2008年3月31日月曜日

New NHK Radio Spanish course begins. Los Nuevos cursos Españoles empiezan. 新しいNHKスペイン語講座が始まります!


今月からラジオも聞いてみようと思っています、テレビの方はDVDレコーダーで録音しますが、ラジオの方は一工夫が必要です。コーナンで買っておいたパチモン10Bands受信機とオリンパスのICレコーダーを接続し、後でPCに取り込み、最終的にWMAファイルあるいはMP3ファイルにして保存しようと思っています。この受信機のいいところは、ボリュームとSWが別になっていて、何時も同じ大きさの信号をオリンパスに送り込めることですね、それにタイマーがあります、他はどうでもいいところばかりです、^_^;。何か月分かまとめてCD-Rに焼き込み、保存しようかと思っています。
既製のラジオコーダーってのは結構高価で、AMが何時まで続くか分らん時、新しい投資は危ないですよね。

2008年3月30日日曜日

Lamium amplexicaule  仏の座、ホトケノザ


いつも行く風呂屋の植え込みに群生していました。余り沢山生えていたので、草取りの積りで黙って頂きました。よく知りませんが、しそ科に属する雑草で、私共には食べられません、又虫がついているところも見たことがありませんので、虫も食べない、^_^;。そして、春の七草ではありません。此処の植え込みには、香りスミレが居たり、色々の雑草が楽しめます!

2008年3月29日土曜日

Go fly kite!  Blue Angelsって良く飛びます!


雷注意報の出てそうな天候、遥か大和平野には入道雲が出ていますので、凧揚げには良いとは言えませんが、我慢できないといういじましい根性で凧揚げです、>_<:。西よりの風でいい条件ではありませんでしたが、結構揚がりました。この凧は非常に良く設計されていて、中風では凄く安定して飛びます。尻尾が取れたらもっと揚がるのでしょうが、安定が悪くなるので、ジェット機の排気の積りで楽しむことにします。 100円ショップの撤退以来、薄いポリエステルの生地を手に入れようとする気力がちょっと薄れ、手元の凧だけで我慢しています。

2008年3月28日金曜日

Coming into bloom! ¡Entrando en la flor! サクラが開花ですね!


オアシスロード沿いの教会横のサクラが開花していました。木によって違う感じですが、この辺りは暖かいのかも知れませんね、2分から3分咲きという感じです。今年も無事見れたというのでわくわくしてきますね、^_^;。

What happened? ¿Qué pasó? 何が起こっているのでしょう?


NICCへ行く途中、例の跳ね橋、御前浜橋から北を見ると、スクーナーが一隻泊っていました。素晴らしいスタイルのお船ですね!絵になると思ってパチリですが、家に帰って現像してみると、このスクーナーの背景に異なるものを感じました。この場所は、確かWindward Oceanクラブとか言うヨットクラブのホームであったように思うのですが、スクーナーの後の方にはヨットが一隻も繋留されていません。ヨットクラブなのにヨットが無い、これです、違和感の始まりは。ヨットを止めて水上スクーターのクラブになったのかなぁー。

2008年3月27日木曜日

Under the sun with stable southwind. 久しぶりの安定した南風!


体調が大分回復して来たので、久しぶりに香櫨園浜に参りました、^_^;。安定した風に乗って凧はぐんぐん上昇し、リール一杯の糸も簡単にゼロに成る位、高く上がりました、めっちゃ御機嫌です!背後のエンジンの音に気づくと、お金持ちがモーターボートで遊んでおられます。こちらは原価150円の趣味、向こうは2,000万円くらいの趣味、対照的でしたので、思わずパチリです。他人のことは言えませんが、リットル辺り200mも走らないモノを走らせるのは、エコ的じゃないですよね、貧乏人だからそう思うのですね、>_<;。
凧の高さは、凡そ30m位で、600mも揚がると肉眼でも確認するのが大変ですし、>_<;、写真なんて意味が無くなります。
阪神エビスタにあった書店、Libroが撤退しました、書店の無いビレッジなんて二流と思っていますので、残念です。そのかわりといっては変ですが、今津のコーナンの中にコーナン書店が開店しました、これであの一角には文化の匂いがし始めました、^_^;。

