2010年2月19日金曜日
The final text! このテキストで終わり!
18日発売のこのテキストで、エリのドキドキ☆スペイン留学も終わりです。続けて聞くと言うのが大事と思ってやってきました。少しでも頭に残れば、ボケ防止にもなると思っています。また、スペイン語のセンスもほんの少しですが、身に付きました、^_^;。このテキストには、飯尾響子さんの「ペルーからの絵葉書」が載っているのですが、これもこの号で終わりですね、毎月楽しんで来ました。
Ecuador coffee 美味しいコーヒーです!
フレンテ4階で行われたカフェでお使いになられたコーヒーをProfesora Iから頂戴しました。アルミのエスプレッソマシン(モカエキスプレス)が何処に行ったか見つからず、普通のコーヒー・ドリッパーで煎れましたので、別物になったと思いますが、^_^;、細かい泡も立ち、香りも抜群です!Zwiebelmusterにたっぷり入れ、量で勝負です。エクァドルのコーヒーはコロンビアに輸出され、コロンビアコーヒーとして飲まれていることも多いらしいですね、>_<;。お相手のお菓子は、純日本風の干し柿、焼き栗で、コーヒーの味を邪魔しないのがよかった。ついでに、エクァドルの国旗、紋章を載せておきます。
CX2によるマクロ撮影です、マクロに強いCX2ならではです、適当のボケが入っています。写真をクリックすると大きくなります!
CX2によるマクロ撮影です、マクロに強いCX2ならではです、適当のボケが入っています。写真をクリックすると大きくなります!
2010年2月18日木曜日
He ate up the chinese holly berry 全部食べてしまいました!
気が付くとチャイニーズホリーが裸になっていました。それでも甲高いギィーっと言う声を出して食べに来ています。よっぽど美味しいのか、^_^;、気に入ったのか?とにかくよく通ってきました!下界にはピラカンサスなんていくらでもあると思うのですが、この8階までご苦労様です、ひと時楽しませてくれました。おおきに!
CX2で撮影です、写真をクリックすると大きくなります!
CX2で撮影です、写真をクリックすると大きくなります!
2010年2月17日水曜日
Vege curried rice 野菜カレー
例の「噂の八百屋」で買った野菜たちで作ったカレーです。家中にある薬味が入っているらしいです、^_^;。コンソメの素等は一切入っていませんので、野菜本来の美味しさが感じられるカレーです。緑色の野菜は、アボガドです、これも相性の好い素材です。新ジャガ等も含めて野菜が美味しいのは、「噂の八百屋」が頑張っていてくれるからと思いますね。サラダたっぷり、めかぶ納豆、豆腐は毎食の定番です。
これもCX2で撮影です、クリックで拡大します。
これもCX2で撮影です、クリックで拡大します。
2010年2月16日火曜日
His manner to eat a berry! こうやって食べるのですね!
面白い瞬間を捉えることが出来ました。ヒヨドリ君がチャイニーズホリーを食べるのに、いったん吐き出して、しかも空中に!、それを再び上手に口に運んでいます。50枚くらいの写真を撮った中に、これが混じっていました、^_^;。デジカメならではの写真ですね。
CX2で撮影です、ヒヨドリの嘴の先にある実に注目してくださいね!
CX2で撮影です、ヒヨドリの嘴の先にある実に注目してくださいね!
2010年2月15日月曜日
Sunrises from NOVOTEL de Koshien だいぶ北に戻られました!
2月も中旬になると、太陽の上られる位置がだいぶ北になってきました。昨日の日の出の位置ですが、甲子園球場のある甲子園の駅前にはノボテルの丁度その裏から上ってこられます。東南方に視界の開けたわが長屋では、季節の移り変わりがはっきりと分かりますので、とても楽しいですね!
これもCX2による撮影です!
これもCX2による撮影です!
