2012年11月12日月曜日
2012年11月11日日曜日
2012年11月10日土曜日
SSD Crucial m4 128GBへWindows7再インストール
そこで再びWindows7のインストールに挑戦し、2時間近くかけての更新プログラムのダウンロード、インストールにも付き合い、問題なく動き始めました!かつての反省から、SSDを使うにあたっては、仮想ページシスファイルを”0”にする等にとどめ、SSDの消耗を覚悟した上で使用することにし、寿命を迎えることにしました。動作速度を犠牲にして、寿命を延ばすのはストレスの元になります。
修復ディスクが作成できない問題があったのですが、>_<;、信じ難い事ですが、Microsoftもこの問題を意識していて、"Fix it"というプログラムを用意しています、でも結構危ない感じのプログラムで、SSDを触っている感じです。
よく問題になるアライメントもちゃんと1024の倍数になっていて安心です!ディスク情報としてはSSDを認識していますが、それがちゃんとOSに伝わらないようで、デフラグスケジュールが設定されています。
2012年11月9日金曜日
SSDのセキュアイレース
何が起こったかわからない我がSSDを初期状態に戻すためには、セキュアイレースしかないと考え、その方法を探りましたが、USBからブートできるいい方法が見つからず、探しまくった結果、CNETにあった”How to securely erase an SSD drive"という記事にたどり着き、「Parted Magic」をUSBメモリーに焼き、それをブートディスクにすることが出来ました!USBメモリーをブートディスクにする「unetbootin-win-549.exe]というプログラムが分かりやすく、我がInspironとの相性もよく、大成功でした!Crucial m4がEnhanced Erase Modeに対応した製品であることも確認できました。
2012年11月8日木曜日
2012年11月7日水曜日
スマホにとってWiFiは必須ですね!
それに比べて、この無線ルータのWiFi設定は知らない間に済んでいました、^_^;。
ただ心配なのは、当方の長屋からは10局を超えるWiFiが見えていますし、逆に言えば当方の電波もあちこちに飛んでいると言うことですね。

2012年11月6日火曜日
2012年11月5日月曜日
2012年11月4日日曜日
2012年11月3日土曜日
2012年11月2日金曜日
2012年11月1日木曜日
2012年10月31日水曜日
2012年10月30日火曜日
2012年10月29日月曜日
2012年10月28日日曜日
2012年10月27日土曜日
SSDの長寿命化対策!
SSDの長寿命化のためにはSSDを使わないことが一番です、^_^;。そのために、ドキュメントフォルダーをDドライブに移し、カメラからの画像インポート先も同じくD:\ピクチャに変えました。ところがこの画像インポート先の変更は一筋縄では行きませんでした、>_<;。いったん決めるとその変更がメニューから出来ない事が分かり、めっちゃショックでした!そのためにregedit.exeを起動し、VideoFrameTemplateを検索ワードに検索し、$(MyPicturesFolder)\をすべてD:\ピクチャに書き換えする必要があります。これは結構危険な作業で、当方も慎重に、慎重に作業を進めました、^_^;。
この他、ダウンロードフォルダーもD:\ダウンロードに変えました。これはGoogle Chromeの設定画面から出来ますので、このような危険な作業は必要ではありません。
この他、復元ポイントの削除、仮想ディスク(ページファイル)の設定をOに、テンポラリーファイルをD:\TEMPにすべて移動しました。でも、これらの値は時々確認しないといけませんね。
この他、ダウンロードフォルダーもD:\ダウンロードに変えました。これはGoogle Chromeの設定画面から出来ますので、このような危険な作業は必要ではありません。
この他、復元ポイントの削除、仮想ディスク(ページファイル)の設定をOに、テンポラリーファイルをD:\TEMPにすべて移動しました。でも、これらの値は時々確認しないといけませんね。