2012年3月25日日曜日

待ちに待った蘭の芽が出てきました、^_^;

去年3月12日、捨てられてあったこの蘭を拾って帰り、植木鉢に浅く植えておいたところ、一年経ってやっと根付き、新芽を出し始めました。もう少し大きくなると品種等が同定できると思うのでめっちゃ楽しみです。ゴミ捨て場にあった時には薄紫の小さな花を付けていた様に記憶していますが、花が早く咲いて欲しいですね!

Nikon V1用のバッグです

P300用のケースがとても気に入っていて、それと同じ様なモノを色々探していたのですが、中途半端なものばかりで、見つけることが出来ませんでした、>_<;。当分、おもいっきり簡単なモノですますことにし、Amazonで880円(送料込み)のエツミのこれを求めました。値段が値段ですから期待はしていなかったのですが、案の定値段相応で、持つのが恥ずかしいところもありますので、余り人前には出ないことにします、^_^;。

2012年3月24日土曜日

I express my deepest sympathies on Trayvon Martin!

このフッドパーカーはUniqloのバーゲンセールで買ったモノですが、コレを着てアメリカには行けませんね、>_<;。さっき見たBSニュースで、フロリダ在住のパーカを着ていた彼が、自警団員、ヒスパニック系のGeorge Zimmermann(名前からするとドイツ系?)によって射殺されたことを知りました。アメリカ社会の複雑さを見せ付けられた感じで、差別が未だ厳然として存在することを改めて知らされました。

この寒いのに海に入っています、>_<;

離れて見ていた時には、水質調査でもやっているのかと思っていましたが、近寄ってみるとそうではなく、ひっくり返ったカヌーを元に戻しているだけでした、^_^;。香櫨園浜の水質は割合良くなって来ていて、ひょっとしたら地下水が湧いているのではないかと言われています。昭和30年代に吉原製油がおもいっきり汚い廃棄物をここに流し込み、一時期死の海に成りましたが、この頃では大分綺麗に成って来ました!香櫨園浜を散歩すると、昔あった遊園地の残骸をいくつも見つけることができます。
この写真もV1薄型レンズによる撮影です、素直に写っていますね!

2012年3月23日金曜日

FriandeのEclairです

このパン屋は何を買っても美味しいので、めっちゃ嬉しいのですが、そのひとつの要素に値段があります。高ければ美味しいのは当たり前ですが、そこそこの値段で買えるのが年金生活者にはとても有り難いと思います。ティータイムのためにポイントで買ったエクレァです。少し時間が経ってもチョコも変形しないし、皮もべたつかないし、よく工夫されていますね、^_^;。

2012年3月22日木曜日

何時の間にか全部食べました!

下界のホリーが無くなったのか?早朝からここまで登ってきています。気が付いたらホリーの実がほとんど無くなっていて、よくもまぁー根気よく通ってきてくれました、^_^;。警戒心も大分薄まって、当方が無害と分かると写真を撮っていても平気で食べています。この2、3日で、このヒヨドリ達と来年までお別れですね、もちろん当方が生きていたらとの前提があります、>_<;。それに、野生の生活は生きていて当然ではありません、人間以上に厳しいモノがあります。
この写真は、P300による撮影です。窓越しですので、少しボケています。

2012年3月21日水曜日

御買い得???

上海問屋で、microSDカードリーダー99円、8GBCLass10SDカード299円、送料210円の買い物ですが、カードリーダーは携帯の待ち受け画面を携帯に取り込む為、8GBのSDカードはV1、P300に使います。御一人様1個という条件が付いていますので、複数個買うわけにも行かず、得か損かよく分かりません。210円もクロネコに全額払っているとは思えませんから、ここでも儲けていると思いますよ!

