2016年11月15日火曜日

作り直しました!






昨日作ったデコレーションですが、雑な仕事で、見た目にも良くないので、作り直しました。両面にアルミフォイルを貼り、穴はドリルでやると汚いので、お箸を使って穴をあけ、結構うまく滑らかな切り口の穴が開きました、^_^;。大分格好良くなったと思います。USB電源で光らしていますが、こんなことは昔は考えられなかったですよね!



オアシスロードはめっちゃ綺麗!

前線の東進で、一日中曇りで、昼前から時々小雨で、うっとうしい天気でした。

2016年11月14日月曜日

娘がGarmischから送ってくれた写真です!





友達の御実家に御呼ばれになったそうです、^_^;。昔、
Zug Spitzeに登るため、ガーミッシュに行きましたら、真っ先に「Bergsteile Schule」の看板が目に入り、スキーと共に登山の基地であることが良く分かりました。その後、ケーブルを乗り継いでZug Spitzeの頂上に登りましたら、休憩所はOestreich、オーストリアの方にあり、国境を超える必要があり、お役人に「Von Japan」といいましたら、「Oh,Jananer!」と言って黙って通してくれました。

マルチカラーにフラッシュするLEDデコレーションの修理

  


中華製品で、1,000円以下で手に入ったマルチカラーLEDデコレーションライトの幾つかが壊れたので、それを切り離し、生きているLEDだけで、組みなおしました、^_^;。見事成功し、段ボールに貼り付け、外から見える位置に飾ることにしました!


家内が焼いたローストビーフですが、ワサビで食べるとめっちゃ美味しいことが分かりました、^_^;。長野県で買ってきた赤大根を薄くスライスして、甘酢に漬けて楽しんでいます、これも美味しい。

2016年11月13日日曜日

この一皿は「おしゃべりクッキング」からです


サケのフレークをアツアツのご飯に混ぜ、生サケ、アボカド、トマトを細かく切り、マヨネーズ、オリーブオイルその他もろもろを混ぜたものを上に載せた料理です。美味しかった!


パイナップルを夜間家の中に取り入れています。外気が寒くなってきたので、夜間は家に入れ始めました。何とか一月には花を咲かせたいと願っています、^_^:。


この問題ですが、丸三日掛かりました、^_^;、赤で囲んだ部分をこの写真とは違う方向にしてトライしていましたが、全くうまく行かず、試しにここだけこの方向にしましたら、即解に至りました。ここでも、先入観が邪魔しました。

Indian summerでしたね、有り難い!




2016年11月12日土曜日

いい天気になりました



低気圧が東進し、高気圧が列島を覆いました!気持ちの良い朝でした。オアシスロードの紅葉も大分深まりましたね。



朝早くから麹米を蒸す蒸気が勢いよく上がっています、なにかホッとしますね。

NICCでのレッスンでは、ポーチボレーを習いました、結構難しい、>_<;。汗びっしょりになりました。

2016年11月11日金曜日

西宮ハザードマップが配られました


来る13日には東海大地震に備えるための避難訓練が西宮市で行われます。避難場所、洪水の程度などを記したハザードマップの最新版が配布されました。当方などの高層長屋居住者にはその場に留まる様になっているので、近くの香風高校に避難することはしません。

寒い一日で、ウィンドブレーカーを着たままでしたね。夜になって床暖房を入れ始めました。

2016年11月10日木曜日

やっとデジカメTX1をPCに直接接続できましたが


TX1から画像を取り出すのに、今まで無線ルーター経由でやっていて、何とか直接PCに送りたいと思って、色々やっていましたが全部失敗し、Panasonicの説明が悪いと一方的に思っていました。それでも繰り返し、繰り返しトライしては撤退していましたが、一昨日からトライする中に「価格.com」に苦労している例があり、参考にしましたところ、偶然に接続に成功しました、なんと7か月以上掛かりました、>_<;。最初は、共有設定をパスワード無しに設定しましたが、危ないので、ちゃんとユーザ名、パスワードを設定し、今のところルータを経由せずに動いています!

