2012年11月19日月曜日

これで大阪湾への眺望が完全に失われました

臨港線沿いのマンション工事も進み、コンクリート打ちの枠が伸びてきて、西宮大橋までが見えなくなってきました、>_<;。マンション間で景観裁判が起こりますが、何となく気分が分かりますね!当方からはるかに離れていて文句の言いようがありませんが、目の前に突然マンションが出現し、見通しが利かなくなったらショックですよね。紀伊山脈にこの種の雲がかかると冬型の気圧配置で、西宮も冬を迎えます、

2012年11月18日日曜日

格安きっぷの自動販売機

阪神電車香櫨園駅近く、市庭町の酒屋にありました。こんな自動販売機は初めてで、西宮でもここだけではないかと思っています。聞くところによると阪神電車の切符だけらしいのですが、需要があるのでしょうね?横にあるゴミボックスは何を入れるのでしょうか?

2012年11月17日土曜日

「読み込み設定」の変更!

カメラからの画像を読み込むとき、タグをつけない設定にすると、読み込みが直ちに始まり、本来読み込み画面の左下に出てくるはずの「読み込み設定」メニューが出てきません。このメニューを出す方法がWindows7レベルでは無く、レジストリーを操作するしかありません、>_<;。当方もこの事態に陥り、読み込んだ画像の番号を元のファイル番号に出来ず困っていて、約一週間ばかり探していましたが、執念深い探索の結果、やっとこの方法が見つかりました、^_^;。タグが不要であっても、この設定変更メニューを出しておくためには、少々不便を我慢する必要があります。この操作はレジストリーをいじるわけですから、危険ですね!当たり前ですが、こんな作業を素人に強いるのは可笑しい!と思っています、メニューを用意しておくべきですね、何を考えているのかMicrosoftは?

2012年11月16日金曜日

シャインマスカットを頂きました!

家内が毎年作っては息子経由で扇子を差し上げているお方から、このシャインマスカットを頂戴しました。お得意の河童の絵を描いた扇子はめっちゃ面白く、きっと気に入って頂いていたのではないかと思います。毎年リクエストがあり、来年も頂戴したいとのことであり、家内も気をよくしています。その方は岡山の農家で、畑、ブドウ畑をお持ちで、この高級なブドウを頂戴しました。海老で鯛を釣った感じと言っています、

2012年11月15日木曜日

昔は阪神タイガースの選手も来ていたらしいですね

酒蔵通りには昔からのお店が何軒か残っていて、この食堂もそのひとつです。あまり近くの人が入っていく様子はありませんが、固定客、特にタクシーの運転手さんが入っているようです。その昔、日本が貧しかった頃、ここには阪神タイガースの選手も来ていたという話をGUNZEのお風呂で聞きました、^_^;。今では皆さん裕福になりましたので、こんなクラッシックな所で食事をしなくなったのでしょうか?二、三年前ご主人が亡くなられ、奥さんがやっておられるそうです。

2012年11月14日水曜日

我がSSDのファームウェアをバージョンアップしました!

SSDのファームウェアバージョンが000Fであったのですが、一番気にしていたTrimに対する処置が改善されたという文句を信じて、本日010Gにバージョンアップしました。価格.COM等では評判がもうひとつだったのですが、Crucialを信じて、踏み切りました。普通は一旦.isoファイルに焼き付けて、そのCDからブートしてバージョンアップするのですが、今回のバージョンアップはWindowsベースで可能でした、途中何回も画面が黒くなり、ちょっと心配でしたが、無事終了し、報告されているような事態にも陥らず、ちゃんと動作しています。

山茶花がつぼみを膨らませてきましたね

GUNZE北側の植え込みの山茶花ですが、しっかりつぼみを膨らませて、開花準備完了って感じです。季節の移り変わりをちゃんとキャッチして、花を咲かせるのはたいしたものです。お日様の動き、日照時間、日中の平均気温などに応じていくメカニズムは遺伝子に書き込まれているとはいえ、不思議な感じがします!

2012年11月13日火曜日

我がPCの画面構成です!

いろいろ考えた挙句、タスクバーによく使うプログラムをいれ、画面左に配置することにしました。Inspironの画面は1366x768で、めっちゃ狭いので窮屈さを少しでも逃れるためにこの配置を採用しました。下にタスクバー、横に従来の大きなショートカットを置くより少しはスマートになったのではないかと思っています。SSDが完璧に動くようになって数日ですが、この快適さはとても気に入っています、^_^;、SSDを完全に消耗品と考え、多分SSDの寿命の尽きる時にはこのInspironも昇天していると思うし、当方も生きているとは限らないので、気にしないで使うことにします、割り切ると”馬鹿速さ”から離れることはできませんね!それにDellDockよりWindows7のタスクバーの方(ランチャー、新機能です)が使いやすいですね!
この画面には小さい頃慣れ親しんだ生駒連邦の暗がり峠が写っていて、とても気に入っています。いつまでこの景色が我が長屋から見ることが出来るのか分かりませんので、壁紙に残しています。

2012年11月12日月曜日

日の出が見れなくなりました

お日様の出られる位置が南、信貴山の方に移動し、来年まで日の出を見ることが出来なくなりました、>_<;。長屋からでも色々な情報が得られるのですから、昔、天文台を作って観測し、植え付けの次期などを判断していたのもむべなるかなです!