親戚の美人から頂きました、^_^;

家内の母方の親戚筋の美人からのお気遣いで、頂戴しました。蜂蜜で飯を食っている店があるなんて考えもしませんでしたが、凄いですね、あちこちに店を持ち、高級な蜂蜜を売っているなんて!当方は毎日、蜂蜜と黒ゴマのペースト混ぜた特製のジャム?をトーストに塗っていますので、蜂蜜は無関係ではありませんが、経済的なこと考えて、超大国製の蜂蜜を使っていますので、ブランドの蜂蜜なんて考えた事がありません、>_<;。

2012年3月20日火曜日

サクラのシーズンもまだだし、空いています

夙川オアシスロードには西宮市からの出店禁止のノボリが立ち、サクラのシーズンの近いのを感じますが、蕾も勿論固く、当然人でもなく閑散としています、当たり前、^_^;。30-110mmズームほぼテレ端での撮影ですから、遠近感が無くなり、ガードレールがこんなにガタガタしているのを発見です!勿論カメラはNikon V1です。

香り水仙達が今満開です、^_^;

他所ではとっくに咲いていた水仙が我が家のベランダでやっと満開になりました。何か分からなかったので放置されていて、ろくに水も貰っていなかったせいで、開花が遅れたのではないかと思います。かすかな匂いがする水仙で、別に珍しくも何もありませんが、遅れに遅れて春の到来を告げています。

2012年3月19日月曜日

スペイン語学習も5年目に入ります!

昨日発売されたまいにちスペイン語、テレビでスペイン語のテキストです。4月に成りますとスペイン語を始めて5年目に成ります、^_^;、よく続いたと自分でも感心しています。この律儀な言葉が面白くて、まだ知らないことの方がはるかに多いので、もう少しやってみる積りです。どの言語も表現力豊かで、日本語だけという思い上がりは無くなりました、^_^;。

2012年3月18日日曜日

ヒヨドリのホバリング?

ハチドリのような体重10gにも満たない鳥がホバリングするのは良く知られていますが、ヒヨドリでも瞬間的にホバリングをすることがあります。チャイニーズホリーの実の近くに足場となる枝が無ければ、必死にホバリングをします、^_^;。食べたい一心でのホバリングで、頑張っているなと感心して見ています。

V1による夜明けの撮影


P300による夜明けの撮影についてはかなりKnow-Howが溜まったのですが、V1でも写したいと思って、とりあえず「おまかせシーン」で撮って見ました。信じ難い位、WBも自然で、もっと白っぽく写ると思っていたのが、そこそこいい線を行きます、^_^;。WBを曇り空にするともっと赤みが増しますが、この方が当方の直感とも一致し、満足です。レンズは薄型レンズしか持っていませんので、>_<;、昭和30年代に帰ったつもりで、写しまくります!

2012年3月17日土曜日

Nikon V1薄型レンズで撮った同じ椿です!

比較する目的で撮ったのではありませんが、同じ椿をV1で撮ったのがコレです。白熱電球の下でおまかせモードで写しています。V1の薄型レンズにはマクロなんてシャレたものはありませんので、近づけるギリギリの20cmから撮っています。

下の階のお方から頂きました、^_^;

今年はとても形のいい花が咲いたので、来る人たびに見てもらっていると仰っていました。去年、ちょっと深く剪定したので、そのショックで綺麗な花を咲かせたのでないかとの事ですが、立派な椿ですね!P300によるマクロ撮影です。

臨港線沿いに「福丸水産」がありました!



大発見ですが、いつも芦屋漁港で見ている福丸達(漁船です、^_^;)の本店の跡が臨港線沿いにありました。看板によるとまもなくディケアセンターに衣替えするらしいですね。又、少し東側には大漁を願うお宮さん、戎社が祭ってありました。漁に関係するお宮さんは、住吉神社か戎神社ですが、この臨港線が昔の波打ち際であったことを伺わせます!
昨日、毎日通っているGunzeでは水質悪化ということでお風呂を使えず、夕方になっても回復せず、クソッでした!
この2枚もV1での撮影です。

2012年3月16日金曜日

寒中バーベキュー

日差しはあっても寒風吹きすさぶ中、お前浜でのバーベキューは御苦労様ですね!風速約5m位の北風が吹き、時々アラレが混じっていましたから、火の管理も大変でしょうが、寒くなかったでしょうかね、^_^;。当方も凧揚げを諦めて家に帰り、コーヒーで温まりました。これもV1による撮影です、スカッとした感じに写っています、^_^;。

2012年3月15日木曜日

オアシスロードの梅はそろそろ満開を過ぎました!

