2018年2月10日土曜日

NICCでは芦屋ローン仲間だけでレッスンを受けました

ちょっと暖かいのでもっとレッスン生がいらっしゃるのではないかと思っていたのですが、毎水曜日に芦屋ローンでテニスを楽しんでいる仲間達でレッスンを受けました、^_^;。

月曜日、火曜日の寒さをやり過ごせばもう春ではないかと気象予報士の森さんが「ひるおび」で宣いました!



朝から雨模様ですね、家内の「書游」へのツアーにお供し、ホテル阪神の韓国料理を食べに行きます。

2018年2月9日金曜日

この問題は難しかった!




気力を必要とする問題で、^_^;、当初、緑色の案をやっていて解けませんでした。もっともらしいので、これでやっていたのですが、全くうまく解けず、反省してブルーの様にやったら解けました。可能な案をすべてやってみるべきでした!何日もかかったので、沢山の問題がやり残しで、残っています、>_<;。


スマホの入れている音楽ファイルを大幅に整理したところ、すべて表示が出来ています。40枚以上のCDをスマホから消しました。

急に暖かくなり、有り難いですね、^_^;。

2018年2月8日木曜日

芦屋ローンでテニスを無事に楽しめました

気温が低く、風が強かったら大変なテニスになるところですが、幸い風も弱く、日差しも強かったので、大変助かりました。皆さん上手ですので、めっちゃ楽しかったですね、^_^;。


「日本盛り」の醸造蔵から盛んに蒸気が上がっていますね、この写真はL.Monochromeモードでの撮影で、懐かしい感じの写真になっていて、いい感じですね。

2018年2月7日水曜日

連日給湯器の凍結におびえています、>_<;



大阪ガスからも緊急のメールが来るし、外壁にぶら下げている温度計も結構低い温度を示し、夜もよく眠れません、>_<;。

日中は日差しが強く、部屋も結構暖かったのですが、日が沈むと急激に室温が下がり、床暖、ヒーター2台を運転して、しのいでいます。

2018年2月5日月曜日

いよいよ大寒波が来そうですね!

上空1,500mでの気温がマイナス12度というトンデモナイ寒波が来ています、>_<;。朝、よく冷えています。




昨日午後には雪が横に流れていました。


Google Play Musicですが、表示される曲が格納されている曲より少ないので、画面に見えない曲があります、どうしたらいいのかさっぱり分かりませせんのでお手上げです、>_<;。余り沢山曲を入れない事でしょうか?

昨晩色々試した結果、スマホに入れてある曲数を減らすと表示されることがわかって来ました。現時点で総曲数を100以下にするとすべての曲が表示される感じです。これってバグか?つまらない設定?ですよね、>_<;。
Vivaldiの四季をいくつか入れていますが、全部見えてきました、^_^;。ジャケ入れです、はははぁー。

2018年2月4日日曜日

恵方巻ですが、昼食に頂きました、^_^;

マンダイで「ネギトロ巻き」を買い、半分に切って家内と南南東に向き、かぶりました、ネギが少なかったのですが、美味しかったですね!豆まきの豆ですが、回収を考えてピーナッツにしました、^_^;。


伝統のイワシはやめてアジのローストを大根おろしで頂きました!
こっちの方が美味しい。


久しぶりに開いた図書館で、「スイスの民謡」を借りてきて、リッピングし、我がスマホの入れました。特別な理由はなく、そこにあったのが目についただけです。楽しい民謡が一杯でした。殆どがポルカベースですね。

大寒波の襲来が騒がれています、>_<;。

2018年2月3日土曜日

お月様と薄く雪を被った六甲が美しい!



朝気が付いたのですが、丸いお月様と薄く雪を被った六甲の山々がめっちゃ綺麗でした、^_^;。西宮には雪が降らなかったのですが、おそろしく寒く、自動車のガラスが凍っていました。

NICCでの練習試合ですが、最初の試合はMさんのお陰で勝たせて頂き、2試合目もProfesora Iさんのお陰で逆転勝利させて頂きました、^_^;。厚着していたので汗をかきましたね。Kコーチのお陰で、皆さん、上手になり、めっちゃ楽しい。

2018年2月2日金曜日

昼ごはんは豆乳スパでした


夜食べた豆乳鍋の豆乳が多すぎたので、半分残しておいて、昼スパゲッティにしました、カルボナーラにしてもよかったのですがカロリーが多すぎるので、単純なスパを選びました。当方の担当ですので、頑張りましたが、^_^;、美味しかった!


