2010年11月9日火曜日
黒ゴマペースト
以前は食パンにバター等を塗っていましたが、この4年来黒ゴマペーストに変えました。黒ゴマのペーストと蜂蜜を単純に混ぜ合わしただけです。ゴマポリフェノールは健康に良いとの噂がありますが、黒ゴマだけだとちょっと食べ難いので、アカシヤの蜂蜜と混ぜてて居ます。飽きの来ない味で、これはお勧めです。このペーストとPan Timeの山食の組み合わせは最高ですよ!
2010年11月8日月曜日
ソーラー電波時計には日光浴が必要です
電池交換の必要も無いし、ラジオのポッ・ポッ・ポーンに合わせて秒針までピッタリ合っているというのはストレスが無くて最高ですが、ソーラー時計は一日必ず6分以上かなり強い太陽光に当てる必要があります。この時計の一日分の消費電力は、直射日光で6分、晴れた日の窓際で30分、曇りの日の窓際だと48分充電に相当します。これって結構大変で、朝から晩まで腕に嵌めっ放しと言う訳には参りません、>_<;。当方、Overland を2個持っていますので、代わり番こに腕に嵌めています。売る際にも2個パッケージで売ったら!と言いたくなります、^_^;。
2010年11月7日日曜日
再びGT-730FL-Sの標高について!
写真は、GPSBabelによって走行データを*.GPX形式でExportした結果と、同じデータをPhotrackrによって眺めたモノを示しています。Phototrackrによる標高データには誤りがあることはよく分かっていますので、GPSBabelが読み出した標高データからこの地点のジオイド高さ、37.140mを引くと標高は0.73mとなり、少しはもっともな感じがします。噂の通り、これでPhototrackrにバグがあることが分かったような気がします。
出雲の銘菓、公栗庵です
当方の栗好きをブログで御覧頂いた美人で、おしゃれな奥様をお持ちのお方から、出雲土産のこの銘菓を頂戴しました、^_^:。出雲は茶道の盛んな所ですから、当然お茶菓子も格別です。栗と大納言の組み合わせは最高ですね!当方だけで頂くのはもったいないですから、二人の母親と共に頂くことにしました。
2010年11月6日土曜日
尖閣諸島の写真ではありません,^_^;
大潮の日のひと時、夙川川尻にあるこのコンクリートブロックが波打ち際から切り離され、犬の散歩をさせる人がこの領域に立ち入ることなく、鳥達の天国になります。食事の済んだ川鵜達が羽を乾かし、その隙間にカモメ達が入り込んでいます。
どの写真もクリックすると大きくなります!
どの写真もクリックすると大きくなります!
1→2→3→4→5→?
カミソリの刃の数がだんだん増えてきて、とうとう5枚刃が売られています。行きつけの散髪屋さんでホルダーのサンプルを貰いましたので、刃を買わなければならない羽目になりました。刃8個のセットでコーナン・プライス2,080円で、1個当たり260円になります。本体はタダで、替え刃で儲けると言うのは、プリンタとインクの関係を思い起こしますよね!剃り心地ですが、宣伝の通り、ヒリヒリすることなく気分好く髭を剃れました、^_^;。この替え刃のレーティングは、値段を考えると★★★★です。この替え刃の生産国は大好きなドイツです、例の超大国かなと思っていましたら、箱の裏にドイツ製とありました。
2010年11月5日金曜日
昨日の日没です
日も早く暮れる様になりましたが、当然お日様の沈まれる位置ももうこんなに南になっています。鷹取山と高尾山の間ではないでしょうか?真夏には摩耶山の北の方であったのが、時間の経過を実際に感じる、歳のせいかな、>_<;、。当方の長屋からはこの山が有り、また西宮が大阪湾の奥まったとこに位置しますので、明石大橋を見ることが出来ません。
跳ね橋を遠くに見る!