見頃と思っていたら、もう花が落ち始めています、>_<;。しかし、寒いのか散歩の人も少ないし、見物の人も居ませんね。ヒヨドリが花を食べているだけでした。この写真もNikon V1で撮りました。

鉄人 陳建一の料理包丁

凄いタイトルの包丁ですが、某新聞に割り引いたら購入すると強硬に主張しましたが、それは絶対に出来ないと向こうも頑張りました、^_^;、値引きは絶対に出来ないがサービスにカタログショッピングを一品させて頂きますとの事で、これを頂戴しました。使えるものも入っているので、せいぜい使いたいと思います!カタログの中には、いくら考えても7ないし800円くらいの値段のものも混じっているので、期待はしていませんが、シャープナーで刃先を研ぎながら使います、^_^;。

2012年3月14日水曜日

家内が頂いたWhite Day Presentです

テニスメートのご主人から家内が頂戴しました、^_^;。淡路島名産の玉ねぎスープです。神戸淡路鳴門道の淡路島のパークエリアではフリーの玉ねぎスープがサーブされていますね。

CMOSセンサーとホワイトディスク問題!


Dpreviewを昨日の朝見ていましたら、「Statement Regarding the FUJIFILM X10 and X-S1 Digital Camera ‘Blooming’ Effect」なる記事の中で、次のようなステートメントがありました、>_<;。
・・・・・
The FUJIFILM X10 and X-S1 digital cameras were made available by Fujifilm late last year, and have been generally very well received by customers, who admire the excellent picture quality, manual zoom lens and viewfinder.
However, we did receive some inquiries concerning the so-called ‘white disc’ or ‘blooming’ occurrence, where exceptional highlights in the picture can appear as strongly delineated rounded shapes. This ‘blooming’ effect can occur with all digital cameras which use CMOS sensors, to varying degrees.  It can also occur with the X10 and X-S1 when shooting in certain conditions, e.g. cars with front lights shining in dark night scene. The X10 and X-S1 are fitted with a very advanced sensor, which gives excellent picture quality and low noise, but which does give a different ‘blooming’ effect from other cameras.
・・・・・、
とあり、程度の差こそあれ、すべてのCMOSセンサーに起こり得る現象である事が書いてありました。当然当方の持つP300でも起こっていたのが、やっと理解できました。P300の場合、気が付かないくらいその起こっている程度が低いということであったらしいですね、^_^;。

2012年3月13日火曜日

あたりにはとてもいい匂いが漂っています!

あの古い橋から北に少し歩くと、白梅、紅梅が何本か植えられています。この木の前を歩くと、とてもよい匂いが漂ってきます。鳥達もこの匂いに誘われたのか群がっています。この梅ノ木には結構大きな実が成りますので、狙っている人は時期の到来とともに黙って頂かれる感じですね、^_^;。毎年忽然と姿を消します!

2012年3月12日月曜日

葭原橋が改修工事中です!


工事看板にある通り、村上春樹氏のエッセイ、「ランゲルハンス島の午後」に出てくる「趣のある古い石の橋」のモデルとなった橋で、コンクリート製の橋が改修中です。当方も膝を痛めていた時、川に一番近い道が舗装されてなく土そのものだったので、そこを歩き、この橋を渡って対岸の土道を歩いていていました。甲陽学院の生徒もこの橋を渡れないので、西岸を歩きますから散歩の皆さんとコンフリクトします、>_<;。香櫨園の付近には小説に出てくる喫茶店等も多く、住人の皆さんは優越感を持っているのと違いますか、^_^;。

2012年3月11日日曜日

Googleの意地悪?

