![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNRdcsPU0SD6JZPRwTa_xBwLCRRRZ80xHTLQLInH01MjaGy38lRVGltE6DoTn4mDfGJv6Zf7myF2BlHsBEmNpHrVgJNI9_1Wb7PsmKX49KiFWlGjsg-Tua0NLIz2HG9b5lIm0ydg/s320/%E7%99%BD%E9%B7%B9.jpg)
白鷹も西宮郷の酒蔵です、酒米を蒸す蒸気が元気よく上がっています。この辺りは酒造メーカーが多くあり、まさしく酒蔵通りの名に恥じません。六甲の宮水が湧き出る場所は、西から西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷で、灘五郷と呼ばれています。芦屋が飛んでいますが、当方がほぼ毎日汲みに参りますあの美味しい水は宮水でなく、単なる六甲の伏流水だったのですね。
この一枚の写真の中に、もう一つ元酒蔵の松竹梅酒造の建物が、写真下のほうに写っています、長い瓦屋根がそれです、現在は高速道路の維持管理の為の自動車駐車場になっています、>_<;。
0 件のコメント:
コメントを投稿