「日本盛り」の蔵から蒸気を盛んに上っています、この時期あちこちの酒蔵からの蒸気があがり、定番の風景になりますね。この写真は、L.monochromeによる白黒写真です。

予報と異なり、西宮には雪が降りませんでした。

2018年2月1日木曜日

折り紙のお多福と鬼




毎月家内のお友達が折り紙を教えてくださいますが、節分が近づいて来たので、今月のテーマは鬼とお多福です、家内が早速作り、色紙に張り付けました。

11時から芦屋ローンでテニスを楽しみましたが、体が冷え切り、少々辛かったですね、>_<;。Gunzeが休みだったので戎の湯に行きましたら、炭酸ガス風呂でめっちゃ暖まりました、^_^;。


夕方綺麗に晴れていますが、雪の予報が出ています。


スーパーブラッドムーンが見られるとの予報が出ていますね!

2018年1月31日水曜日

松くい虫の防除でしょうか?



植木屋さんが松の幹にこのグリーンガードエイドをさしていました。松くい虫は昆虫によって伝染するので、その消毒が大変ですね!うまく行くことを願っています。



毎日曜日掲載されるスリザリンクの問題ですが、今回の3.5レベルは難しかった。いつもなら10分もあれば解けるのですが、これは2日掛かりました。黄色で囲った部分の処理が先入観に囚われてうまく行きませんでした。

朝とても冷えたのですが、日中めっちゃ暖かく、有り難ったですね。



夕食ですが、マンダイでいい牡蠣を売っていたので、牡蠣のムニエルを作ってもらいました、大原千鶴子さんのレシピ
です、美味しかった!

2018年1月30日火曜日

好天に誘われて散歩しました




我がGX7MK2のL.Monochromeの良さを何とかマスターしたいと思っていますが、カラー写真に慣れ親しんでしまうと引返すのは大変ですね!
夙川の土手に咲いている山茶花が終わりを迎えています、これを2枚撮って見ました。この様な被写体では当方の下手さ加減もあって白黒の良さが出てきませんね。


この写真は単純な土手の写真ですが、これだと何となく見ることが出来ますね、^_^;。


この場所の隣では、白梅が頑張っています、この寒さにもかかわらず大分咲いて来ました。


その下の河原のミニ滝ですが、黒白でも結構な描写ができます、^_^;。

暖かい、穏やかな一日でした、^_^;。

2018年1月29日月曜日

マグロの漬け丼、ズケドン



夕方遅く帰ってきたので、家内の負担を軽くするため、マグロのズケドンを頂きました。ワサビを擦って醤油を混ぜておき、マグロを20分位漬けて置く。温かいご飯の上にノリをひき、その上にマグロを並べるという簡単な料理です。これがめっちゃ美味しい!

夕方には雪が舞い、結構寒かったのですが、少しづつマシになってきている感じですね、^_^;。

2018年1月28日日曜日

My favorite Bulova are gone away, >_<;


一番気に入っていたBulova 96B230が壊れました、めっちゃ残念です、昨日帰ってきておかしいと感じていましたが、短針がこの位置から動かず、時計として機能しなくなりました。原因は分かりませんが、テニスの時にもはめていますので、ショックで壊れたのかもしれません?年差時計だったので、余計残念です。でも、Bulovaを再び買うことはありません、信頼度が低すぎます。Citizenのムーブメントですから、ショックにも強いと思っていたのですが、値段相応でした。代わりにCasioのオケアヌスをしています、こちらははっきりとtough movementと書かれています。



9時過ぎに猛烈な吹雪になりました、日本海側から雪雲が流れて来たのでしょうか?


マンダイのケーキバイキングと称する販売棚にあった100円ケーキです、^_^;、家内はチーズケーキ、当方はチョコレートケーキを買って貰い、3時のティータイムに頂きました、そんなに馬鹿にしたものではありません。


NHKガッテンでやっていた「赤みそ」を使ったソースです、ハンバーグもひき肉ではなく、切り落としを使って作ってもらいました。ですから、ナイフ、フォークは必須です。スープは、野菜のクズ、リンゴの皮を一旦フリーズし、それを煮たものです、信じ難い位美味しい!

