2016年8月20日土曜日

今までになく大量の汗をかきましたね


朝から蒸し暑い感じで、NICCのテニスレッスンには経口補水液を3本持っていきましたが、すべてを飲み干しました!シャツも、UNIQLOのドライEXでしたが、絞れるくらい汗が出ましたね。でも、すかーっとした感じで、気持ちよく楽しめました。最後の方のチャンピオンゲームで、家内とコーチのチームに勝ち、またT夫婦のチームにも、芦屋のベテランKさんと組んで勝たせて頂きました。

例のライティングベルのLEDですが、再び組直し、真ん中の方にLEDを集中させ、少しは重量感を出しました。偶然ですが、40球のLEDがピッタリでした、^_^;。

















この問題も今まで経験したことのない類のモノでした。緑の部分の線の通し方を改めて考えてやると途端に解が得られました。


吹き抜ける風の温度、気温が35度になりました、ジムから帰って来て温度計を眺めると気を失いそうです。アイスコーヒーにアイスキャンディーで体を冷やしましたが、疲れますね。この後しばらくして後、気温は35.5度に上がり、猛烈な夕立が来ました、^_^;。

2016年8月19日金曜日

久しぶりに難しい問題に出会いました!


手がかりの少ない問題で、やってみるしかないというそれですね。何でもいいから先ず仮説を立て、ある程度展開し、手直しをしながら前進するという手段しかありませんでした。最終的に丸の部分が問題で、縦につないでいたのを横につないで、少々の手直しで完成でした、これが見つかるととたんに解に達しました、^_^;。

暑いだけでなく、オリンピック、オリンピックでこちらも疲れます!

夙川にボラの幼魚が数万匹、数えてみたわけではありませんが、上って来ていました、逆光のせいでうまく写真が撮れませんね。


TX1にはハンドストラップをつけていましたが、スルリと滑り落ちそうになったので、昔使っていたRICOHの両釣りストラップを付けて使うことにしました。RICOHのマークをマジックインクで消してやると、何となく落ち着いてきました。

天候が良くなってきたので、最高気温が34度に達すると予報が出ていました、>_<;。

2016年8月18日木曜日

この頃3時のティーにはROOIBOSを飲んでいます


いつもは紅茶を飲むのですが、さる御方からRooibosを頂戴しましたので、これを飲んでいます。ティーバッグになっていますので、3分間出しています。


母の日に、家内が娘から貰ったバラがまた咲き始めました。素性の好いバラですね!

芦屋ローンテニスクラブは何か予定があるらしく、恒例の水曜日テニスは住宅街の真ん中にある東浜コート」でのテニスになりました。とにかく暑かった!上着は絞ると汗がポタットと落ちました。勿論持って行った経口補水液は全部空っぽになりました。


2016年8月17日水曜日

中国人は面白いモノを作りますね!



上海問屋で見つけた電池要らずの「土壌チェッカー」です。税込みで、799円ですから、深い事を考えずに即購入しました、^_^;。表示される値が正しいかどうかは保証の限りではありませんし、校正手段もありません、>_<;。とにかく、楽しい製品ですので、^_^;、植木鉢に刺しておきます!
十分日に当ててから使うと、ソレらしい値を表示し始めました、はははぁー。一見測定器らしい格好をしているというのがいいですね!


朝から蒸し暑く、どんよりした、如何にも湿気の多い天気でした。


大きな桃ですが、マンダイで安く売っていた桃です、モモは傷みやすいので、ちょっとでも不安があると安く売ってしまうようですね。

毎日やっているSlitherlinkですが、この問題には苦労しました、緑色の部分処理がうまく行かず、他の部分が関係していると気づき、赤色の部分を直しました、これで解決です!

2016年8月16日火曜日

錦織選手があのナダルに勝ちました!