2008年3月26日水曜日

The sunset, Mt. Maya. El ocaso, Mt. Maya. 摩耶山の夕暮れ


日も長くなったもので、18時30分というのに残照の中、綺麗に摩耶山が当方の長屋から見えていました。Canon IXY Digital 810isはこの様な撮影にぴったりで、よくてブレを補正してくれています。ASAも結構上がっている感じで、雑音も結構増えていますが、何とか見るに耐えないということは無さそうです、^_^;。昔は、新型が出るたびにそれに買え換えて、カメラは撮影より、磨いたり、眺めたり、単に持っていることの方が多いという馬鹿げた事をやっていましたが、もう卒業です、^_^;、何故ならもう十分歳をとったし、そんな経済的余裕も無くなりましたから。M型LEICAを一時期6台も買い求め、毎晩磨いたり、M2の分解マニュアルを買い求めて、分解を楽しんで居た、あれは何だったんかなと思い返しています、^_^;。

2008年3月25日火曜日

Technology progress in radio controlled wrist watches.  El progreso de tecnología en la radio controló los relojes de la muñeca. 裏蓋から見た電波腕時計の進歩!


世の中の進歩が早いのはいいことのうちに入るのが、この例です、^_^;。一番左の電波腕時計は、CITIZENの製品で随分以前のものです、この時代アンテナを内蔵できなくて、外に出ていました、又受信する局も40KHzのみで、大阪より以西になるとちょっと苦しいという感じでした。真ん中の電波時計ではアンテナは中に入りましたが、裏蓋を金属には出来ず、プラスティックで出来ていて、受信を可能にしています。これは、40KHzと60KHzをスイッチによる手動切り替えで対応しています。感度そのものも大分よくなってきています。右の電波腕時計は、現役のCASIOのOverlandです、御覧のようにフルメタルボディーにアンテナが内蔵され、40KHzと60KHzが自動切換えで、我が長屋の寝室でも間違いなく毎日受信できています。これは、チタンのボディの品のよさも手伝って、めっちゃ気に入っています。また、
今みたいに電波腕時計がポピュラーでなかった時分から持っていたんだと言うことを見せびらかすために、時々一番左の時計をはめて外出します、^_^;。

2008年3月24日月曜日

トミーズのあん食


今神戸で人気のあん食です、食パンに餡子(あんこ)を巻き込んだ食パンです。東灘の住吉台で営業していたのですが、人気が出て、今では三ノ宮に2軒の出店を持っています。ですから、随分買い易くなり、住吉台に至る細いカーブの道を登らなくてもすむようになりました。当方がパン好きですので、お客様がわざわざ買って来て下さいました、^_^;。この様なパンは海外では見たことが無く、無理に訳をつけることも出来ず、日本語だけです、>_<;。第一、餡子、アンコというのが日本特有ですよね!あんこが入っていますので、この大きさで550gもあります、^_^;。

2008年3月23日日曜日

帯広、六花亭のあんぱんです!


十勝岳、幌尻岳で炊き立てのご飯を3時間広げ、採取した酒種酵母、天然酵母を使って作られたあんぱんです。阪神百貨店の地下で行列に並んで買われたのを頂きました。当方のパン好きをよくご存知のお方のご厚意に感謝です。少し温めて食べると美味しいですね。昨日は蕎麦道場ウン何段かの人が打たれた蕎麦を頂戴し、本日はこのあんぱんです、これって至福という言葉がぴったりですね。食べ物に卑しい根性を持つ当方の事は皆さんよくご存知で、誠に有難く思っています、^_^;。

2008年3月22日土曜日

Camellia wabisuke japonica? 侘助


去年からお願いしておりました侘助ツバキの挿し木が付き、蕾を持ったので、大丈夫ということになり、頂きました。キンカンが枯れたので、ちょうど場所が空き、植えました。少しだけピンク色が混じった白侘助で、来年が楽しみです。この木は条件が整えば巨木になるので、上手に剪定をしながら行こうと思います。狭いルーフバルコニーでは何か新しいものが入るためには、古い誰かが立ち去らねばならないのです、>_<;。

