2011年11月14日月曜日

今年3回目の開花です、^_^;

珊瑚花がまたまた花を咲かせました、^_^;。一回目の花が一番大きくて、2回目はそれより小さく、3回目はより小さくと頑張っています。放置してある割にはけな気に咲くので、何か申し訳ないと感じています。貴重な花らしいですので、大事に放置しておきます。チャイニーズホリーも真っ赤に成り、レモンも4個生き残り、収穫が楽しみです。

2011年11月13日日曜日

画像処理プログラムをPaintShop Pro X4 Ultimateに替えました!

PhotoShopElements10をAmazonから評価するのに頂いたのですが、余りにも起動時間が長い為、お腹が空いてしまいますので、同じくAmazonから頂いた評価用のPaintShop Pro X4 Ultimateに替えました。インストールする際には、気を失う位の時間、約40分が掛かりましたが、無事にインストールが済み、本日から本格的に使用を開始しました。こちらの起動時間は約10秒で、十分我慢の限界に入っています、^_^;。PhotoShopに出来て、こちらで出来ない事はありませんし、当方が必ず使うアンシャープマスクも本格的に明度にのみ掛ける事が出来、本質的に画像のことがよく分かって作られていることが分かります。もう少し使ってから、このソフトの感想を書きたいと思っています!

6.4kmの散歩コースです

久しぶりの好天に誘われての散歩です。西宮浜、南芦屋浜、芦屋浜と平均5.49Km/時で歩くと約1時間10分のコースで、一部歩道の無いところを歩きますので十分注意が必要ですが、そこを除けば歩道がよく整備され、快適なコースで、自転車でもよく走っています。ほとんど人影の無いというか、割合寂しいコースで、要注意といえばそうですが、失うものが何も無いので、海、山を眺めながら楽しんでいます!誤って洗濯機で回してしまったGT-730FL-Sのテストも兼ねて、時々野球帽の中に入れて動作を確認しています。今回も無事に動いているようなので安心です、^_^;。

2011年11月12日土曜日

US weapons 'full of fake Chinese parts'

といっても、そんな難しい話ではありません、^_^;。今朝さるウェブショップからメールが来て、4GB USBメモリーがたった99円で売ります、御一人様1個のみで、すぐ直感的に思ったのが、このニュースです。The Telegraphによれば、古い部品を取り外し、川の水で洗い、部品名を削り落とし、新しくペイントし直しというのです。そんな部品を載せた航空機等がお空を飛びまわっているというのはめっちゃ怖いですね!MIL規格というか軍用の部品は特別に管理されていて、値段も何倍というのが相場だったと思いますので。画像を軽くクリックしてください、記事がちゃんと見えます!

DINTEXだから買ったのではありません!

コーナンに行きましたら出口で手袋のワゴンセールをやっていました。見ると、Thinsulateのロゴ、3Mのロゴがあり、たった598円でしたので、即購入しました。ステッカーには、DINGZINGという会社のDINTEXを使ったとありますが、そんなことは関係なく、値段で買いました!我が祖国の新幹線のデッドコピーを走らせて、国産技術といっている国ですから、ThinsulateをDINTEXと言い換えても別に問題はありませんが、NICCに通うのに15回くらい使えたら冬も終わりますから、これで十分!と考えています。

北側の部屋の温度も20℃を割り始めました

ガリレオの温度計ってのは結構正確で、セイコーの電波時計に付属する温度計とほとんど変らない値を示してくれます、^_^;。もうちょっとの間温度計として働き、部屋の温度が14℃以下になると長い冬眠に入り、明春まで目を覚ましません。この製品は勿論超大国製ですが、色の選択を除いてはちゃんと作られたまともな製品です!アメリカも騙された電子部品ではありませんので、安心です。

2011年11月11日金曜日

老人会からのお祝いです!

3年ほど前、町内会の掃除に参った時、老人会に入ってくださいませんかと誘いを受け、当方一人だけ入りました。老人会費は年600円で、年初めに敬老祝い金1,000円、誕生日には赤飯を頂戴します、^_^;。この赤飯は、エビスタにある「たごさく」でお買いになったものですね。田吾作のおにぎりは美味しいのですが、単位が大きく、お腹がふくれ過ぎます、^_^;。

2011年11月10日木曜日

能勢の知人から頂きました!

