2014年8月25日月曜日

夏の定番ですね!

冷麺ですが、既成のたれは美味しいのですが、一口目には美味しかっても、すぐ嫌になってしまうので、たれも家内が作ります。梅を飛魚だしで煮出し、醤油で味付けです。錦糸卵、ネギの処理は当方がやります。
隣の甲子園を取材するためのヘリがやかましく飛び回っていました。大阪桐蔭の優勝ですね。



香櫨園浜、御前浜とも異臭に満ちていますね

浜に近付くと何か?腐ったようなにおいがして、ムカッとしました。先日の大雨で流された色んなものが腐敗し始めているのでしょうか?小さな重機が流木を掃除しており、清掃局のトラックが見えていました。

雨の降らないうちに散歩と思い、早朝約3.7Km を歩きました。前日、流木などの溜まっていた夙川も流れのせいか少しは綺麗になっていました。常連が元気に散歩されているのに会うと何かホッとしますね。

大阪北部の池田市、茨木市で大雨が降っています、知り合いが居られるので心配です。

甲子園での高校野球ですが、余りにも面白くて何も手に付きませんね、^_^;。

2014年8月24日日曜日

雷注意報が出ていましたが

主翼を広げるロッドを左右のロッドにアラルダイトで固定し、左右の広がりにアンバランスを生じないようにした結果、かなりの強さの風にも耐えるようになり、安定になりました。翼が下に向かってU字型になり、安定に飛ぶデルタカイトに近付いたのだと思います。

そうこうやっているうちに上空に入道雲が出始め、雷に直撃されてはたまらないので、我が家に戻りました。

広島での土砂災害はほんとに悲しい出来事ですね、神戸、西宮にも同じような地形がありますから、とても心配です。

当方のシャワートイレの修繕が済み、快適に使っています、^_^;。LIXIL(旧INAX)の感じのよい修理スタッフに感謝です。


2014年8月23日土曜日

酒蔵通りの植栽が綺麗にカットされました

一昨日、植木屋さんのエンジンカッターの音が鳴り響き、アゼリヤが綺麗に切りそろえられました、^_^;。

当方の水洗トイレが壊れ、INAXに電話するとLIXILに繋がり、修理をやってくれることになりました。修理後聞いたところ、INAXは既に存在せず、何社かと合併したらしいですね。

昨日のNICCでのレッスンですが、雨にも降られず無事に受けることが出来ました。スクール生同士の試合も、レベルが上がり、Mコーチからお褒めの御言葉を頂戴しました、^_^;。

2014年8月22日金曜日

Sheabisch Hallという町の風景です





わが娘がSheabisch Hallという町に遠足で行った際に送ってくれた写真です。塩、Salz,の取れた処で、貨幣の鋳造権を持った町らしく、教会も立派ですね。昼食の際にはご当地レーベンブロイのWeisビールを楽しんだとの事でした。

愚息の釣って来たアジとブリ

アジを干物にし、ブリはカマだけを呉れましたので、家内に焼いてもらいました。塩味もちょうどよく、めっちゃ美味しかった!
魚の美味しいマンダイでも、これ程の美味しいものは無いと思いますね。



前浜町の盆踊りが始まりました、景気のいい太鼓の音が鳴り響いています、^_^;。

2014年8月21日木曜日

お空は既に秋ですね!

蒸し暑いですが、日陰に入ると寒いくらいで、結構な風がコートを吹き抜けていました。

広場では、盆踊りの櫓が組まれ、その準備がはじまりました。

広島では大きな土砂災害が発生していて、大変です。

2014年8月20日水曜日

金星と木星?

早朝、東の空を眺めると、二つの星が輝いていました。ブレていますが、記念ですね、^_^;。

4月に始まったスペイン語もこのテキストで終わりです

18日発売を忘れていて、19日に手に入れました。このシリーズもこれで終りですね。

朝から風が弱く、蒸し暑さも最高で、散歩でも汗びっしょりでした。午後になってやっと熱風ですが、風が出てきました。雷注意報が出ており、凧の修繕で我慢しておきます。

街の文具屋でアラルダイトを購入しましたが、800円と言われてビックリしました。いつもは百均で、108円で中華製のそれを買っていましたので、まともな製品は高いことが分かりました。

2014年8月19日火曜日

この凧もよく飛びますし、少々強風にも強い感じです

5mから6m/秒の南風が安定して吹き、凧揚げには絶好ですが、イーグルカイトにはちょっと強すぎるので、この凧を選んで飛ばしました、^_^;。

鳥の胸肉のタンドリーチキン

夏ですが、食欲が一向に落ちませんので、家内が頑張って新製品を作っています、^_^;。鳥を美味しく食べるために、有名な料理研究家のレシピで作りました。脇づけは、ゴーヤの甘酢漬けです。ゴーヤはカリュームを多く含むので、夏にピッタリです!