2008年3月21日金曜日

The aspect of houses. El aspecto de casas  建物の向き


雨の中、ぼやーっと外を眺めていましたら、不思議なことに気が付きました、これはコロンブスのアメリカ大陸遭遇にも匹敵する大発見です、^_^;。我が長屋から見て東のほうにある建物が、酒蔵通りに沿う方向に建てられていず、ちょっと方向がずれています。地図で確認しますと、酒蔵通りは東西には走っておらず、ちょっと南にふっています。ところが建物は、東西南北に従って建てられていますので、このずれがあるのです。写真の水色の方向が正しく東西ではなく、南に振っています、それに反して黄色の家並みの方向は正しく東西南北になっているのです。ところがもっと大発見をしました、^_^;、我が長屋の西側の建物は一斉にこの酒蔵通りに沿っているのです。これも何故か分りませんが、面白いですね?

2008年3月20日木曜日

Shigaraki vase Jarrón de Shigaraki 信楽焼の花瓶


芦屋の篝火というギャラリーでの展示会で、家内がこの花瓶を購入しました。実用になる花瓶というのは結構難しく、花瓶の高さ、口の大きさ、花を買う時の値段(花の量)、はははぁー、等など考える必要があります。この作品は、林理恵さんという御方の作品で、家内が気に入ったらしく即決らしかったらしいです。ちょっと素人っぽい所もありますが、長く使っていこうと思っています。見て楽しむ花瓶と毎日使う花瓶とはぜんぜん違いと思いますね、何故なら毎日使う花瓶は花を活けるということが前提ですから、花の量とペァーで判断する必要があります、^_^;、>_<;。

2008年3月19日水曜日

Hot kudzu water.  El agua calient de kudzu. 葛湯、風邪に効くぞ!


我が家では風邪を引くとこの葛湯です。疫学的にもこれの有効性は分っていて、ウィルスの分裂を阻害するらしいです。ですから風邪の早期にこれを服すればある程度効くのではないかと信じています。そういえば、市販の風邪薬にも葛根湯という名前で売られているのがありますね。毎年、秋が来ると当方ではこの葛湯を桂花園という所から購入し、これはちょっとヤバイと感じたら、熱湯にて溶かし、ふう々云いながらスプーンですくいます。上品な甘さがめっちゃお気に入りです。

2008年3月18日火曜日

How goes it ?  ¿Cómo usted está ? 青サギ君は元気です!


例の青サギに今日も会えました!元気にやっている感じで、ユリカモメに餌をやっている人の近くで、小魚を待っていました。どうやら無事に冬を越せたようで、こちらの方がホッとしています、^_^;。お互いに浜辺の常連ですね、はははぁー。

2008年3月17日月曜日

Full blown green wattle Mimosa ミモザが満開です!


上葭原町を通り過ぎて川西町に入るところで、このミモザアカシヤの満開に出会いました。毎年この花の開花が楽しみで、今年も又会えたという感じです。いい匂いがあたりに漂い、強烈な黄色が印象的です。
戦前の六甲にはこの花が多く植えられていて、そういえば古関裕而の歌に、♪ああ あの人の名は ミモザの娘 緑なす六甲の山肌に 君の名を呼べば山彦が、あぁーエリナよ、エリナよ、・・・・・♪とありました、多分70歳以上の人でないと分らないかな、>_<;。

2008年3月16日日曜日

Buds began to swell. Los brotes empezaron a inflar. サクラの蕾が膨らんできました!


夙川土手、オアシスロードに沿って植えられているサクラの蕾がこの様に膨らんできました。開花予想は4月6日位ですから、あと3週間ですね!今年は塩害も無く、サクラが楽しめそうです、^_^;。

Curry-stuff カレーの材料、インディカ米


カレーの大好きな若いお客さんが25日に参りますので、そろそろ準備です。カレーは、ルーとそのルーをかけるお米があって始めて成立します、^_^;。細長いパサパサのお米がカレーには向いていて、当方ではタイ米をよく仕入れますが、地元のMaxValu、A-price、マルナカや関スパでは手に入りません。ところが、カルフールでは何とこれが手に入ります。東大阪の実家に行ったついでに、荒本にあるカルフールに寄り、タイ産ではなくてインド産のカレー用のお米を手に入れました。タイ産もあったのですが、香り米ということで、よく知らないこともあり、それにしました。中国産ではないかと心配してラベルを見ましたら、インド産ということで、心配しなかったわけではないのですが、求めました。ついでに、フランス産のオリーブオイル、ヒヨコ豆の缶詰、イタリヤ産のホールトマトの缶詰なども買ってまいりました。カルフールはAEONの傘下に入ったんでしょうが、フランス産のモノも置いていましたので、ほっとしました、^_^;。尼崎のカルフールでも売っていますよ!