IE9でGoogleダッシュボードを使っていると時々、「スクリプトの実行が停止しています」とのメッセージが出て、写真の様にWindows Internet Explorerが応答なしの様な状態に陥り、入力が不可能に成ります!しばらくすると、この状態が治まり、^_^;、また入力可能になります、しばらくするまた入力不可になるということが起こります。今まで起こらなかった事ですので、3月1日よりのGoogleのポリシーの変更に伴うものではないかと不快感を持っています。
で、仕方ないから、Chromeも使っています。

2012年3月10日土曜日

毎日通ってきます


向かいのマンションのベランダに止まり、こちらの長屋に誰も居ないのを確かめはチャイニーズホリーにとまります。後は一生懸命に啄ばむだけですね。この実のどこが美味しいのか一度聞いてみたいと思っています、^_^;。

2012年3月9日金曜日

蕗の薹、タラの芽ときたらテンプラです!

レンコン、たまねぎは定番ですが、この時期、蕗の薹、タラの芽はたまりませんね、僅かな苦味に春を感じます、^_^;。有田屋さんで貰ったビールは飲みませんので、もっぱらテンプラの際、水代わりに使います。衣に少しの味が付き、含まれている炭酸のお陰でカラッと揚がります。

2012年3月8日木曜日

GP-101のミステリー、標高表示!?

CanmoreのGP-101のデータをgpsPhotoTaggerで読み出すと、その高度は楕円体高さを出力します。ところが、SettingでGeneraを選び、Customer PageでElevを選んでおくと、画面に高さ、高度を表示できます。御前浜橋を渡っている際に表示を眺めると、表示は6mで極めて納得できる値が表示されます。我が家に帰って読み出してみるとこの時点の楕円体高さは45mですから、ジオイド高さ、おおよそ39mを引くと、標高は6mとなり、GP-101内部でジオイド高さを管理しているように思われます!もしホントであったら大発見で、コロンブスの東インド諸島との遭遇に匹敵します、^_^;。実はこの場所だけでなく、他の地点でも高度表示を確かめたのですが、もっともらしい「標高」を表示してくれました。ですから、データの読み出しソフトとGP-101内部の計算ソフトの間には何の関係も無く、どうも読み出しソフト、gpsPhotoTagger やPhototrackrにその原因があるように思いますね!速度もそうですが、GP-101の表示画面では小数点一位まで表示されますから、読み出しソフト経由で1Km 単位での四捨五入とはまったく違います、>_<;。

2012年3月7日水曜日

ラケットのガットを新しくしました、^_^;

exTremeを購入した時張って貰ったガットが少し気に食わないこともあり、テニススクールでガットセールをやられるに合わせてガットを新しくしました。Mコーチのお勧めで、TGV1.25Tecnifibreを52ポンドで貼っていただきました。以前からこのガットを使っていたので、元の感じを取り戻せそうです、^_^;。TGVっていうのはフランスの新幹線の略ですよね!昭和29年ごろやっていた時に比べて、ラケットもそうですし、ガットも信じ難い位進歩している感じで、当方のような年寄りにもテニスを楽しめるのはとても嬉しいですね!

2012年3月6日火曜日

丸一日春の雨でした!

大陸から広い範囲の雨が移動して来て、3日続けての大雨でした、>_<;。家内達が近江市の雛人形を眺めるツアーに参っていますので、少しでも天気が良くなるようにと願っています!

2012年3月5日月曜日

母が当方の為に帽子を作ってくれました!