ところが、今からその過程を振り返ってみると、先ずPCが同時に2チャンネルのWiFiにアクセスすることが出来ず、5GHz、2.5GHzどちらか一つのチャンネルに限られるという事を当方が理解していなかったことが根本的な原因でした?たまたま、この作業中、WiFiをオフ、オンしたところTX1が見えてきたというのが事実です。
一度WiFiの設定をリセットし、あらためてルータ経由、直接接続の設定を設定しなおしました。
直接接続でTX1からPCに写真を送るためには、カメラでの操作を行った直後PCのWiFiをオフし、即オンにするとTX1が見えてくるので、操作を続行することになります。結構煩わしい操作が必要です、>_<;。ですから、普通はルータ経由で写真をPCに写すことにするのがいいと思いますね!

食らいついて行ってやっとできた感じです、^_^;。めっちゃ嬉しい。

この寒い中、芦屋でテニスを楽しみました、風が強く、しぐれることもある天気でしたが、楽しかった!しばらくテニスを休んでいた家内も元気にやりました。

全国的に寒く、北日本では大雪の所もありそうです。

2016年11月9日水曜日

日中、大雨でした!


朝から東の方がオレンジ色になっていましたので、雨模様と思っていましたが、大雨になりました。法事で出かけていましたが、幸いにして帰る時間には小雨になり、ホッとしました。大寒気が来ると予報が騒いでいます。


このレシピも平野レミさんによるものです、「ねぎだれでおいしい根(ね)」といいます。根菜類を予め電子レンジで軽くチンしておき、鳥のもも肉を適当な大きさにしたものに酒、塩をふってもんだのを皿に並べ、蒸し煮した料理です。食べる時にねぎだれソースをかけて頂きます。美味しかった!根菜のうち、小芋は家内の画材でした、^_^;。

2016年11月8日火曜日

寒い朝でした!


連日、平野レミさんのメニューを作ってもらっています。これは、「いちどでもサンドシューマイ」ってもので、両端をレンコンで挟んだ皮無しシューマイです。美味しかった!


夕方、住吉浜の方を眺めると、縦長のライトの様なものが見えていました、ずいぶん前から時々見ていたので、何か分かりませんが、クレーンの照明でしょうかね?

日中は穏やかな感じでした、^_^;、羽根布団をもう一段厚さのあるものに変えました。

2016年11月7日月曜日

寒気が下りて来たのか急に寒くなりました



オアシスロードの桜も紅葉が進み、何となく季節が急に進んだように見えます。散歩していても手袋が欲しくなってきました。グーズダウンで散歩している人もいましたね。


上流階級の犬散歩もいいのですが、いつも同じ場所でオシッコをするので、鉄が腐食し、自動車進入禁止の鉄棒が倒れる寸前です、>_<;。


家内が平野レミさんのレシピで、「カリカリ山海フライ」をサケで造ってくれました、^_^;。娘がミュンヘンから持って帰ってくれたAusleseにピッタリで、めっちゃ美味しかった。サケの下に惹いたソースをシンプルにクリームにする方が良いのではないかと思います。それにクリームには塩を入れない方がいい感じですね!これから改良する価値のあるメニューでした。

2016年11月6日日曜日

大きな柿ですね!


家内のGunzeメートからこの大きな柿を頂戴しました。二人で分けるとこれだけでお腹が大きくなるので、^_^;、半分だけ食べる事にしています。


先日マンダイでチリメンジャコを宣伝販売していたので、家内がチリメン山椒を作ってくれました!朝からいい匂いが漂っています。


焼き栗を買いましたが、昔からこの袋に入っていて、袋の横が押されています。とても沢山入っているように見えますが、ホンのちょっと入っているだけです。この誇大包装は昔からの伝統ですから、文句を言っても仕方ありませんね。

酒蔵通りの葉刈りも済み、すっかり冬の用意が出来たようです!


2016年11月5日土曜日

紅葉の前に葉刈りですね、>_<;!