お庭になっていた柿でしょうか?柿は、アメリカでも「Kaki」で通じるんですね!当方は、もっともらしくpersimonなんて思っていました。先日、NHKの朝の番組で知りました。食べてみましたら、甘みの無い柿でした、ひょっとしたら家内の画材にと思って下さったのかも知れませんね。

2011年11月9日水曜日

今年も来ました!

昼食事終了後、ベランダがけたたましいのでそーっと見ると、なんと赤くなり始めたばかりのチャイニースホリーをヒヨドリのカップルが啄ばんでいます。未だ早いと思うのですが、彼らの頭に我が家のベランダ、チャイニーズホリーが刻み込まれているか、食事を始めています。家の中を窺がいながらですので、なかなか写真を撮らせてくれません。防虫ネット越しですから、うまく写っていませんね、>_<;。

2011年11月8日火曜日

ガットを張り替えてもらいました

この数年使っているTecniFibre TGVですが、今回はNICC Mコーチの判断で125サイズに替えて貼ってもらいました。くいつきがいいというので以前の130から125に変っていました。使用感ですが、ちょっと勝手が違いますが、スピンを打ってくる相手にも負けずにボールが返って行きましたので、まずまずといったところです、^_^;。ナチュラルガットにも似た感覚がとても気にっています!

2011年11月7日月曜日

8GBメモリーの有効性、>_<;、!


HDD上にページファイルを作らなかったせいか、確かに速くなったように思っていますが、8GBの全部が使われることが無いというのはショックですね。このDELL Inspiron1546ってのは、もともと結構速く、Cerelon搭載のPCに比べると約100倍ですから、色々なソフトの動作速度というより、各ソフトの起動速度の方が問題だったのです。これは正直ってショックな結果でした!でも、これで当分このPCを使い続けても大丈夫というのが結論です、^_^;。実は、この時、Word、Execel、秀丸メール、gpsPhottagger、Adobe Photshop Element 10、秀丸エディター、Free Cell,Google Chromeなどインストールしてあるソフトを同時に開いていましたので、その時でも未だ5GBは空いていました!

2011年11月6日日曜日

来年の3月まで日の出の瞬間を見ることが出来ません!

お日様のお出になる位置がだんだんと南に移り、明日には建物の陰からお出になられて、直接日の出を見ることは出来なくなります。長屋の角に住むと季節によってお日様の位置をトレースするのがめっちゃ楽しくなります。河内に住んでいた時には、生駒山からの日の出を見ることが出来ましたので、幾つかある峠の名前、伊勢街道の位置等をよくおぼえることができましたね、懐かしい!

2011年11月5日土曜日

メモリーを8GBに増やしました、^_^;

どれ位効果があるのか分かりませんが、少しでも我がPCを早くする為、主記憶を4GBから8GBに増やしました。旧型のPC、INSPIRON 1546に増設を実行したという例も見つからず、型番も正式には分からず、かなり類推を入れざるを得ませんでした。またDELLからは既にメモリーモジュールが供給されていませんので、ウェブで調べて、WINTENという会社から購入しました。相性保証等はまったく無く、完全に自己責任で、万が一場合、8,000円強を無駄にする積りでした。バッテリーを外し、裏のケースを開けての交換は問題なく進み、Bootプロセスでもメモリー認識が無事に済み、めでたく作業が終了しました。正直ってホッとしました、^_^;。で、その効果ってことですが、もともと結構速かったのですが、爆速ですね!投資の甲斐があった!当然、4GB(2GBx2)のメモリーが不要に成りましたので、何処かで有効に使いたいと願っています。

2011年11月4日金曜日

南芦屋浜は釣り人で一杯です!


文化の日ですから、皆さん朝早くから釣りに熱中しておられます。余り釣れている様には思えませんが、家族ずれで楽しくやっておられる様ですね。朝から曇りで釣りには絶好です!スズキが海面を跳ねまくり、何となく釣れる予感のする感じです。

2011年11月3日木曜日

ついでにDELL Dockも見直しました

DELL Dock標準のアイコンの種類が少なく、少々気に食わないので、ネットでアイコンを探し、少々修正をすることにしました。デスクトップに多くのアイコンを並べると動作が遅くなるということでもありますので、気に食わない点もありますが、これを使い続ける積りです。どうもソフトが機敏に動く為には、インストールするソフトを可能な限り減らすというのが肝心らしい感じです、^_~;。The less, the better ! 個別のソフトでは、圧倒的に起動が遅いのは、Adobe Photoshop Elements 10ですね、このソフトの起動を早くすることが出来たら、大分イライラが納まりそうです、>_<;。ついでに、4GBのメモリーを2枚購入し、合計8GBで動かす予定です。「デジタル達人」という店で購入し、到着しだいはめ込む予定です。Inspiron 1546用のメモリーは売られてなく、旧タイプのDDR2 800 PC2 6400 というのが辛うじて一種類だけありました。

