2009年9月25日金曜日

Nunca es tarde para aprender    七十の手習い


この講座も本日で終了、3人の話されるスペイン語を必ずしも理解できませんでしたが、単語はホンの数語なら聞き取れるようになりました、^_^;。こちらは、60歳をとっくに超えていますので、このタイトルの通りですが、お陰様で、関係の無い英語の発音がよく聞き取れるようになり、そっちの方に少し進歩があったのではないかと思っています。すべての放送を録音し、MP3ファイルにしてありますので、いつでも利用できる状態にあります。相互理解とは、相手の言語でしゃべることと思っていますので、もう幾つか外国語が勉強できたらと思っています。次は、イタリヤ語かフランス語に挑戦、はははぁー、まぁー、ボケ防止のレベルですが。

Oh Beautiful !    ¡Impresionante!    鷹取山がクッキリです!


連日の好天で、空気も澄んできたのか夕焼けがめっちゃきれいでした。鷹取山の輪郭が夕焼け空をバックに浮かび上がっています。蛸取りをするときに目印にするのに使った山が、何時の間にか鷹取山に変わったということを聞いたことがあります。当方の長屋からは、西の方に視界が開け、明石のほうまで見渡せます、残念ながら明石大橋は山の陰で見えません、>_<;。

Every image will be clicked enlarged!

2009年9月24日木曜日

Construction advances and this scene will be lost soon 工事が進行しています


引っ越して以来のこの慣れ親しんだこの景観が何時失われるか?心配です、>_<;。白鹿の工場工事も大分進行しているようです。只今は低い部分の工事ですが、何時工事が高層階に移るのか、くそっと言う思いで眺めています。景観に関して裁判になった例がお前浜でもありましたが、よく理解できます!今まで文字エディターにWordを使っていましたが、Notepadに変えました、書式が一切ありませんので、Firefoxとの相性もよく、快適です、^_^;。

2009年9月23日水曜日

Do-It-Yourself handle 取っ手を削りだしました!


この可愛い茶瓶の取っ手が燃えてしまいましたので、ボトルシップ用に置いてあった角材から取っ手をカッターナイフで削りだしました。まともな鋸が有りませんでしたので、手間のかかる作業でしたが、何となく格好が着いたと思っています、^_^;。後に写っている電動ドリルは昔コーナンで、980円で買っておいたものです。ドリル本体は廉かったのですが、ドリルの刃の方が遥かに高く、綺麗に穴が開いたのも、この刃のお蔭と思っています。ドリル本体は、非常に良く作られていて、何でこれが980円なのかと思います。バッテリーではなく、商用電源、100V で動きます。

2009年9月22日火曜日

3 cakes from HABILETE 3 pasteles de HABILETE   アビルテのショートケーキです


今の時期のイチジクケーキ、チョコレートケーキ、普通のショートケーキ、いずれもよく勉強しています、^_^;。有名ブランドのケーキは、結構いい値段で売られていますが、アビルテではリーズナブルな値段がつけられています。それにこの店は、サービスがよく、地域一番ではないでしょうか?ratingすると、5点満点の4.8くらいです!アビルテ、HABILETEは、立石筋、43号線の北側、阪神電車高架南側にあります。駐車場はその向かい2台のみです。


Every image clicked enlarged!

2009年9月21日月曜日

Rokkatei produces this one!    ¿El producto de Rokkatei?  これも六花亭の製品です!


六花亭と言えば、チョコレート、マルセイバタークリームサンド等を連想しますが、実はこれもそうなんです!十勝は小豆の産地でもありますので、当然おこわの発想が出てきても不思議ではありません。何年か前、十勝を通り過ぎた時、人影って言うのがまったく無く、めっちゃ寂しい所だと感じたことがありました。ところで味の方ですが、ratingすると、5点満点の3位です。SPと違って、このratingは公平です、^_^;。

2009年9月20日日曜日

Edamames de black soy bean 黒大豆枝豆


丹波篠山のこの時期の名物と言えば、黒大豆の枝豆、丹波栗、マツタケです。マツタケは年金生活者には関係ありませんが、枝豆は毎日でも食べられます、^_^;。普通の枝豆と違って味が全然違いますので、少々高くても値打ちがあります。これは、神楽町の片隅で必死に起死回生を図っている「噂の八百屋」で買ったものです。若い人達がやっていますので、20日から八百屋としては長い休みに入ります、^_^;。ミュンヘンでは、屋台の甘栗売りやマンダリンを売っている人達も長いUrlaubを取りますので、当たり前ですね!

2009年9月19日土曜日

New and Old   ¡Contrast between nuevo y viejo! 新校舎と旧酒蔵


ジムからの帰り、頭を上げると、浜脇小学校の新築校舎と松竹梅酒造の酒蔵が目に飛び込んできました。かたや役目を終え古材のショップに成っている酒蔵とこれから生徒さんを収容する新校舎とでは全然違いますが、これもこの西宮の景観のひとつですね。

2009年9月18日金曜日

Local Festival       西宮祭り


今度の連休中、21日から23日まで西宮で開かれる西宮祭りです!23日の船渡御ですが、今年は和田岬直行ですので、お前浜沖でのかぜまつりはありません。要注意です!

Elderly-people’s welfare facilities are seized! ¡Los medios de bienestar de mayor-personas se asen! 高齢者福祉施設が差し押えされる!


