やって居ません、切り貼りだけです。

朝から雨で、凧揚げは諦めました、(泣)。

2024年6月9日日曜日

面白いアプリがありました、(笑)


iPhoneのアプリで、Leica LUXと言います。ドイツLeitz社のアプリで、iPhoneでLeicaで撮ったような写真が撮れます。最初の写真はApple社純正のカメラ、2枚目はLeitz社のLeica LUXで撮った写真です。

春日野道の「おめざわや」のチーズケーキです、めっちゃ美味しい!

主翼の前縁を増強した凧のフライトです、問題無く揚がりました。




2024年6月8日土曜日

梅雨入り前の晴れ間、気持ちよく飛ばせました!


よく揚がるのですが、風が少し弱まると即水平飛行状態になり、前に墜落することがあります。多分、不織布の切り張りで凧前部が少々重くなり、重心が前に移動し、凧後部の浮力が増したのではないかと考えています。対策ですが、尻尾に重りを付けるか?首周りの浮力を増すか?が考えられ、凧前部の浮力を増すことにし、不織布を張り付けました。梅雨の晴れ間を狙ってテストします。 

2024年6月7日金曜日

例年のごとくアガパンサスが咲き始めました


道路端の植え込みでアガパンサスが咲き始めました、まもなく町中がこれで埋まります、(笑)。

切れ端を繋いで作った凧が出来上がりました!骨の下につないだ部分が来るように作ったので、あまり目立ちません、はははぁー。ちょっと重くなった感じです。これでもう梅雨に入りますので、凧造りは一服という感じにします。

2024年6月6日木曜日

梅雨が近くなったのか?お空が赤くなっています


空気中の湿気が多くなり、朝焼けが見事です。


不織布の切り貼りが成功しました、(笑)。貴重品となった色付き不織布を左右対称に成る様に貼り付けました。

2024年6月5日水曜日

紙が無くなって来たので、切れ端を継ぎはぎしています

不織布の色の付いたのが無くなってしまったので、切れ端を繋いで居ます。何処で繋ぐかは問題で、パズルですね、はははぁー。 

白色の凧は雲の間に入ると全く見えなくなりますので、何とか色の付いた不織布を入手したいですね。

2024年6月4日火曜日

テストフライは大成功、(笑)!



凧造りも慣れてくると半日で作れるようになりました、(笑)。ちょっと不安定でしたが、南風が吹いてくれたので、御前浜で揚げてみました。良く飛んでくれて、大満足です。上空に雷雲が出始めたので、危険を感じ、早々に引き上げました。

2024年6月3日月曜日

日本海を寒冷渦が南下しています

西宮でも雷雲が発生し、雲行きがおかしい感じです。当然、雷注意報が出ています。勿論、凧揚げは出来ません、(泣)。 

外出できないので、凧造りに専念しました、(笑)。

2024年6月2日日曜日

天気に恵まれています



凧揚げは楽しかったのですが、高く上がり過ぎて写真はすべてピンボケに成りました、(泣)。その代わり、ヨットの写真とウィンドサーフィンの写真が撮れました。

日差しがきついので影も濃くなりましたね。

2024年6月1日土曜日

降ったり止んだりの一日でした

はるか南を通った台風一号の影響か?降ったり止んだりの一日で、散歩も出来ませんでした、(泣)。

斎藤幸平先生の「人新生の資本論」を読んでいました。以前より理解が進んだのか、一気に読み進めました。

2024年5月31日金曜日

ニュージーランドのリンゴです

日本はこれから夏ですが、南半球では秋ですので、リンゴのシーズンになります。マンダイで、ニュージーランドのリンゴを売って居たので、家内が買って来ました、結構おいしかった、(笑)。

オアシスロードも緑が明るくなり、初夏ですね。

空に揚がって居る当方の凧の写真でGoogle検索を掛けると、多くの「鳥の写真」が引っかかって来ました、凧は検索されませんでしたので、 当方の凧のシルエットが凧であることが証明されました、はははぁー!

2024年5月30日木曜日

夙川は増水です

火曜日の大雨で、夙川が増水です、大きな音がしています。

午後から南風が吹き始めたので、御前浜で凧揚げを楽しみました、(笑)。4m/秒位の安定した風でしたので、めっちゃ楽しかった。

2024年5月29日水曜日

大雨警報が出ていました


早朝から大雨警報が出ていました、見通しも効かず、蒸し暑い一にでした。