2014年2月18日火曜日
2014年2月17日月曜日
2014年2月16日日曜日
2014年2月15日土曜日
2014年2月14日金曜日
2014年2月13日木曜日
2014年2月12日水曜日
2014年2月11日火曜日
2014年2月10日月曜日
2014年2月9日日曜日
2014年2月8日土曜日
2014年2月7日金曜日
2014年2月6日木曜日
2014年2月5日水曜日
2014年2月4日火曜日
2014年2月3日月曜日
新戦力、^_^;
買ったばかりのシャープの炊飯器が余りにも程度が低く、イライラが募り、こちらがノイローゼに成りそうだったので、新しく象印の炊飯器を購入しました。シャープの製品はとてもいいと思っていたので、期待外れで、あの会社の傾くのも理解できました。自分で、炊き上がり時間からの時間を計算して時間をセットするなんて、100年前の製品ですよね!何でそんな設計をしたのか担当者に聞きたいくらいですね。昨日の晩、初めてこの炊飯器を使いましたが、とても美味しいご飯が炊け、満足でした、^_^;。
日曜日の気温は3月上旬のそれで、散歩していてもまったく寒くありませんでした、^_^;。SC-06Dに入れたMY Tracksはきれいにトラックしてくれますね。
日曜日の気温は3月上旬のそれで、散歩していてもまったく寒くありませんでした、^_^;。SC-06Dに入れたMY Tracksはきれいにトラックしてくれますね。
2014年2月2日日曜日
2014年2月1日土曜日
2014年1月31日金曜日
2014年1月30日木曜日
2014年1月29日水曜日
2014年1月28日火曜日
2014年1月27日月曜日
2014年1月26日日曜日
2014年1月25日土曜日
「ケータイ待ち受けを作ろう!」がWindows8.1に対応しました!
ところがインストールしようとすると、Windows Defender?によってブロックされます。作者が不明だからですね。強行することによってインストールできますが、ちょっと気分が悪いですね。インターフェースが大幅に改善され、いい感じに出来上がっています。当方のPCの壁紙はすべてこのプログラムで作っています。作者に感謝です!
昨日の朝は寒かったのですが、昼過ぎから穏やかな温かさが戻り、何か春が来たような気分になりました。
兵庫医大からの帰り、武庫川で普通電車が来ていたので、思わず走りだし、電車に乗ってから医者から急に走り出したりしないとの注意を頂いていたことをすっかり忘れているのに気付きました。
昨日の朝は寒かったのですが、昼過ぎから穏やかな温かさが戻り、何か春が来たような気分になりました。
兵庫医大からの帰り、武庫川で普通電車が来ていたので、思わず走りだし、電車に乗ってから医者から急に走り出したりしないとの注意を頂いていたことをすっかり忘れているのに気付きました。
2014年1月24日金曜日
Windows8.1へのバージョンアップ成功の条件?
1回目、2回目と失敗した時には、我がPCがWindows8.1へのバージョンアップが可能かどうかさえ確認しませんでした。たまたまこのPavilionが可能であったので救われましたが、これは肝心なことですね!ここで、御墨付きを貰っておかないと前へは進めません。これがOKとなると、HP Support Assistantの推奨するアップデートを全部実行しておくことが大事ですね。それから、Microsoftから更新を要求るWindows8に対する更新をすべて実行しておくというのも絶対ですね。RalinkのBluetooth関係のドライバーは、最後までバージョンアップが遅れたのも問題でした。これも300MBにも及ぶ大きなドライバーですので、長時間にも耐える必要がありました。また同じくRalinkのWiFiアダプターに対するドライバーも問題で、このドライバーの更新も必ずやっておく必要がありました。アップデートについては、この2か所以外からはしないというのも大事なことであったと思います。Windows8.1については、すべてのドライバーに署名の付いていることをMicrosoftは要求していますので、気楽にダウンロードし、インストールすることができません。
23日の時点で、Windows8.1は順調に動いています、^_^;、当り前ですよね。
23日の時点で、Windows8.1は順調に動いています、^_^;、当り前ですよね。
2014年1月23日木曜日
spモードメールをドコモメールに替えました!
前から気になっていたのですが、当初評判がよくなく、プッシュ通知にも対応していなかったりで、導入を見送っていました。ようやく当方のSC-06Dに入れた場合にもプッシュ通知に対応した感じですので、ドコモメールに替えました。ガラケイの雰囲気とは違う感じで、スカッとした感じになりました、^_^;。でもアイコンが泥臭く、洒落たところのまったくない、めっちゃ遅れていますね!動作そのものは軽快ですね。
ついでに選んだ10人の御方達からメールがあった時、違った着信音を設定しました。これはspモードメールの時にはできなかったので、少し便利になりました。今まで知りませんでしたが、アプリ「マイファイル」というのを使ってSC-06D内のファイルを操作しました。
よく冷えています!一昨日から兵庫医大に通い始めました、久しぶりの通勤です、^_^;。
2014年1月22日水曜日
2014年1月21日火曜日
2014年1月20日月曜日
2014年1月19日日曜日
3回目のWindows8.1へのバージョンアップをしました!
前二回の失敗を振り返って、心配した原因を反省し、Windows8.1へのバージョンアップに踏み切りました!約2時間に及ぶ更新作業が終わり、ただ今のところ無事に8.1が動いている感じです。ただキーボードが106から別のものに変わっている感じで、これを修正するには以前やった高速スタートアップを無効にする必要があり、その作業で日本語キーボードに帰りました。後、パスワード管理、Kingsoftの.DOC、.XLSなどの関連付けを修正しました。当方のPavilionにWindows8.1をインストールしたことをかぎつけたHP Support Assistantが、勝手に我がPCに侵入し、Windows8.1へのバージョンアップに伴ういくつかのドライバー類のアップデートを実行しています。今までの例だとかなりの時間がかかりますので、忍耐強く待つ必要があります。また、HP Suport Assistantの勧めに従って、ディスククリーンアップを実行し、大量の不必要なファイル、8GB程度を消去した。
以前トラぶったプリンタドライバーのインストールも最低限に留めることにして成功した。BrotherのHPでもはっきりWindows8.1対応を書いていないので、多少の不安が残っています。
安定しているので、念のためにシステムイメージを作成してきました。以前DELLのPCで使っていたHDDを転用しています、^_^;。
以前トラぶったプリンタドライバーのインストールも最低限に留めることにして成功した。BrotherのHPでもはっきりWindows8.1対応を書いていないので、多少の不安が残っています。
安定しているので、念のためにシステムイメージを作成してきました。以前DELLのPCで使っていたHDDを転用しています、^_^;。
残念ですが、修復ディスクからの起動は諦めました、>_<;!
1.「Windowsキー+I」でチャームを呼び出す。
2.「PC設定の変更」を選択する。
3.「全般」にカーソルを合わせる。
4.右半分の一番下にある「今すぐ再起動する」をクリックする。
5.オプションの選択画面になる、これは修復ディスクから起動した時の画面である。
6.「トラブルシューティング」を選択する。
7.詳細オプション、「イメージでシステムを回復」を選択する。
8.「アカウントの確認」、「パスワード入力」と段階を追う。
9.ドライブを選び、実行!現時点では、1月16日に作成したイメージが復元する。
最悪の事態に陥った時、まずはこの方法が適用できるためには何としても、^_^;、チャーム画面を出す必要がり、これがどうなるかは当方にはわかりませんが、再々インストールの際にはこのような画面が出てきたので、何とかなると思います。あぁー難しいWindowsは!
ついでに1月19日時点におけるWindows8のシステムイメージを作っておきました。