以前息子の為に家内の母親(90歳)が作ってくれた毛糸の帽子が余りにも素晴らしかったので、あつかましいとは思ったのですが、当方にも作ってくれとお願いしたところ、早速作ってくれました、^_^;。ついでに、息子の為にも新しいのを頂戴し、恐縮の至りです!その歳になってこれ位細かい細工が出来るなんて凄いですが、周囲の皆さんはボケ防止とか言っていますので、当方も甘えておきます。

2012年3月4日日曜日

家で作るのを止めてコープで買いました!

今流行の塩麹です、作ってもよかったのですが、よい麹が手に入らなかったので市販品にしました。料理の塩分摂取量が少しでも少なくなればよいと思っています。

2012年3月3日土曜日

夙川オアシスロードの白梅、紅梅


オアシスロード西岸にある白梅、紅梅がまもなく満開に成りそうです。散歩の途中、眺めていますとメジロ達が花を啄ばんでいました。カメラに収めようとすると逃げられ、残念至極、>_<;。

近くの有田屋さんの黒豆ココアです!

普通の黄な粉を多量に求めましたので、これを頂戴しました。黄な粉屋さんですからココアにもたっぷり黄粉が入っています、^_^;、しかも高級な黒豆の黄な粉です。普通のココアよりちょっと多い目に入れて熱湯で溶かします。黒豆が入っているのでココアの苦味が緩和され、砂糖も少なめですみます。

2012年3月2日金曜日

神戸住吉の山口のゆばどうふです!

JR住吉近く、有馬街道沿いの豆腐屋、やまぐちのゆばとうふです。いつ食べても美味しいし、多くの人が並んで買っていますね。神戸に行った際にはよく寄ってから西宮に帰ることにしています、^_^;。何もかけずにそのまま頂くのがよろしいようで、^_^;、割合早く売り切れますので、少なくとも11時前には並んでおかないと美味しい豆腐が手に入りませんね。

2012年3月1日木曜日

まもなくこの眺望も無くなります、>_<;

長屋から見えていた大阪湾がまもなく完全に見えなく成ります、>_<;。白鹿の工場が立ち、大阪湾がほとんど見えなくなり、同じく白鹿の出荷工場の跡が売りに出され、大型マンションやショッピングセンターが建ちます。マシン工事の為の杭打ちが始まり、僅かに見えていた大阪湾がまもなく完全に見えなく成ります。どれくらいの高さのマンションか分かりませんが、少々鬱陶しいですね!

2012年2月29日水曜日

暖かくなりました!

急速に天候が回復して、芦屋ローンでのテニスも出来、御機嫌です、^_^;。気温もぐんぐん上昇し、汗をかく位でした。この写真は、Nikon V1薄型レンズでの撮影です、サイズは4分の一にしてあります。どの写真もクリックすると大きく成ります。

GPS ロガーGP-101のバッテリーはNokiaの携帯電話のそれですね

生き返ったGP-101を色々本格的に活用しようと思い、予備のバッテリーを探していましたら、これがNokiaの携帯電話のバッテリーであることが分かり、ネットでの探索の結果、Amazonの出店で安く売っていることが分かりました。北海道のGP-101購入先で買うと送料を入れて1,600円くらいに成りますが、この店だと2個で送料込みで1,580円で買えました。2個も要らないといえば要らないのですが、そこはもともと無駄遣いの最たる物ですから、気にしないことにします、^_^;。この店の対応はめっちゃ遅く2日間何の連絡も無かったですね、イライラしていたところやっと出荷の案内が来ました。後で分かったことですが、この店はロワJapanのお店ですね!それにメール便の封筒に使用上の注意が書いてありました、合理的、^_^;。

2012年2月28日火曜日

DR-05が戦列復帰です!