2011年11月2日水曜日

Smart Defrag 2のインストール


これは何か期待できそうな感じのソフトですね。実際に動かしてみると、Windows7にあるデフラーグソフトより面倒見がよく、システム領域迄、ブート時にデフラーグをやりますので危ない感じもしますが、すかっとした感じに成ります!早くなった度合いですが、かなりの速さだと思います、結構満足しています、^_^;。
理由はよく分かりませんが、「駅時計」の時間合せがうまく機能するようになり、時計がいつでも正確というのがいいですね。今まで、起動時に時間合せをしようと思うとエラー表示が出ていたのが、問題なくネットワーク時間を取得できるようになりました、^_^;。

2011年11月1日火曜日

これで黒豆も栗のシーズンもお仕舞い、>_<;

黒豆は頂き物で、栗は能勢のくず栗ですが、今年食べた栗の中で一番甘い栗でした!値段が「銀寄せ」の三分の一程度で皆さん馬鹿にしますが、このくず栗はホントに甘い、^_^;。60℃位の温度を比較的長く通過させることによって糖度がめっちゃ上がります。シーズンが終わったので紹介しても意味が無いのですが、やり方は簡単で、栗を圧力釜に入れ、蓋をし、一度沸騰させる、ここでガスを切り、10分程度放置する、その後、火(弱火)を入れ、普通に7分程度シュポ、シュポさせる、火を切り、圧力釜が落ち着いたら取り出す。冷蔵して置いた栗をこの方法で調理すると、うまく行くとメロンの糖度に達するといわれています。

2011年10月31日月曜日

紅葉が始まったオアシスロード

桜の葉っぱがすこし紅葉し始めました。人通りも少なくゆったりとし時間が流れるようで、ホッとします。自転車でこの道を走ると気持ちよく、しばらくは街乗りを止めて、堤防を周回しようと考えています。例のGP-101はサイクルメーターにピッタリで、気分よく使えます。馬鹿と包丁は使い様という格言がありますが、それにピッタリです。

2011年10月30日日曜日

御立ち台のある駅!

まさか天皇陛下をお迎えする為に作ったのではないでしょうが、このように御立ち台のある駅は珍しいですね。北側のホームにもあるので、夙川の景色を眺める為ではないかと思います。43号線が通った為に景観がまったく地に落ちましたが、今でも香櫨園の中心であることには間違いありません。余り美味しくなかったVEGE+CAFEはこの駅の東側にあります。先日来やっていたWindows7の起動を早くする作業は完全に諦め、個々のプログラムの起動を速くする事に努め、余計なプログラム、Canon Zoombrowser、AppleのiTunes、Arcdec等をアンインストールしました。その結果、めっちゃ軽快なPCに成りました、^_^;。それにSmart Defrag 2も入れて、少しはまともなdefragをやって貰っています。

2011年10月29日土曜日

ついでにブラウザーもIE9からGoogle Chromeに替えました!

インストールしてあるIE9 64bits版の評判がよろしくないので、あちこちの評判を基にしてGoogle Chrome 14.0.835.202 mに思い切って替えました。シンプルな表示が気に入ってしばらく使ってみようと思っています。思いっきりMicrosoftに飼い慣らされてきましたので、少々勝手が違いますが、これも慣れの問題と思っています!何しろ歳を取るとしょっちゅう刺激を頭に与えておかないとボケが始まるのではないかと戦々恐々です、>_<;。先日来のWindows7の速度アップの努力もあってか?かなり高速化されたのではないかと思い込んでいます、^_^;。議員会館のPCに中国からの不正アクセスがあったというので、Solutoを使ってWindows DefenderやWindowsファイアウオールを無効にしていましたが、やっぱり危ないので、クラウド型のSolutoをアンインストールし、大部分を元に返しました。それとSolutoは起動を速くする為にキングソフトセキュリティを無効にしましたので、めっちゃ危ないですね。