芦屋にあるこの高級な高齢者マンションが、諸々の税金未納を理由に差し押されていることが報道されています。578世帯の入居予定に対して58世帯しか入居していないことが問題らしく、当初の所有者から別の管理会社に所有が移されていて、入居者の不安が高まっているとのことでした。高級なホテルという謳い文句で、2,000千万円から9,000千万円の一時金、食事を除いて10万円を超える管理費、大変ですね!芦屋はお金持ちが多いので、即満杯といった計算があったのでしょうが、芦屋の外れのまた外れでは、ほんとの芦屋に来るのも大変だし、かといって毎日マンションのレストランでフランス料理というのも疲れるのではないかと貧乏人は考えています。あそこは、元気で、ヨットの好きな忙しい人が入るマンションでしょうね、^_^;。

2009年9月17日木曜日

Doing her best as hard as possible   ¡Haciéndola el mejor bien!   良く頑張っています!


この芙蓉は、Gunze Portwave Nishinomiyaに行く途中のアスファルトとブロックとの隙間に根を伸ばし、見事こんなきれいな花を咲かせています、^_^;。ど根性大根とかなんとかありますが、これも良く頑張ります!この花の種を何とか持って帰りたいと密かに狙っていますが、誰かが花をむしればそれでお終いですね。


Any image clicked enlarged!

2009年9月16日水曜日

笹の葉飾り?


これも定例の自転車散歩の途中、芦屋漁港に係留されている漁船に笹の葉が飾ってありました。何かの儀式かなと思いますが、まさか一月遅れの七夕ではないですよね!インターネット調べたら分かるかな?とも思いますが、どうでもいいことなので、^_^;。

2009年9月15日火曜日

Great ebb tide?    ¿Marea del menguante?   干潮


旧西宮ヨットハーバーの横を通り、跳ね橋を渡るのがNICCへ行く通常のコースです。途中係留してあるヨットがやたら低い位置にありますので、よく見ると潮がめっちゃ引いています。家に帰って神戸港における潮の満ち引きを調べたら、ちょうど9時ごろが一番引いている時間でした。これで納得!

2009年9月14日月曜日

Autumn leaves road    落ち葉の道


自転車での散歩の途中、臨港線沿いの芦屋市汚水処理場脇の道路を走っていましたら、こんなに落ち葉が一杯です。急に寒くなったわけですから、当たり前といえば当たり前ですが。芦屋もこの何ヶ月、自転車に対する配慮されてきて、歩道に自転車走行路を示すマークが付けられ、少しは改善されました。もう少し上のほうの芦屋ではレンガが敷き詰められ、段差も取り払われ、すごく走りやすくなりました。

2009年9月13日日曜日

Forest fire ? ¿Fuego del bosque?   山火事かな?


六甲山の方を眺めていますと、お多福山の左下の方から、かなりの煙が出ていました。この写真から判断すると、バーベキューの煙クラスではなく、もっと大規模なものと思われます。その後煙は収まっていますので、問題は無い感じですね、^_^;。
別の事ですが、跳ね橋の手前の緑地が何者かによって燃やされ、植えられていた多くの木が、多分殆ど、茶色に変色し、枯死しています。この変色の2,3日前、浜の雑草を取っている集団がいて、この連中がひょっとしたら焚き火でもして、それが乾燥した雑草に燃え移り、最後には植栽に燃え移ったのではないかと疑っています。テニスの行き帰りの事ですので、時間的な経過は知りませんし、あくまでも想像です。

2009年9月12日土曜日

Cry wine, and sell vinegar, >_<;     ネーミングだけ、馬鹿にするな!


阪神エビスタで家内が買ったオカキです。尤もらしい文字列が印刷されてあり、美味しいと思ったらしいのです、でもこれは単なる揚げオカキで、本物の焼きオカキではありません。当方は、河内育ちですから、オカキといえば、オオサンショウウオのような形に餅を整形し、ある程度乾いたところで、両端に取っ手がついた包丁で薄くスライスし、藁で一枚づつくくり、廊下で乾燥させて、カラカラに乾いたのを、カンデキで焼いて食べたものでした。油で揚げるなど油が勿体ないので、揚げたことなどありません。そんなのが美味しいはずが無い!羊頭狗肉という言葉がぴったりです!

2009年9月11日金曜日

Orion appeared in the sky 早朝、オリオン座が見え始めました!


冬の星座といわれているオリオン座が、早朝南南東の空に既に見えています。季節の移り変わりを肌で感ずる瞬間ですね。この頃は十月中旬の温度とかで、空気も澄み、お空を見上げるには最高です。

2009年9月10日木曜日

Beautiful !    めっちゃ綺麗な夕焼けでした!


大陸から冷たい秋の空気が送り込まれ、当方の長屋の室内温度も夕方には24度を下回る様になってきました。ベランダから西の方を見ると綺麗な夕焼けを見ることができました。正面に見えている大きなマンションは、芦屋の埋め立て地に建てられたコンクリート打ちぱなっしの高層建築で、あの堀江さんが住んでおられるのも此処です。

New Pan Time    Pan Time 9月8日開店


鳴尾御影線沿いに移転したPan Timeに昨日行ってきました。駐車場は3台、店の大きさは前と変わらず、相変わらず狭い、人気があるのか人で一杯、レジも2台、くるみパンとアップルパイを購入、味も変わっていないので、大満足でした、^_^;。ここの駐車場は高級車が多いので、めっちゃ要注意です。家の車の横は、高級なBenz、Peugeotで、ぎりぎりの間隔で気を遣うことしきり、>_<;。

2009年9月9日水曜日

浜脇小学校新校舎完成、^_^;


マンションの増加に伴い、マンモス小学校になった浜脇小学校の新校舎が完成ですね。おめでとうございます。しゃれた色使いで、クーラー付というのが素晴らしい!木造校舎で学んだ当方にとっては、時代の進歩という他、何も言うことはありません。ここは、いじめも報告されていず、感じのいい校区で、マンション選定の時のひとつの指標になっています。