毎年のことなので少々残念ですが、「モミジバフウ」の葉刈りが紅葉の前に行われてしまいました。西宮に来た時、たまたま葉刈りが遅れて綺麗な紅葉を楽しみましたので余計それを感じます。


夕方神戸の方を見ると、今まさにお日様が沈んで行かれる時でした。この二、三日は気象上のシンギュラリティってことでしょうか?とてもいい天気が続いています。

朝は寒いのですが、日中は気温が上がり、着こみ過ぎると汗をかきます、>_<;。

2016年11月4日金曜日

久しぶりにNICCへ歩いて行きました



水曜日の夜、NICCから電話があり、「阪神高速工事規制で西宮大橋が大混雑しているので、自転車でお越しください」との事でした。11月3日は休日と思ったのですが、せっかく仰って下さっているので、歩いて行きました、^_^;。歩きながら大橋を見ていると、全く混雑はないので、大げさな話と思っていました。でも平日には大混雑が起こり、9時の開始に間に合わなかった人が多くいらっしゃったとの事でした。往復一時間の楽しい散歩になりました。


先日購入した山形家具の椅子に靴下を購入しました、^_^;。なんとなく落ち着いていますね。

朝晩はほんとに寒いですね!

2016年11月3日木曜日

綺麗な夜明けでした!


この色合いが何とも言えず、大好きです、今まで何枚も写真を撮って来ましたが、その度に新鮮な感じがします。昔、United Airlineの尾翼にこのグラデーションが描かれていて、西海岸を東に向けて出発したパイロットが夜明けに眺めていたんじゃないかと思います。当方のBulovaも第2次世界大戦前後のパイロットがはめていた時計、A11モデルですので、時代的にも同じような感じです。

朝はめっちゃ寒く、10度近くまで気温が下がったようです。

2016年11月2日水曜日

Bulovaのベルトを革からメタルに変えました





革のベルトは品がいいのですが、着脱が面倒くさいので、純正ではなく中華製の金属のそれに変えました。値段が値段ですから、品の無いのは仕方ないとしても、少しはましなモノを選びました。といっても選択の余地が少なく、Amazonで探しました。バネピンの工作精度などはいい加減ですが、作った人の国民性もあると思うので、それも承知で購入すべきです。

BulovaのUHFですが、周波数を8倍にあげたから高精度になったわけでなく、測定が容易になって、32KHzより262KHzの方が8倍の測定精度で測定できるというのが原因ではないかと思いますね?この辺、皆さんなんか勘違いをなさっておられるようですね。ちなみに我が96B230は月に2秒弱ーですから、この値段にしては上出来です!

我がN5Xですが、Android 7.1.1ベータにあげた途端、電池消費の一番上にセルフスタンバイがおります、これ問題ですね。


スリザの問題ですが、これも面白い問題でした、大体の予想を立てて進めていくわけですが、当初の方針とは全く違う解に至りました。薄く鉛筆の跡が残っているのが当初考えた解です。

2016年11月1日火曜日

ここが彼?の定席です!


朝食後、いつもここで毛繕いをしたり、眠ったりしていますね、^_^;。橋から2mも離れていませんのに人が近寄っても気にしないようです。危害を加えないことが分かっているのか、ゆったりしています。それにしてもなんで一本足で立つのでしょうか?






ハローウィンですので、我が家でもカボチャのワインでお祝いをしました、^_^;。

隣の実は「ナツメッグ」です。







日曜日ごとに掲載されるスリザですが、30日にはレベル5の問題が載せられました。難しい問題でしたが、赤で囲った部分に気が付いたら、即出来ました!

2016年10月31日月曜日

カモが陸に上がっている理由?



夙川の土手を散歩していると、臨港線付近でカモが陸に上がっていました。普段は水のある所にいるのにと不思議な感じがしましたね。2、3日後、やっと理由が判明しました!カモに餌をやっている人がいるのですね、ビニール袋に入った何かをあちこちにばらまいていました。真正面から写真を撮ると問題なので、ちょっと行き過ぎた所から写しています。野生に餌をやるのは色々問題がありますから、餌付けはしないで欲しいですね。
手前の水道橋の上ではアオサギが毛繕いをしていました。彼の定席ですね!


とても綺麗な日の出でした、気温も低く空気が澄んできた証拠ですね。



娘が、チェコスロバキア、プラハから送ってくれた写真です。


毎日やっているスリザですが、この問題にも大分苦しみました。赤の部分は必然的に決まりますので、簡単な問題と思っていましたが、結構苦しみました。先入観を持って最初緑の部分を繋いでいましたが、これが間違いで、ここを繋がないことにしたら、途端に問題が解決しました。