この景色は西宮でも抜群と自分では思っています、^_^;。海面に朝日が反射してキラキラ輝き、水面をかもめが飛び回っています。お勤めのお方達が自転車で西宮浜の方に向かって行かれて居るのがシルエットでうかがわれます。当方もNICCテニススクールに行く時にはこの橋を利用します。この跳ね橋は現役で、日曜日には実際に動きます、朝10時30分、15時00分が運転時間じゃないでしょうか?この橋の正式の名前は、確か「御前浜橋」ではなかったと思います。
2010年11月4日木曜日
天津甘栗、hecho en ese gran país
さるお祭りで、500円の甘栗を300円で売っていると言う話を信じて買いました、^_^;。味ですね、少し乾燥気味ですが、普通の甘栗です。現地ではただ同然の値段で買い集めて、我が祖国で高く売るというのも金儲けの常套手段ですね。昔はそのような方法は怪しからんと思っていましたが、今では慣れに慣れて、それもよしこれもよし!で、安く手に入れば何でもいいのではないかと思うようになりました。
Long-skirted, ^_^;
香枦園テニスクラブの南側フェンス際には多くのフェニックスが植えられていますが、まったく手入れをしてもらってないので、古い葉が垂れてスカートの様になっています。多くの実がなっていてあちこちに振りまくので、根元を見ると小さなフェニックスの幼木が一杯ですね。ひょっとしたら回生病院隣のマンション、Casa Blancaのフェニックスの木がこちらに来たのかも知れないですね。
2010年11月3日水曜日
栴檀の実が黄色くなってきました。
開花期にはとてもよい香りを振りまく栴檀の実が、冬の到来と共に黄色くなってきました。結構大きい実ですから鳥達の口に入るかどうかは分かりませんが、いつもの間にか消えて無くなりますから、落ちるのかカラスが食べるのでしょうか、一度、浜の遊人さんに聞いてみたいと思っています。
2010年11月2日火曜日
2010年11月1日月曜日
2010年10月30日土曜日
2010年10月29日金曜日
Cité historique, Le Mans
当方の一番好きな壁紙です。今から10年位前、当時は130万画素のデジカメが最先端で、これはSonyのそれで撮ったものです。Le Manに着いたのが午後2時過ぎだったので、お腹を空かせどもレストランは閉まっていて、ぶらぶらしている内に迷い込んだのがこの歴史的景観保存地区、Cité historiqueでした。ここで何十枚かの写真を撮りましたが、モノになったのはほんの数枚で、>_<;、昼休みのひと時を楽しんでいる方達を撮る事ができました。デジカメで撮った写真から壁紙を作るには、「ケータイ待ち受けをつくろう!」を利用するのがベストです。PCの画面サイズを設定しておけば、*.BMPファイルを出力できますから、ほとんどのPCの壁紙を作ることが出来ますよ。
それから、是非残しておきたい写真を壁紙にしておくのと言うのも、画像管理の一つの方法と思っています!この写真は是非クリックしてくださいね、大きくしてご覧ください。
それから、是非残しておきたい写真を壁紙にしておくのと言うのも、画像管理の一つの方法と思っています!この写真は是非クリックしてくださいね、大きくしてご覧ください。
2010年10月28日木曜日
宝塚デュランタムが満開
もう何年も前に買った株が生き続け、今年も花を咲かせています。植木鉢にはコケが綺麗に生え、水を遣るだけですが元気です。余り大きくなってもらっては困るので、植木鉢も変えず、このまま行くつもりです。花が終わったら切り戻して、来年に期待です!
2010年10月27日水曜日
今シーズン最初の結露
外気が10度を下回り、部屋の温度、22度との差が大きくなってきたので、今シーズン初めての結露が生じました!今朝は、ほんとに寒かったですね。昨日はこの西宮でも木枯らしが吹きまくり、ハンギングも大きく痛めつけられました。
CCleanerって必須ですね!
この写真は朝一番定例のウェブ巡回した後のIE8が消費するメモリーです。CCleanerはこれを整理してくれますので、今ではこのCCleanerは当方のInspironにとっては無くてはならない存在です!Google chromeをアンインストールしたのも、SQLデータベースが非常に多くのメモリーを消費し、このCCleanerによって掃除が出来ても、メモリーが虫食い状態になるのは目に見えていますし、少し使うと計算機が汚くなってしまう恐れがあったからです、>_<;。それから、レジストリーの問題点を指摘してくれますので、プログラムのインストールやアンインストールを何回かやりますと、結構ゴミ相当が生じます、この問題点を解決できますので、PCも少しは早くなるのではないかと思います。当方のPCでも使い始めて半年、レジストリのお掃除では、驚くこと勿れおおよそ2GBのゴミ相当が溜まっていました。これっておススメですよ!
2010年10月26日火曜日
このコースは散歩に最適ですね!
我が長屋から香櫨園浜を通り、兵庫県立海洋体育館を過ぎ、芦屋キャナルパークの角までの散歩は、距離が片道2.76km、往復約一時間10分の散歩コースになります。歩幅も靴をFILAに替えてからは落ち着いてきて大体70.5cm前後で歩いています。歩き始めは少し歩幅が小さく、帰りは少し大きくなりますが、1%以内ですので、この値が歩幅と言うことになります。PD-643-ORの示す値は極めて正確で、この歩数計の示す値が不正確というリポート(Amazon等)がありますが、どうしてそんな結果が出るのか知りたいですね!伊能忠敬先生の真似をして西宮と芦屋を歩き回って、この歩数計の示す値に従って地図を作れば、自前の地図になり、年金生活者の趣味としては最高じゃないでしょうか?加速度センサーなんてハイテクではなく、このローテク機械式振り子式センサーがこの様な高精度を持っている事に、何だか嬉しい感じを持っています、^_^;。ここで使っているMapionってあまりよく知りませんでしたが、便利な地図ですね、感謝!