La tienda de la verdura favorita The world vegetable shop
久しぶりに「噂の八百屋」での買い物です。待望のタラの芽、若ゴボウ、春の香り一杯の食事が楽しめそうです、^_^;。新しいカブラ、これはカブラ蒸しがしゃれています。この八百屋がいつまでも続いて欲しいと願っています。駐車中に、一方通行の細い道にトレーラーが進入し、こちらは他所の家の駐車場に避難せざるを得ませんでした。この細い道に侵入して何すんねんと言いたくなりますね。フキノトウとタラの芽は当然てんぷらです、我が家のてんぷらは水を使わずにビールと焼酎を使います。135mlの小さな缶ビールに焼酎を足して200mlにし、これに薄力粉をカップ一杯と言うのが我が家流です、めっちゃカラッと揚がります、^_^;。
いずれもCX2で撮影しました、写真をクリックすると大きくなります!
いずれもCX2で撮影しました、写真をクリックすると大きくなります!
2010年2月14日日曜日
有機栽培のコーヒーとバナナの薄切りのフライ!
Profesora Iの御案内で、西宮国際交流協会主催の展示会に出かけ、コーヒーとフライを頂きました。美味しいコーヒーで、バナナのフライなんて初めてでしたが、ジャガイモのフライのようでした。有難うございました。あのFrenteが、多くの店の撤退で大変なことに成っているのですね。
The small gift from Gunze Port Wave! ほんの気持ち
Gunze Port Waveに行きましたら、帰りに、「ほんの気持ちです!」と言って、このチョコレートをくれました。考えてみると、今日は14日ですよね、^_^;、家内も貰いましたので、全員に配っているようでした。
St.Valentine's day gift from my wife, ^_^; 頂きました!
テニススクールのコーチに差し上げる為に、家内がチョコレートを買いにエビスタに参りました、ついでに当方にもモロゾフのチョコレートを買ってくれました、^_^;。ネーミングもしゃれていて、"Madison Avenue!"なんてNYを思い出します。今大寒波が東部を襲っていますが、元々寒いところですから、楽しんでいるのと違うかと思っています。
CX2でのマクロ撮影です、画像をクリックすると大きくなります!
CX2でのマクロ撮影です、画像をクリックすると大きくなります!
2010年2月13日土曜日
Name embosser! 懐かしい製品です!
昔、クレジットカードのDiners Clubに勧誘された時の殺し文句「このクレジットカードには誰もが入れるわけでもなく、選ばれた人だけが入れる」に虚栄心をくすぐられ、>_<;、高い年会費を払って入っていました。結構長い期間は入っていたのですが、アメリカ出張が増えてきた時、このカードを受け取らない店の多いことに気づきました。あのSan FranciscoのHiltonでこれが使えなかったのです。何故なら、VISAやAmerican EXpressなどと違って、手数料が高いということらしいのです。それもあって、ステータスシンボルといっても、当方の場合知れていますから、精々、5,600円の健康器具をほぼ十倍で買わされたことをきっかけに退会しました。この刻印器は、見栄の塊であった頃、購入したものです。当然ですが、当時はMade in Chinaなんてのはありませんでした。手紙を書くことがあって、久しぶりに出してきて、使いました、^_^;。思い出しましたが、当時有ったカルテ・ブランシュなんて今でもあるんですね?これもDCと並んでステータスシンボルであったようです。また、このEmbosserを作ったApolloって会社、今でもあるんでしょうか?
2010年2月12日金曜日
He just visited us 又、来ました
テニスから帰ってバルコニーを眺めると、ヒヨドリ君が堂々とやって来ました。ひとしきりチャイニーズホリーを食べたら、何事も無かった様に飛び去りました。フラッシュを焚いても知らん顔ですのでほんとにびっくりです。
この写真もCX2でないと撮れなかった写真ですね、クリックすると大きくなりますよ!
この写真もCX2でないと撮れなかった写真ですね、クリックすると大きくなりますよ!
2010年2月11日木曜日
Chocolate for my sweet hearts 高級チョコを頂きました、^_^;
ちょっと早いですが、日程の都合で早い目に、テニスメートの美人達から「本命チョコですよ!」と言って頂きました、^_^;。神戸、岡本のチョコレート屋(Mon Loire)さんで購入して頂いたものです。年寄り3人が頂戴しましたので、結構な出費になったのではないかと気にしています。中身は、1cm角の生チョコで、めっちゃ美味しかった、^_^;。
Cx2はマクロに強いので、助かりますね、^_^;。写真をクリックすると拡大されます!