凄いですね!エライとしか言いようがありません、日本人でも努力、才能が有ればそこまで行けるというのが嬉しいですね。また、テニスが楽しくなってきました、^_^;。


丹波太郎が猛烈に発達し、丹波山地に大雨が降っています。如何にも上昇気流が起こっているのが分かりますね。夜には夕立が来たようですが。

西宮は南風が吹いていますが、それにしても熱い。

2016年8月15日月曜日

朝曇りの天気は猛暑の兆しですね


湿気の多い朝でした。朝焼けは湿気の多い空気を通って来る光はピンク色になります、案の定、蒸し暑い天気で、かないません。


夕方、申し訳ないという様な夕立の襲来で、すぐ止んでしまい、残念でした!甲子園球場では結構降ったようで、高校野球が一時中断されたとの事です。でも、豊中辺りでは大雨になったとニュースが伝えていました。

2016年8月14日日曜日

犬の散歩は早朝がいいですよね!


汗を掛けない犬にとっては日中の散歩は「行」になります、^_^;。7時前後のオアシスロードは犬を散歩させるお方で一杯になります。




LEDイルミネーションを使ったディスプレイを二つ作り上げました!一番上のライティングベルはろうそく色のLEDが手に入りましたので、以前のLEDを取り外し、組み替えました。すべてのLEDを上向きに揃え、ろうそくの感じを出しています。これは大成功!
2番目の燈籠も不織布を纏わせて何とか形にする予定です。

朝から暑い日が始まるって感じです。

2016年8月13日土曜日

観葉植物です!


買ってきたパイナップルの葉を根元から切った葉っぱの部分を土に載せておくと、切り口から根っこが出てきて葉っぱが育ちます、^_^;。何回かやって成功したことがあるので、今回もやってみました。冬には家の中に入れて育てようと思っています。


この実はよその家のもので、散歩途中の家ですくすく育っています。春、桜の季節に花が咲いていたので、多分アーモンドと思います。どんなになっていくのか?めっちゃ楽しみです!

高気圧が東シナ海にあるせいか?ちょっと涼しくなりました、^_^;。

2016年8月12日金曜日

走りスマホも危ないですよね!


昨日も歩きスマホのおっさんにぶっつかれてびっくりしましたが、走りスマホもそれ以上に危ないですよね!


ちりめん山椒を家内が作りました、みりんを多くすると美味しくなり、つい食べ過ぎるので、それを減らして、^_^;、あるそうです。昼に頂きましたが、美味しかった!


久しぶりに頭を使いました、この失敗パターンが解と思って、色々小細工をしましたが、最終的に、これはダメでした。いい反省をさしてもらいました。


右下の部分が肝心でした、一見うまく行くと思って真っすぐ上に線を描いたのが間違いで、丸一日かかりました。まさしく「認知予防」にぴったりでした!

2016年8月11日木曜日

未来の錦織、土井を目指して頑張っています!


芦屋国際ローンテニスクラブハウスの温度計が40度超えを示していましたが、当方達が借りた隣のコートでは、お母さんに連れられて、お兄ちゃん、その妹二人が練習をしていました。時々お母さんが御指示をなさっておられ、お兄ちゃんが妹たちにトレーニングをしていました。暑い中、ホントにご苦労様ですね。勿論、クラブハウスには黄色の旗が掲げられ、熱中症注意を喚起していました。


認知予防のSlitherlinkもだいぶ慣れてきて、勘所がどこか?がかなり見えてきました。この問題も赤で囲った部分の処理ですね、これで苦労しましたが、最終的に何となく解が見えてきて、すーっと解決です。

暑い事は暑いのですが、湿度が低いせいか、死の危険を感じることは無かった!という感じです。

2016年8月10日水曜日

この猛暑には疲れ切りますね


一晩中クーラーが止まらず、クーラーなしには寝れないし、眠り全体も浅いので疲れます。この画面を見ただけで汗が出てきます、^_^;。


この問題ですが、どのように繋いでいくかという観点でやると短時間で出来上がりました、つまり作者の狙いを読み取ると短時間で成功した例です!


PanasonicのPHOTfunSTUDIOというソフトの使い方がまことに認知予防にピッタリで、^_^;、動画編集なんてとてもできない感じでしたが、やっと判明しました!動画を取り入れるためには、①まずこのソフトを立ち上げて置いて、TX1から動画を転送する、自動的に動画ファイルが表示される、されなければ、②メニューの「更新」をタップする、③動画編集メニューを選択する、出てきた画面で、①、②、③、④の手順に操作する、これで、例えば不必要部分の画像を消去できます。これを理解するのに2か月かかりました。Windows10付属のエクスプローラーなどでファイルを操作するとこのプログラムからは見えなくなります、これってWindowsプログラムと違いますね!

