2014年7月10日木曜日

Gunzeでも台風接近に伴うプログラムの変更があります!

NHKなどのテレビが台風8号で大騒ぎをしており、ひょっとしたらテニスが出来ないのではないかと思っていたのですが、昨日無事にテニスを楽しめました、^_^;。
Gunzeでもよく分かりませんが、プログラムの変更がアナウンスされていましたね。

テニスから帰って来て日本気象協会のHPを見ると、こんな感じでした。

午前7時過ぎに阿具根市付近に上陸したとNHKが流していました。早く通って欲しいと願っています!

2014年7月9日水曜日

ミリオンスターの花がまた咲き始めました

花が終わってもうしまいかと思ったら、枯れた花の隙間から新しい花芽が現れて、再び可愛い花が咲き始めました、^_^;。めっちゃ嬉しいですね!

蒸し暑いですね、台風が運んできた蒸し暑い空気が蔓延している感じで、Gunzeの男子脱衣場のクーラーの運転を止められており、地獄でしたね!

今朝はめっちゃ静かで、天気もよく台風の接近等まったく感じない朝でした!

2014年7月8日火曜日

とてつもなく大きい台風ですね!

もうすでに8号の台風で、いわゆる巨大台風カテゴリーに属しています。去年あたりから巨大台風の出現が予想されていましたが、現実のものとなりました。風速最大70m/秒が予報されており、こんなのが上陸したら何が起こるか分かりませんね。沖縄に特別警戒警報が出ています。
写真は、日本気象協会の昨日12時頃のHPから天気図の部分だけをコピーしたものです。

昨日夕方のNHKテレビ、「凄ワザ」、コマの対決、面白かったな!高齢の職人軍団が、三菱プレシジョンに勝ちました、^_^;。

2014年7月7日月曜日

本格的な梅雨のシーズンですね

昼過ぎから急に蒸し暑くなり、そろそろ雨では?と思っていたら、案の定雨が降りだし、Gunzeの行き返りで雨を降られました。夕方には本降りになり、台風の影響が出だしたのではないかと思っています。

2014年7月6日日曜日

毎年恒例の家内の母と叔母(母の妹)の長寿会です


二人とも元気ですが、膝などに痛みを覚える歳になりましたので、いつまでこの会が持てるかどうかは分かりませんが、今年も無事に一族が集まることが出来ました。この長寿会の費用は、母と叔母が持ってくれますので、^_^;、当方も含めておよばれになります。場所は昔住んでいた東大阪のカニ道楽で行われました。

2014年7月5日土曜日

無接点充電基盤という難しい名前を持っています

SamsungのSC-06Dを活かすために、この面白い製品を求めました。SC-06Dの裏側に張り付けて、microUSBのケーブルを差し込むと使えます。充電器は、SH-06Eのためにすでに買ってあるQi充電器が使えます。しかし、中華の人たちは色んなものを考えますね、感心しています!
装着した様子は写真に示した通りで、当然ケースが閉まり難くなりましたが、力を入れてやると収まりました、^_^;。充電時間は少々長くなった事をさっぴいても利便性はめっちゃ高まりました!
このスマホは、契約時期の拘束が切れたらMVNOに移る予定で、その時に再び現役復帰をします。何せ高価なスマホですから、放置するだけではもったいないと思っています。

2014年7月4日金曜日

恒例の七夕飾りが始まりました!

一昨日、我が長屋のお世話をしてくださっているKさんの御尽力で、玄関エントランスに七夕飾りが置かれました。子供たちにメッセージを書いてもらい、竹にぶら下げられています。これから来週の月曜日まで飾られます、^_^;。

2014年7月3日木曜日

夏の間9時からのスタートになりました

美人方の日焼けを防ぐため、芦屋ローンテニスクラブ端っこでのテニスのスタート時間は9時からになりました。この時間だと上流階級は未だ来ておいでになりません、^_^;。

結構暑く、香櫨園テニスクラブでテニスをやった人の話では、この夏初めての暑さであったということです。芦屋の方は暑かったですが、そんなことはなかったですね。多分、香櫨園の方は防波堤の下にあるのが問題じゃないでしょうか?

2014年7月2日水曜日

この時期西宮はアガパンサスで溢れます!

いくらでも増えるのか?このユリ科の植物は道路側の植栽の中からすくっと立ち上がってきます。においも無いし、格好いい花というわけではないのであまり好きではありませんが、犬も歩けばこの花に当たるという感じです、^_^;。

下界はすごく蒸し暑いのですが、当方の長屋は風通しがいいので、寒いくらいで、長ズボンが要ります。

2014年7月1日火曜日

でっかい塩サバでした

マンダイで焼いたのを売っていましたので、家内がその姿かたちに惚れて、買ってきました、^_^;。サバの味も美味しく、ちょっと塩味が効いていましたが、結構なボリュームでした!

随分大きくなりました!

四月の初め、群れを作っていた小さな幼魚だったボラ達がこんなに大きくなっています。何でも食べるので成長速度が大きいのでしょうか?軽く50㎝は超えていると思います。ムニエルにして食べられるという話を聞いたことがありますが、泥臭いという話もあり、無理に食べようとは思いませんね。

我が家の米櫃にコクゾウムシが発生し、一匹づつ取り除くのに大忙しでした、>_<;。とりあえず家にあるをタカノツメ3本をお米の上にぶら下げました!

