朝、今冬一番の寒さでしたが、テニススクールが始まるころにはちょうどいい気候となり、楽しくレッスンを受けました。「へそ」をボールを打つ時に回転させ、威力あるボールを打つ練習をしました。その後の5ポイント先取のタイブレークで、良きパートナーさんのお陰で、3戦全勝しました、(笑)。
オアシスロードも綺麗に紅葉し、気持ちよく散歩できます。幼稚園児が川沿いの一番下の道を歩いています。
オアシスロードも綺麗に紅葉し、気持ちよく散歩できます。幼稚園児が川沿いの一番下の道を歩いています。
冷たい北風の吹く一日でしたが、夙川の土手ではひだまりがあり、お弁当を食べる人が居られました。
鳥凧の調整、改善?が終了し、午後トライしました。
オアシスロードのサクラが真っ赤に紅葉しています、このところ急速に朝の気温が下がり、見事に紅葉しました。
寒気の南下により気温もグーンと下がり、長袖長ズボンでのテニスに成りました。レッスンでは、ボールの高さについて習いました。
この日、ミサゴが飛んできて、凧の周囲を警戒していましたが、凧を攻撃することも無く、芦屋の方に飛び去りました。以前、トンビに凧を壊されたことが有ったので、戦々恐々でしたが、無事に済み、ホッとしました、(笑)。
センターロッドの材料は、壊れたこうもり傘の骨を使っています。SDGD!
午後になっていい調子の風が吹き出し、香櫨園浜で凧揚げを楽しました、5m/秒から7m/秒の絶妙の南風で、この骨無し凧がグイグイ揚がりました、(笑)。
甲陽の秀才達が固まって登校していきます。
振替のレッスンを受けましたが、月曜日と同じく、相手がイージーボールを返して来た時、四手順で相手に勝つ方法を繰り返し教えて貰いました。実戦で大いに役立ちそうです。
カンパーニュを平均45g重さに切ることが出来、大成功でした、(笑)。一枚と一枚を半分に切ったものとを合わせれば65g位になり、6枚切り食パン一枚と同じになりますので、大成功です。
帰りはエビスタ迄戻り、田吾作でおこわを買い、我が家で目玉焼きを作り、勿論、当方の役目です、はははぁー、昼としました。
一週間に一回、カンパーニュを焼きますが、重量を等分にして切りやすいように、この格好に焼いています。フランス人が見たらビックリではないでしょうか、はははぁー。ホントはもっと四角に焼きたいのですが、これが限界です。
今朝もいい天気ですね、芦屋のマンションの窓が光っています。モルゲンロート、はははぁー。
北風が強く、ボールが流されましたが、テニスのレッスンを気持ちよく受けることが出来ました。レッスンでは、プランを持ち、個々の失敗を気にしないでプランの実行を推し進めることが大事だと習いました。六甲山は雲に覆われ、冬が来たような感じでした。
スマートウオッチのバンドが気に入ったので、PulserのバンドもNATOベルトからこの中華メッシュバンドに替えました、ちょっと格好良くなった感じです。530円です、信じ難い!
あちこちのスマートウオッチの広告を見ていると、当方の持っているHC91は、HuaweiかXiaomiのデッドコピーで、ブランド名を消して、「Smart Watch」としたもので、結構いい感じのデザインで、うまくコピーしたものだと感心です、はははぁー。ちょっと高級そうに見える時計バンドのせいもあって、いい感じに成っています。
8時過ぎまでお月様が見えるというのは、空気が澄んでいる証ですね!気持ちの好い散歩が出来ましたが、少々膝が痛い、(泣)。
金曜日の夕方、仕込んでおいた生地を焼きました、まぁー、こんなものですね。
昼前、夏が帰って来た様な暑さになったので、冷やしソバを作りました、美味しかった!
久しぶりの凧揚げ、楽しかったな!
ちょっと速いテンポで散歩すると、汗をかくか位の天気でした。夙川橋からも甲山がはっきりt見えています。
念のため、パチモンスマートウオッチの歩数計を調べてみましたが、この日もおおよそ5300歩歩いて、その狂いは0.037%でしたので、これに関しては本物と言えそうです、(笑)。
歩数計アプリの精度ですが、昔から使っている3D加速度計を使ったDretec歩数計と比べて、何と0.05%プラスという結果でした。Dretecのそれは割合正確で、信頼できるので、この中華スマートウオッチの歩数計アプリも頑張っている感じです。というより、歩数計のアルゴリズムが確立しているので。何処からパクって来ても?いいのではないかと思います、はははぁー。