2016年8月9日火曜日

当方のブログに対する異常なアクセスが止まっています


ロシヤからの異常なアクセスがこの二、三日止まっています。何の目的でアクセスしたのか分かりませんが、プログラムでアクセスしたのなら回数が少ないように思うし、手でアクセスしたのなら結構大変じゃなかったのかと思っています。別に実害はなかったので、問題は無いと思うのですが、正直言って気持ち悪いですね。


朝から暑いですね、なかなか夕立が来ず、気温が下がりませんね、>_<;。水道の水も33.3度になりました。


夕方になっても温度が下がらず、恐ろしいくらい暑かった!疲れた、>_<;。

2016年8月8日月曜日

びわ酒が出来上がってきました!


料理の上手な家内の絵手紙友達、Mさんが「びわ酒が一番おいしいですよ」を聞いて家内が作りました。試しに少し飲んでみましたが、びわのいい感じが出ています。


昼の我が家の定番の一つで、生協で買った冷麺が美味しいので、よく食べます。錦糸卵、大葉、ミョウガ、キュウリの細切りを作ります。この他、ヨーグルト黄な粉、納豆などを小一時間掛かって用意します。この様なルーティンワークでも結構時間が掛かりますね、手順など決まり切っていても、丁寧にやるというのがモットウですから、それを楽しんでいます。この間、家内はジムに行っています。


毎日やっているSlitherlinkですが、この問題は、赤の部分の接続を横から縦に替え、緑の部分の接続を縦から横に変えて、正解に辿り着きました、結構難しかった。

連日の34度超える気温には疲れます、551の甘いキャンデーを食べるので、体重が微増です。

2016年8月7日日曜日

アジの一夜干し


マンダイで売った居たものです。上手に干されていて、活き活きとしていました、^_^;。直火で焼くととても美味しく、頂いたスダチを絞ってやるともっとうまく成りました。


金曜日の夜、突然雷が鳴りだし、猛烈な夕立がきました、昼来てくれたらもっとよかったのにと勝手なことを考えています。


この問題は、作者の工夫がしのばれる問題です、でもごく短時間に解けた、^_^;。

2016年8月6日土曜日

朝顔のすだれ!


この頃、図書館の職員のご努力で図書館の前庭に色々な花が植えられています。この朝顔のすだれもそうです。


前浜町の盆踊りが今年も開かれます、毎年同じのぼりを使って居られるようで、大分疲れてきた感じですね。


このカラス君、近づいても逃げようとせず、甘い声で対岸の彼女?にラブコールを送っていました、^_^;。


暑いときにはちょっと甘酸っぱい中華が欲しくなりますが、家内がこの酢豚を作ってくれました、美味しかった!グレープフルーツのサングリヤとピッタリですね。


昨日の朝、東の空はどんよりとしていました、とにかく暑い。


NICCでのレッスンが始まる頃、空は晴れ、猛烈に暑くなりました。水も2本空っぽになり、汗びっしょりでしたが、レッスンは楽しかった!


暑くて頭がボーっとしている中で考えますと、なかなか捗りませんが、何となく常識を試すという問題ですね。3で自動的に決まる場所が一か所しか無く、レベルとしては高い感じです。

2016年8月5日金曜日

錦糸卵作りもベテランになってきました


毎日昼の食事の為に錦糸卵を作っていますが、薄く焼いて、それを重ねて丸く巻き、よく研いだ包丁で細く切るという方法で、めっちゃ上手になりました。焼き加減もかなりカラッと焼くとうまく行くという事も会得し、楽しんでいます。これは忙しかったので、散らし寿司に撒いたものです。


毎日やっているSlitherlinkですが、当初、黄色の線で結んでいたのですが、2か所をそれを縦に結ぶと途端に解決した例です。結構な時間かかりました。認知予防にはいいんじゃないかと思っています。



毎日暑い日が続きますが、何とか生きています、^_^;。夕立が来てほしい!奈良南西部の上空に発達した入道雲で、その直下では大雨の注意報が出ていました。