2018年1月27日土曜日

午後には猛吹雪になりました



Gunzeから帰ってきてテレビを見ていると猛烈な吹雪が始まりました。山陰の方から雪雲が流れてきた感じで、びっくりしました。

朝のNICCでのレッスンですが、寒かったですね、重ね着して何とか過ごせました。


仁川の上流階級の御方から頂いたフランスのソーセージのブロッコリー煮込みです。昔、ミュンヘン工科大学に居た頃、午前11時になると技官が注文を聞きに来たホワイトブルストを思い出しました!当時は、これとベルリーナーバイスビールを同時に注文していました。ですから、6時朝食、11時このビール、1時に昼食、午後6時に夕食を取って居ました。もちろん3時にはティータイムでしたね。

我がBulovaが挙動不審に陥っています、突然関係のない時間を表示したり、意味を理解できない動きをします、>_<;。

2018年1月26日金曜日

夙川尻でも氷が張っていました


寒い日が続きますが、夙川尻でもよく冷えたのですね。


この寒い中、白梅が頑張っています!


NHKの料理番組の後に5分間のビギナー講座がありますが、そこでやっていたカレイのみぞれ煮(大根おろし)です。たれは赤みそを醤油で割ったものを使った、あっさりした料理です。家内が頑張って作りました、美味しかった!

2018年1月25日木曜日

日中、暖かくなりました、^_^;

夜明け前には西宮でも零度を割ったと思いますが、日差しが強くなるにつれて、部屋の温度が急激に上がり、過ごしやすくなりました、^_^;。

この頃、床暖房だけでは寒いので、クーラーも20度で運転しています、それで大分暖かくなります。

恥ずかしながら、「KOL」って全く知りませんでした、>_<;。中国人インバウンドにモノを売るにはどうしたらいいか?についてのテレビ番組で初めてその意味を知りました。新製品を売ろうと思えば、この中国人KOLを掴まえねばいかんという話でした。爆買いと言っても、KOLが取り上げたモノを中国人は買っているのですね。平均月収100万円位らしいですね。



今朝の気温ですが、寒いですね、この壁面の温度から3℃位引くと気象庁発表の気温になりますので、マイナス1度から2度くらいですね。暖房もフルに入れています。もっともこの温度計は100円ショップで買ったモノですから、どれくらい信用できるかは分かりません。

2018年1月24日水曜日

フローズンヨーグルト・イチゴ


いつもはマンゴで作るのですが、マンダイでイチゴの安売りがあったので、マンゴの代わりにそれを使って作ってもらいました。美味しかった!イチゴですが、安売りの理由が分かりました。2個のイチゴが腐っていました、他のイチゴをしっかり洗って食べましたが、ちょっとこれは問題ですね。マンダイは、結構曲者です!


昨日の昼過ぎにに一瞬間ですが猛吹雪になりました。


紀伊山脈に雪雲が掛かっています、寒波が来ている時にはこんな景色が見られます。

2018年1月23日火曜日

森さんの出番です!


ひるおびをよく見ていますが、同じような話題をひつ濃くやっているので疲れますが、昨日は大雪の話を楽しげにやっていました。この番組では気象予報士の森さんが人気者で、彼が出てくるとホッとします、^_^;。

東京は大雪ですね、>_<;。

日曜日に借りたコーラスのCDを聞きまくっています、機会があれば自分でも歌いたい気分になりますね、^_^;。フォスターの歌は単純ですが、それだけに心を打ってきます。あの「Old Black Joe」を聞いていたら、自分の事ではないかと思いました、^_^;。

2018年1月22日月曜日

アメリカ民謡が聞きたくなりこれを借りました


昔よく聞いたRoger Wagner合唱団によるフォスター等の曲が入ったCDです。図書館にありました、^_^;。


先日食べて美味しかったので、今日もこれを作ってくれました、最終的にこれに菊菜を散らします。シンプルな味がいいですね。めっちゃ美味しかった!我が家の冬の定番になりますね。スープも勿論楽しめました。

全国ニュースで東京で大雪になると警告しています!

2018年1月21日日曜日

寒気の来る前の静けさ、^_^;!


南岸低気圧の東進が予想されており、この暖かさもあと一日ですね、>_<;。白鹿六甲蔵も朝早くから頑張っていますね!

テニススクールで痛めた膝ですが、歩き始めに少々痛むのみですので、散歩はやっています。歩き始めると痛みを感じないので助かります。