2012年11月11日日曜日

今年も珊瑚樹が咲き始めました、^_^;

我が家でずいぶん長い間頑張ってくれています。珍しい花とも知らず頂いたまま放置していますが、丈夫な花でよく咲きます、ことしも何輪も咲き始めました。来年もまた見たいと願っています。よく伸びますので、選定が問題ですね。

2012年11月10日土曜日

SSD Crucial m4 128GBへWindows7再インストール

RAMDiskの不始末であの世に行っていた我がPCを生き返らせるために、どうなっていたか分からないSSDをセキュアイレースすることにし、その為のソフトを必死に、執念深く探し出し、CNETでそれを見出した時には小躍りしました、^_^;。無責任なブログに振り回されたりしました。UNIXベースのParted MagicをBootable USBに焼くことに成功し、セキュアイレースに成功しました。その結果、SSDの容量は119.2GBとなり、少しは増加した感じです、^_^;。
そこで再びWindows7のインストールに挑戦し、2時間近くかけての更新プログラムのダウンロード、インストールにも付き合い、問題なく動き始めました!かつての反省から、SSDを使うにあたっては、仮想ページシスファイルを”0”にする等にとどめ、SSDの消耗を覚悟した上で使用することにし、寿命を迎えることにしました。動作速度を犠牲にして、寿命を延ばすのはストレスの元になります。
修復ディスクが作成できない問題があったのですが、>_<;、信じ難い事ですが、Microsoftもこの問題を意識していて、"Fix it"というプログラムを用意しています、でも結構危ない感じのプログラムで、SSDを触っている感じです。
よく問題になるアライメントもちゃんと1024の倍数になっていて安心です!ディスク情報としてはSSDを認識していますが、それがちゃんとOSに伝わらないようで、デフラグスケジュールが設定されています。

2012年11月9日金曜日

SSDのセキュアイレース

何が起こったかわからない我がSSDを初期状態に戻すためには、セキュアイレースしかないと考え、その方法を探りましたが、USBからブートできるいい方法が見つからず、探しまくった結果、CNETにあった”How to securely erase an SSD drive"という記事にたどり着き、「Parted Magic」をUSBメモリーに焼き、それをブートディスクにすることが出来ました!USBメモリーをブートディスクにする「unetbootin-win-549.exe]というプログラムが分かりやすく、我がInspironとの相性もよく、大成功でした!Crucial m4がEnhanced Erase Modeに対応した製品であることも確認できました。

2012年11月8日木曜日

Gosen TecGutを張ってもらいました

NICCテニスクールでガットセールを始めましたので、テクニファイバーをGosen TecGutに代えることにし、Mコーチに張ってもらいました。このガットは初めてですが、芦屋ローンテニスクラブではサービスの速度が上がり、サービスエースを何本か取れました、^_^;。3,000円ちょっとの製品ですので、スクールには3,000円払いましたので、張り賃の分だけ安くなっています。

2012年11月7日水曜日

スマホにとってWiFiは必須ですね!

事情があって無線LANルーターを外していましたが、SamsungからAndroid OS更新の知らせが来て、WiFiが有効になっていないとダウンロードできないとのメッセージが出ました。それで急遽、ETXRからLogitec無線LANルータに入れ替え、Samsungからの更新プログラムを入れました。これって無線ルーターを持っていない人には大変ですよね、それにまったくの素人にこんな事を強いるのはどうかと思っています。
それに比べて、この無線ルータのWiFi設定は知らない間に済んでいました、^_^;。
ただ心配なのは、当方の長屋からは10局を超えるWiFiが見えていますし、逆に言えば当方の電波もあちこちに飛んでいると言うことですね。

2012年11月6日火曜日

このカードリーダーが480円です!

iBAFFALOの製品で、Amazonでたった480円(送料込み)でした、諸般の事情でカードスロットが一つ潰されてしまったので、USBでつなぐこの製品を選びました。ほんとかどうか分かりませんが、通常の2倍で読み書きをするというのがウリです。プラスティックの工作精度がよく、カード類がしっくりはまります、^_^;。CF、SD、microSD等を読み込めます。

2012年11月5日月曜日

パンジーへと選手交代

日中の最高気温が20度を下回るようになり、パンジーを植える時期が来ました。近くのコーナンで新種のパンジーを仕入れ、ハンギングに植え込みました。例年ひとつのハンギングに3株植えていたのですが、混み合いますので今年から二株にしました。

2012年11月4日日曜日

PatriotのUSBメモリー

高速のUSBメモリーが欲しかったので、上海問屋で調べると、ありました!50MB/秒に達するそれがあり、購入しました。デザインもよく、これは台湾製だと思いますがよくできています。
Parted Magicを入れて、BootDiskに使うつもりです。おかしくなったSSDのセキュアイレースをするのに使う予定で、まともに動くプログラムを探しています。

2012年11月3日土曜日

L'OCCITANEのシャンプー、コンディショナー

いつもお世話になっているお方からこの旅行セットを頂戴しました、^_^;。ちょっとしゃれたビンで、単に小ぶりではないというのが気に入っています。こうやって見るとデザインって大事ですね、^_^;。

2012年11月2日金曜日

とんでもないことになりました!

Windows8にバージョンアップし?順調に動いていた我がPCが心肺停止に陥りました、>_<;。SSDの負荷を軽くする為にDataRAM社のRAMDiskをインストールしたところ、再起動をかけるとまったく動かなくなり、訳の分からないことを繰り返し始めました。直ちに電源スイッチをOFFにし、PCを止めましたが、それでよかったのかどうかは知る由もありません。とにかくSSDを外し、以前のHDDに戻し、Windows7を再インストールし、使っています。入れているプログラムがたった7個ですので、ほとんど時間は喰いませんが、めっちゃ疲れました、

2012年11月1日木曜日

Friandeの焼き上がりスケジュール

これって嬉しいですね!焼き上がりが美味しいとは限りませんが、その時間に行きたくなります、^_^;。ここのフランスパンは絶品ですので、単品でもよし、おなかの中に具を詰めたサンドウィッチでもよし、大好きです!サンドウィッチの方は土日だけですので、それにパーティーなどをやるお方が居られたら、即品切れです。