我が愚息のTOEICヒヤリング能力を高める為に、家内が都市生協で購入しました。MP3ファイルに落としましたので、ついでに当方も聞くことにしました、^_^;。先日来長い冬眠に入っていたDR-05にもう一度役目を果たして貰う為、棚から出してきました。この頃流行の聞き流しで英語のヒヤリング能力が高まるといううたい文句で売りまくっています。今まで無かったやり方ですので、ひょっとしたら有効なのかもしれませんね。

2012年2月27日月曜日

ヒヨドリ君?がやっと来ました、^_^;



今年はあちこちで小鳥が少なくなったという話を聞いていますので、うちもそうかなと思っていたのですが、昼ごろヒヨドリ達が我が家のチャイニーズホリーを食べにやってきました。室内を窺がいながら必死に啄ばんでいました、御苦労様です。誰も食べないのですから、そんなに隠れなくてもいいのにと思いますが、室内に人の気配がするとパッと飛び立ちます。

2012年2月26日日曜日

ココアを入れるのにデジタルスケールは必須ですね!

冬も終わりになってVan Houtenのココアがあるのに気づき、入れ方を読んでいましたら、結構うるさい事が書いてありました、>_<;。ただ甘いだけのココアと違い、これは純粋のココアですから、先ずは4gのココアを10ccの熱湯で練り上げて溶かし、それに140mlの熱湯を注ぐとあります。それに砂糖を入れないと苦くて飲めませんが、少なめに押さえて飲んでいます。この辺のバランスは結構難しく、美味しいココアを楽しむのはむっちゃ難しいと思います。巷のチョコレートには甘さの勝った物が多いので、それに慣れるとVan Houtenは飲めなく成ります。当方愛用のコップは220mlですので、ココアは6.28gということに成ります。これを正確に測るには、0.01gまで計れるスケールが必要と成ります、^_^;。ここで、例の上海問屋で購入しておいたデジタルスケールが大活躍です!

2012年2月25日土曜日

新しい春の味ですね、^_^;

家内が駅前のダイエーで買って来ました、「蕾菜、ツボミナ」といいます。蕗の薹は定番ですが、これは初めてです。先ずはてんぷらで楽しむことにして、ビールで溶いたメリケン粉で揚げました。少し太かったので、包丁で半分に切って正解でした。テンプラにすると中が蒸した様になって、柔らかくちょっと苦いところがあり、まさに春の味でした!ブロッコリーの様に少し茹でてサラダにしても美味しいと思います。

2012年2月24日金曜日

昨日の雨は暖かったですね、^_^;

冬型の気圧配置が緩み、南風が吹き込んだ影響で、温かいあめが結構降りました。西宮でも大雨注意報が出ていたようです。東側に吊り下げてあるパンジーにも雨があたり、花びらの上に雨露が溜まっていました。雨で散歩は中止で、Gunzeのお風呂で腰痛体操と股関節を鍛える体操を遠慮がちにやり、汗をかきました、^_^;。

2012年2月23日木曜日

4月から始まるまいにちスペイン語に備えて購入しました

上海問屋で、microSD4GB Class6を2枚購入しました、送料も入れて1,108円ですから、まぁーこんなものです。それに愚息の為の高速英語学習のMP3ファイルも入れないといけませんので、2枚購入しておきました、^_^;。ここは、時々とんでもなく安いmicroSDが出るので要ウォッチングです、ただし、お一人様一枚では郵送料がたまりませんね。
上の方に写っている単4乾電池は、レビューを書く条件で付いてきたものです、^_^:。

2012年2月22日水曜日

やっぱりAdobePhotoShopElement10をアンインストールしました

でっかい面倒見のよいプログラムですから、覚悟はしていましたが、立ち上げるのにこんなに時間が掛かるのは許容範囲を超えています、>_<;。結局、元使っていたPaint.NETを画像処理に使います。これだとほぼ瞬時にプログラムが立ち上がりますので、気の短い当方でもガンに成らなくてすみます。それから、Elementでは、毎回レジストリーを触るのが少々気に食わないと思っていました!
昨日、早めの確定申告を済ませました、^_^;、しなくていいと書いてありましたが、しないと納めすぎた税金が帰ってきませんから、申告は当然ですし、保険の控除も結構大きいので、税務署の言うことは素直には聞けません!