カラッと晴れて梅雨明けのような感じの天気ですね!大雨の被害が大きくて、大変ですね。


2014年8月18日月曜日

モンサンミッシェル?

夕方、吉野の方を眺めるとモンサンミッシェルのような入道雲が出ていました。天気予報では三重県に大雨警報が出ていますから、この入道雲ではないかと思います。

フランクフルトのマルクトです



同じく娘の送ってくれたフランクフルトの市場の果物屋、ソーセージ屋さんの写真ですね。

フランクフルトユダヤ人旧居住跡のサインです


娘がフランクフルトツアーの際に撮影したホロコーストで殺されたユダヤ人の御方がかつて住んでいたことを示すサインです。今でもちゃんと残されているというのが大事なことです。近頃反省を忘れがちな日本にとっては心すべき事と思いますね。削り取られているのは、後年生存しておられたので、表面を削ったのです。写真をクリックして見てくださいね!

夏の食事です

連日猛暑が続きますので、家内も食べたいものだけを作ります、^_^;。半分サラダのようなメインディッシュ、酢の物が多くなりますね。スルメは何となく付いています。

西宮では雨が収まり、雷注意報だけですね、当然凧揚げは勿論出来ません、>_<;。

2014年8月17日日曜日

秋雨前線の停滞で温度も上がりません

夏が終わったのではないかと心配になりますが、秋雨前線の停滞で、雷、大雨、洪水の警報が出ていました。この温度計も久しぶりに28度の球が上にあがろうか?下に下さがろうかと迷っています、^_^;。

高速道路の停滞が声高に報じられ、ドカ雨の予想も出ていて、台風並みの風が吹き抜け、西宮の北の方では道路が不通になっていました。

2014年8月16日土曜日

アサリが獲れていますね

潮が引くとアサリを獲る人が波打ち際まで出てスコップで掘っています。貝類はある程度水質の悪いところに生息しますので、香櫨園浜はその条件にピッタリですね。当方は食べたくありません、>_<;。

金曜日、朝早くから雨が降り、テニスを諦めていたところ、8時過ぎから雨雲が去り、レッスンを受けることが出来ました。練習試合では、スクール生全員がとてもいいプレーをし、コーチからお褒めを頂きました、^_^;。だいぶレベルが上がった感じですね。相手の動きを読み、またそれに就いて行くために足を使い、球種を選んでの試合はめっちゃ楽しかった!!!!!

2014年8月15日金曜日

カラスと遊ぶ、^_^;

12時位から1時過ぎまでに香櫨園浜に行きますと、食事を終えたカラス達が遊んでいるのに出くわします。ここで凧を揚げると、興味津々、凧の近くをかすめて飛んでくれます。要するに、西宮のカラスは残飯がたっぷりあるのか?時間が十分にあるので、何にでも興味を示すようで?凧の周りを飛び回ってくれます。ところが3時位になりますとまったく興味を示さず、知らん顔ですね?

この凧がどうしてこんなによく飛ぶのか?、先日来考えていますが、よく分かりませんね、>_<;。翼面積が大きいことは理解できますが。

2014年8月14日木曜日

この凧にとって最適の風速は3から4m/秒ですね

先日来、風速計を持って浜で調べたところ、5m/秒を超えると色々な意味で危険であり、6m/秒を超えると凧が不安定に走り回り、降ろすのが大変で、糸が切れそうになります。天気予報で十分確認したうえで楽しむべきですね。写真の凧はおおよそ地上で3m/秒の風が吹いていました。

肉の八幡巻

この頃では日本産のドジョウも手に入り難く、ちょっと泥臭い八幡巻も売っている店が少ないので、家内がNHKのテキストに従ってこの八幡巻を作ってくれました、美味しかった!ゴボウにもしっかり味が付いているので、しかも適当な硬さがあるので、認知症予防にピッタリです。前日はタコの煮物を食べましたので、咀嚼を強いられました、それも認知症予防によかった。

夏ですので、ゴーヤを甘酢漬けにし、細かく切り、同じく茹で卵をつぶしたものと混ぜ、これをフランスパンに載せて食べるというのがめっちゃ美味しいですよ!近くのフランス人のパン屋で、パンドミーを買い、生ハム、玉ねぎに薄切り、このペーストを塗って食べましたが、最高でした。何とか屋で変な定食を食べるなんて考えられませんね、^_^;。