Cx2はマクロに強いので、助かりますね、^_^;。写真をクリックすると拡大されます!
2010年2月10日水曜日
Just shooted! パクッですね
何回も来ますので、待ち構えていると、目の前で実をくわえました。思わずこちらもパチッですが、ガラス越しですので、残念ながらピントが甘いのは仕方ありません、>_<;。CX2は立ち上がり時間が比較的短いので、大助かりですね、これがCanonの810iSだとシャッターチャンスを逃がしていたと思います。しかし、チャイニーズホリーの実って食べるところがあるんでしょうかね?
これもCX2で撮影しました、画像をクリックすると大きくなります!
2010年2月9日火曜日
He comes again and again! 素知らぬ振りして来ています
ヒヨドリ君ですが、我が家のチャイニーズホリーの赤い実を啄む為にカーテンの陰に居る当方達の様子を探りながら、一日何回も来ます。鋭い鳴き声で縄張りを宣言しながら、パクついています、^_^;。Gunzeの北側の植栽には、多くのヒヨドリが集まっていますが、そこには鷲鷹の仲間の様な鳥が来ているのが気になります、ヒヨドリとかスズメを食べに来ているのかな?ガラス戸越しの撮影ですので、ちょっと調子がおかしい感じです、不思議に思うのは、ヒヨドリ君はフラッシュを何回焚いても驚かないですね!
これもCX2で撮影で、画像をクリックすると拡大されます。
これもCX2で撮影で、画像をクリックすると拡大されます。
2010年2月8日月曜日
¿Luchando o jugando? 遊んでいるのかな?
東の空を見上げると、カラスが4羽じゃれているように飛んでいます。カラスは悪戯もしますが、楽しく遊ぶのも上手で、4,5分遊び飽きたのかどこか行ってしまいました。こちらも一緒になってお空を飛んでいる様な気持ちになり、CX2を構えましたが、撮り難い相手でした、>_<;。
これもCX2で撮影した画像です、望遠側ですので少しぶれています、クリックすると拡大されます!
これもCX2で撮影した画像です、望遠側ですので少しぶれています、クリックすると拡大されます!
2010年2月7日日曜日
蕗の薹(ふきのとう)の天ぷら
例の神楽町の「噂の八百屋」で扱っていたのを買って参りました。今年初の蕗のとうで、早速天ぷらで楽しみました、^_^;。ちょっと苦味があって、春を食べている感じでした。菜の花の天ぷらも作りましたが、やっぱり蕗のとうの方が当方にはいい感じでした。次は、タラの芽ですよね、楽しみです!
CX2で撮影した画像です、画像をクリックすると拡大されます!
CX2で撮影した画像です、画像をクリックすると拡大されます!
2010年2月6日土曜日
Snow came to my home ! そこまで来ました!
大寒波の襲来で、西宮でも午前9時過ぎには雪が舞って来ました。阪急夙川駅近くにあるキリスト教会の尖塔がまだ見えていますが、この写真の撮影後5分位で見えなくなり、大事なカメラCX2にも雪が降りかかり、水滴が付きそうですので、もう止めた!で家に入りました。Gunze Sport Clubに行っている間に雪雲は通り過ぎ、典型的な冬型の天気になり、8階では風がビュービュー鳴っています。
Not recall but free-of-charge upgrade in JAPAN リコールを認めず
朝日新聞、昨日の夕刊の一面です。アメリカではリコールを認めたが、日本では車の欠陥を認めず、「運転者の感覚の問題」と言うのはちょっと納得しかねる事ですよね。スリップし易い路面で、一秒間ブレーキが効かないと言うのは、時速36kmで走っていたら、10メートル以内に何かがあれば、それに追突すると言うことになります。これを運転者の感覚と言われたら、少し腹立たしい!祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす、驕れる人も久しからず・・・それに一昨日引退した横綱も居たよな。そういえば、亡くなった祖父はいつも「稔る程 頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」というフレーズをしょっちゅう口にしていたのを思い出しました。
今朝の新聞を見ていても、なかなか非を認めたくない感じですね、哀れとしか言いようが無い、>_<;。
今朝の新聞を見ていても、なかなか非を認めたくない感じですね、哀れとしか言いようが無い、>_<;。