一日中うっとうしい天気で、蒸し暑い、やかましい一日でした!

2014年6月30日月曜日

連日不安定な天気が続きますね

朝、芦屋の方を眺めると、雲が低く、今にも降りそうで、もちろん雷も聞こえていたようです。上空に寒気が入って来ていますので、連日雷注意報が出ており、凧揚げは残念ながら出来ませんね。関東地方では集中豪雨、大雨で被害が出ていますね。

2014年6月29日日曜日

総務省が2015年度からSIMロックを外すことを義務付けする?

昨日の毎日新聞HPを見ていますと、国内の携帯電話会社に対して、SIMフリー化を強制するらしいですね。とても喜ばしいニュースですね。電話会社の都合でユーザが束縛されるなんてけしからんし!、それを外してもらうのに3,240円を支払えというのはけしからんと思っていましたので、やっと携帯電話会社の束縛から逃げられますね。でも、会社によって使用する電波や様式が違うので、完全に移行自由というわけではありません。当方は、ドコモを解約して別の会社を契約していますので、あまり関係ありませんが。また、当方のスマホはSIMロックの掛かったままですが、NTTの回線を使用するb-Mobileを使っていますので、問題は生じていません。でも、将来通信会社を替えようとしても、この恩恵を受けることが出来ませんね、>_<;。

今朝、Kingsoftのソフトがバージョンアップされましたが、ちょっと気持ち悪いですね、この会社については色々の噂があるようです。

2014年6月28日土曜日

paint.NETがV4.0になりました!

年金生活者の当方にはAdobeの高価なソフトは使えませんので、もっぱらpaint.NETを使わせて頂いています。これがV4.0にバージョンアップされ、マルチスレッド対応など、またユーザーインターフェースも大幅に改善されました。大満足です、^_^;。正確に計ったわけではありませんが、動作の速度がかなり上がった感じで、サクサク動きます。

昨日のNICCテニスレッスンですが、ちょうど雨の隙間で、無事受けられました、^_^;。でも、暑くて少々疲れましたね。

2014年6月27日金曜日

このアダプターは役に立っています!

ミニクリプトンは明るくていいのですが、寿命が短く、しょっちゅう替えて居なくてはなりません。LED電球でそれ相当のものが無く、以前買ってあったE17の電球を使用するために、このアダプターをAmazonで買い求めました。ムサシRITEX E17何とかといいうのですが、これで、転がっていたLED電球が生き返りました。電球が天井からかなり出ますが、仕方ありません、>_<;。

昨日、近くの建売住宅の現場がやかましく、イライラの一日でした、>_<;。

2014年6月26日木曜日

珊瑚花が無事咲きました、^_^;

去年の異常気象で、季節感をなくしたこの珊瑚花ですが、今年も正常な時期に咲き始めました。ホッとしています!

昨日、芦屋ローンテニスクラブの隅っこでテニスを楽しみましたが、暑かった!体重が1Kgは減った感じです。

アンコールマタンの天然酵母のパンを買いましたが、とても美味しかった。

2014年6月25日水曜日

見苦しい!

Gunzeの看板前のブタクサが繁茂し、めっちゃ見苦しいですね!経費節減も大事ですが、お風呂のお湯の循環を止めて電気代を節約したり、この草ぼうぼうを放置するのは許せないですね。地域の一因であるという意識がこのGunzeに無いのは悲しい。

昨晩は夕方雷が鳴って大雨を期待しましたが、ぱらっと来ただけでした。

2014年6月24日火曜日

69年前、これが出回りだした頃に父親がビルマに出征しました

東大阪、当時の布施、稲田の墓地近くの踏み切りで、父親の乗った貨物列車が通り過ぎる時に列車の窓に向かって、このはたんきょうを投げ入れました。それが父親との最後の別れでした。日本の敗戦も濃厚になっていた時期にビルマで何故インパール作戦が策定されたのか、あのバカげた負け戦が行われたのか、それが故に我が父親が死なねばならなかったのかと無念に思います。現在、自衛権発動ちう名目のもとに戦争を自由に行うことを憲法解釈の変更で可能にしようとする輩がいますが、大問題と思います。


2014年6月23日月曜日

オリーブオイル漬けアジにオリーブオイル焼き

朝からマンダイに行き、旬のアジを求め、さばいて一日中オリーブオイルに漬け込み、夕方同じくオリーブオイルで焼き、予め作ってあった茄子、ブラックオリーブのピクルス、トマトソースの上に載せました。バジルは自家製で、植木鉢育ちです!美味しかった、旬のアジはやっぱり美味しい。

南郷プリンスホテルに置いたあったパズルです

「脳は使えば活きる!」に見とれて、Amazonで1,620円で買い求めました。先ずは、Tに挑戦し、後は斜線を引いたピースをどう使うかがポイントということが分かり、急に色々なパターンが完成しました、^_^;。歳のせいかすぐ忘れるので、メモっておく必要がありますね。多少とも認知の予防に効くのでしょうかね?どうしてもできない感じのパターンがありますが、まぁーゆっくりやります、^_^;。ただ今、23パターンが出来上がりました。このパズルの回答集がネットに出ていますが、それを見たらボケ防止になりません。