何気なく覗いたらdpreview.comにこの様な写真がありました、ミャンマーの何処かの街の上空を2機のバルーンが飛んでいます。多くのパゴダが幻想的に写しこまれています。1080pixelsx720pixelsの画像でしたが、PAINT.NETで引き伸ばし、アンシャープマスクを強めに掛けたら、見られる画像に成りました。さっそく我がInspironの壁紙にしています、^_^;。最終的に1366x768の画像.BMPです。我が父が第2次世界大戦中、あの馬鹿げたインパール作戦に狩り出され、イギリス軍に追われての敗走中ジャングルで野垂れ死にしていますので、ミャンマーには特別の思いを持っています。当時の陸軍参謀本部ってのは、無能者、馬鹿者、井の中の蛙、自己保身者、どの様な言葉を以ってしても表現できない位、愚か者の集団でしたから、何十万人にも上る戦死者を意味も無く出し、筆舌に尽くし難い悲しみを遺族に与えました、この思いは多くの遺族に共通するもので、今でも、また今後とも許し難いと当方は考えています。
2011年2月15日火曜日
2011年2月14日月曜日
2011年2月13日日曜日
2011年2月12日土曜日
2011年2月11日金曜日
2011年2月10日木曜日
2011年2月9日水曜日
2011年2月8日火曜日
2011年2月7日月曜日
2011年2月6日日曜日
2011年2月5日土曜日
Flight with GT-730FL-S on his back!
穏やかではあるが、昨日より風が強く大体3m/秒位で、凧は無負荷で気持ち揚っていきましたので、GT-730FL-Sを縛りつけてのフライトです。ログを見ても分かるように順調に上がっています、^_^;。この地点のジオイド高さは約36mですので、凧の高さは約55mということに成ります。これで、風が強ければ揚ることが分かりましたので、次は1,000mに挑戦です!温度が上がって来たといえど、香櫨園浜には人影も無く、「謡」の練習をするお方と当方だけでした。ここで書いても意味が無いのですが、GT-730FL-Sの吐き出す高度データはまずまずで、1,000mの誤差があるなんて無茶を書く人が居ますが、読み出すソフトが問題なんですよ!このデータは、GPSBabelでGPXファイルを取り出し、それを轍でデータ化しました。
2011年2月4日金曜日
Having GT-730FL-S on the back
凧の飛んでいる高さを測るのはなかなか難しかったのですが、「GPSBabel」によってGT-730FL-SからGPXファイルを読み出し、それを「轍」にインポートすると高度グラフが得られ、10m前後の誤差で高度を計る事ができます。GT-730FL-Sを固定するのに、凧の重心位置に紐で括りつける事にしました。ストラップ等でぶら下げると正しい値が得られないことは分かっていますので、今のところがこれがベストじゃないかと考えています。西風の治まるのを待って計ってみようと考えて香櫨園浜に行きましたが、残念ながら頬を撫ぜるようなそよ風で、凧自体は快調に揚りましたが、GPSロガーをつけると飛びませんでした、^_^;。又、今日挑戦します!