2014年1月19日日曜日

3回目のWindows8.1へのバージョンアップをしました!

前二回の失敗を振り返って、心配した原因を反省し、Windows8.1へのバージョンアップに踏み切りました!約2時間に及ぶ更新作業が終わり、ただ今のところ無事に8.1が動いている感じです。ただキーボードが106から別のものに変わっている感じで、これを修正するには以前やった高速スタートアップを無効にする必要があり、その作業で日本語キーボードに帰りました。後、パスワード管理、Kingsoftの.DOC、.XLSなどの関連付けを修正しました。当方のPavilionにWindows8.1をインストールしたことをかぎつけたHP Support Assistantが、勝手に我がPCに侵入し、Windows8.1へのバージョンアップに伴ういくつかのドライバー類のアップデートを実行しています。今までの例だとかなりの時間がかかりますので、忍耐強く待つ必要があります。また、HP Suport Assistantの勧めに従って、ディスククリーンアップを実行し、大量の不必要なファイル、8GB程度を消去した。
以前トラぶったプリンタドライバーのインストールも最低限に留めることにして成功した。BrotherのHPでもはっきりWindows8.1対応を書いていないので、多少の不安が残っています。
安定しているので、念のためにシステムイメージを作成してきました。以前DELLのPCで使っていたHDDを転用しています、^_^;。

0 件のコメント: