2011年2月20日日曜日

アップル食パン de FRIANDE

芦屋のPan Timeも贔屓の店ですが、夙川阪急電車の高架下にあるFRIANDE、フランス語読みではフリアンですが、皆さんフリアンドと呼びます、ここもとても美味しいパンの店ですよ!その中でもこのアップル食パンはとても気に入っています。焼きたては柔らかいので切ることが出来ず、一本丸々買う必要があります。それでも650円ですので、変なケーキより遥かに美味しく、食事パン兼食後のケーキです、^_^;。このFRIANDEの筋向いには、土曜日、日曜日しか開店しないと言う八百屋がありますが、単に安いだけで面白くないし、開店時間が11時30分で、並ばないとダメと言うので、当方は参りません。

2011年2月19日土曜日

桃の花を活けました!

木曜日に花屋さんが新しいセットを持ってきましたが、その中に桃の花が入っていました、時期としては当然なので、早速家内が活けました。麦の緑に、白いラナンキュラス等もセットされていて、如何にも春らしい感じでとても気に入っています。

Lunch breads de Pan Time

芦屋茶屋之町での水汲み、例の芦屋ローンテニス倶楽部の端っこでのテニスから帰る途中、芦屋のPan Timeでこの3種のパンを買い、昼食です。パイ生地の上にピスタッチオを乗せて焼いたもの、フランスパンの中にバターを挟んだ単純明快パン、それに丸いフランスパンに栗ペーストとバターを入れ込んだもの、いずれもとても美味しいパン達です、^_^;。ここのパンはほんとに美味しい!
ちょっと心配なのは、テレビで紹介されたらしく、やたらと客の数が多くなり、栗のペーストとバターのフランスパンが手に入り難く成りました、>_<;。これも世の流れか、^_^;。

2011年2月18日金曜日

Coming out from winter sleep !

北側の部屋の温度も久しぶりに15℃を超え、ガリレオの温度計もやっと冬眠から覚めたようです、^_^;。でもこの暖かさは今日だけで、また明日から寒さがぶり返すそうですね、>_<;。

カード型歩数計deコーナン

水曜日朝、コーナンのチラシで、加速度センサー内蔵のカード型歩数計(798円)が出ていましたので、雨でテニスのレッスンが中止になったこともあり、デザインもいいので、コーナンに行き買い求めました、^_^;。どう考えても、加速度センサー、電池、ケーシング等がこの値段に納まっているのか、まったく理解できませんが、目玉商品ですので、御買い得と思っています。家に帰ってケースから出すと、ケースに万引き防止用のチップが入っています、そういえば、レジを通る時におばちゃんがこの商品を何かに擦り付けていましたから、このタッグを無効にしていたのではないでしょうか?デザインを見ていますと、超大国の某メーカーが日本の有名メーカー(SATO?)の下請けをやっていた時に、ついでにすべてをコピーし、それをコーナンのブランドで売りに出しているようですね、こちらとしては、そんな事はどうでもいいので、正確に歩数を計ることができれば文句無しです。ちゃんと使えていますので、お勧めかな?付属のストラップは品が無いので、GT-730FL-Sのそれを流用しています。それにしてもこのデザイン、Apple社の何かに酷似していますよね、^_^;。

2011年2月17日木曜日

In Nishinomiya, time is measured not by the seconds on a clock, but by the rising and setting of the sun !

まさか、^_^;、日の出の位置が随分北になって来ています、甲子園のNovotelの北側に既に来ておられますね。昨日は久しぶりの好天で、気がつくとちょうど日の出だったのでパチリです。季節がどんどん春に向かっているようで、気分的にも嬉しいです!この写真はCX2,WBはdaylightでした。

2011年2月16日水曜日

Wall paper from Degital Photography Review.com

何気なく覗いたらdpreview.comにこの様な写真がありました、ミャンマーの何処かの街の上空を2機のバルーンが飛んでいます。多くのパゴダが幻想的に写しこまれています。1080pixelsx720pixelsの画像でしたが、PAINT.NETで引き伸ばし、アンシャープマスクを強めに掛けたら、見られる画像に成りました。さっそく我がInspironの壁紙にしています、^_^;。最終的に1366x768の画像.BMPです。我が父が第2次世界大戦中、あの馬鹿げたインパール作戦に狩り出され、イギリス軍に追われての敗走中ジャングルで野垂れ死にしていますので、ミャンマーには特別の思いを持っています。当時の陸軍参謀本部ってのは、無能者、馬鹿者、井の中の蛙、自己保身者、どの様な言葉を以ってしても表現できない位、愚か者の集団でしたから、何十万人にも上る戦死者を意味も無く出し、筆舌に尽くし難い悲しみを遺族に与えました、この思いは多くの遺族に共通するもので、今でも、また今後とも許し難いと当方は考えています。

Seasonal taste!

例の「うわさの八百屋」で買い求めました、家内は、ホントは大阪は八尾の若牛蒡が欲しかったのですが、八尾のそれはもっと後にならないと出て来ない事に気づき、衝動に駆られて高知県産を買ったらしいのです、^_^;。これを炒めると「春」を感じます!!!!!ホンの一時期しか味わえない食材ですから、めっちゃ楽しみです!

2011年2月15日火曜日

西宮でも大雪でした

昨日11時過ぎからこの雪が降り始めました。日本海と九州沖を東進する二つの低気圧が寒気を呼び込み、西宮でも大雪です。GUNZEに行くにもコウモリ傘が必要でした。GUNZEの受付ではミルクチョコ2個が受付係の「ほんのちょっとですが」との御言葉と共に配られていました、^_^;。
夕方には、結構積もってきて、パンジーも埋もれてしまいそうでした。でも、午後7時前には止んだ感じで、ほっとしますね。

2011年2月14日月曜日

Moli ソース de Mexico

バレンタインデーにちなんで、カカオを使ったソースの作り方メモ、^_^;。
材料は写真の通り、先ず、しょうゆ、酒、みりん、バルサミコ酢を鍋に入れ、中火で煮立たせないように三分の一になるまで煮詰める、火から下ろして、チョコレートとバターを入れ、余熱で溶かす!

御雛様を飾りました!

子供の健やかな成長を願っての雛飾りですが、今年も例年通り飾りました。お花のほうはもうしばらくすると桃の花を売りますので、その時期に改めて活けさしていただきます。この写真はCX2のDRモードで撮影しましたので、ダイナミックレンジがめっちゃ広がっています。黄色がかっているのは昼光色蛍光灯のせいです。
どの写真もクリックすると大きく成ります!

2011年2月13日日曜日

バレンタインチョコを頂きました、^_^;

超美人テニスメートの皆さんからバレンタインチョコってめっちゃ嬉しい!!!!!パッケージもシンプルで格好良く、中身もとてもシャレていて、さすがフランスのデザインですね。今年は中身もちゃんと写しました、^_^;、去年は外箱だけで元ミス横浜からご注意を頂きましたので。しばらく眺めてから頂戴します、^_^;

結露がひどいですね、>_<;

一時期暖かくなったのですが、この2、3日また真冬に逆戻りで、北側の部屋には当然この様な結露が見られます。室温が夜でも15℃くらいですので、外気との温度差が15度もありますから、結露も当然ですね。今日は、今冬一番の冷えって感じですね、自動車のウィンドウが凍りつく感じでした。
我が長屋のことですが、知人が引っ越して行かれるというのはちょっと寂しいですね、>_<;。

2011年2月12日土曜日

六甲山もうっすら雪化粧!

昨日の雪で長屋から見える六甲山もうっすら雪を被っています。日差しも弱く、一日中寒い日でした、床暖房も火が入ったままで、勿論洗濯物はガス乾燥でした。風邪が大分回復したので、GUNZEで超短時間御風呂、ちょっと汗を流してすっきりしました、^_^;。

2011年2月11日金曜日

大雪です!

大雪注意報が出ている西宮ですが、ほんとに大雪です!話は変わりますが、「岸壁の母」を歌っておられる二葉さんが3月に引退されます。凄い歌だと思っていますので、この歌のモデルとなったお方との交流を通じてこの歌が出来上がった行ったインタービューは感激でした!

2011年2月10日木曜日

Our long-awaited rain, ^_^;

この2、3ヶ月雨が降っていなかったようで、8日の晩から雨が降り始めました。乾燥注意報も終わり、当方もホットです、^_^;。街路樹も地面がカラカラに乾き、枯れる寸前ではなかった思っています。我が家のFitもすっかり汚れが落ち、きれいに成りました、^_^:。乾燥した空気のせいか、ひどい風邪を引きました、>_<;。

2011年2月9日水曜日

I've finally found my LUMINOX!

先日、NHKゴガクルから来たメールを見ていましたら、「やっと」、「とうとう」等を表すのにfinallyがピッタリだというのを見つけました。何処かの首相の様に一つの事に拘って認知症に向かっていると思われたらいやなので半分諦めていたのですが、CASIOでは暗いので出来たらLUMINOXが出てきたらいいなと思っていた矢先、^_^;、見つかったのですから、このfinallyそのものですね!スペイン語だと「¡He encontrado mi LUMINOX finalmente!」ですかね?

2011年2月8日火曜日

クロッカスが咲きました、^_^;

黙って咲きますので、よほど注意していないと見逃してしまいますね、^_^;。寿命の短い花って感じですね。咲き出したら次々と咲きますので、見逃すことはありませんが。理科学研究所のHPを見ていましたら、「植物の体内時計」に関与するタンパク質の生化学的機能を発見-花芽の形成や組織サイズを制御する「植物の体内時計」形成メカニズムの理解へ-という論文があり、クロッカス君にも当然その様なメカニズムが用意されているのですね、当たり前、^_^;。

2011年2月7日月曜日

4GB class4 microSDHC de 上海問屋

4月より始まるスペイン語講座が再放送の分をやるらしいので、既に録音してある番組を使うために上海問屋から4GB class4 microSDHCを新しく購入して、これを例のSANYOのラジオ録音機に入れることにしました。一つ549円で2個購入することにし、メール便210円、アンケートに小まめに答えて貯めた138ポイントを使いました、^_^;。総計1,170円で、まぁー、納得です。早速ラジオ録音機でフォーマットしたところ、無事に終わりましたので、後はNHKが何を再放送するかですね。

2011年2月6日日曜日

Shifting toward north!

お日様の出られる位置ですが、気がつくとかなり北の方になって来ていますね。白鹿のビル北端から出て来られました。長屋の8階から眺めていますと、日の出の位置だけではなく、色々の季節の移ろいと言うか、時、時期の変化が目の前で見られて、めっちゃ楽しいですね、^_^;。昨晩、我が家の暖房を司るガス系統がファーン、ファーンという叫び声と共に死にました、>_<;。室温が15℃で、思い切り着込んで寒さをしのいでいます。ほんの一週間前に定期点検をしたのに!それが悪かったのかなぁー。計算機制御ってのは考え物ですね、シンプルにバイメタルでON-OFFっていうのが分かりやすい!!!!!