2008年3月15日土曜日

Hydrangea serrata  Serrata de la hortensia しちだんか


北側のバルコニーに面する扉は冬の間厚い二重のカーテンで締め切ってあったので、全然気が付かなかったのですが、ほったらかしてあったしちだんかが芽吹きを始めていました、^_^;。小型のアジサイでめっちゃお気に入りで、剪定も去年余り必要がないということでしたが、アジサイ並みに真面目にやっておきました。6月から7月に開花するのが楽しみです。この花って天然記念物ですか?

2008年3月14日金曜日

Spring haze. La niebla primaveral. 春霞


黄砂が終わり、春霞の季節です。視界も6km前後で、ちょっとうっとおしいですね、>_<;。
テニスコート内でも、勿論十分見えているのですが、前後がボヤーっとしていますので、何となく打ち難いです。この霞と共に、花粉がバンバン飛び始め、これも又憂鬱な話ですね。自然植生、潜在植生に反する行為を行った者に対する自然からの大いなる警告ではないかと思っています。

2008年3月13日木曜日

Home made pain de mie. 我が家の食パンです。


我が家の食パンです、「はるゆたか」260gで焼き上げました。水の量は少し少なく160ccで、50度くらいに温度を上げて、パン焼器に入れました。メリケン粉、塩、砂糖、とうもろこしに由来するマーガリン、カメリヤイーストだけです。脱脂粉乳などは一切入れていません。さっぱりして味で、メーカー製とはちょっと違います、^_^;。元パン屋の長男として、食パン作りは当方の役目で、2日に一個づつ焼かせて頂いています。

2008年3月12日水曜日

New string ASTERISK125, 53 pounds.  El Nuevo cordón ASTERISK125, 53 libras, ガットを張り替えて貰いました!


この二、三年、真面目に3ヶ月ごとにそんなに高くないガットを張り替えて貰っています。このHeadのExtremeには、Asterisk125がぴったりで、先週まで55 poundsで張っていましたが、コーチの勧めで53 pounds(ホントはお任せですので、^_^;)に成っています。この方が手に負担が掛からず、昨日の練習中、ストロークでスピンもよく掛かり、大成功でした。日頃コーチの仰ることを余り聞きませんが、これは素直にお任せしてよかった!ネットの直前に相手が立った時、スピンで相手の足元に落とすには、このラケットとこのガットがめっちゃ合っています。名古屋の有名なストリンガーさんによると、このラケットには強めに張るのが良いとの事でしたが、当方には少し緩めの53 poundsがぴったりでした。

Old and new Sake brewing house. 新旧酒蔵


確定申告の帰り、えびっさん筋を帰ってきて、浜町交差点の手前でふと上を見ると、なんと元松竹梅酒造の建物と白鹿(現役)の建物のコントラストがめっちゃ面白く、思わず立ち止まり、パチリと撮っておきました。松竹梅酒造は此処を撤退し、現在は建物だけですが、北側に多くの窓を持つ建物を配置し、屋根には通気、温度調節の為の小さな小屋根を設けている典型的な酒蔵です。一方、白鹿の方は年がら年中酒を作るために冷蔵庫になっている近代的な酒蔵です。この様な写真が撮れるのももう少しではないでしょうか?今津の小西酒造等はバス停にその名前を留めるだけで、影も形も無く、コーナンを始めとするショッピングビレッジになっています。

2008年3月11日火曜日

Municipal emblem of Nishinomiya. El emblema municipal de Nishinomiya. 西宮市章


本日、日本特殊地図協会なるところから、当方の住む浜脇小学校区域図なるものが無量で配布されてきました。毎年ポストに入っているので、余り注意を払わなかったのですが、確定申告の書類を作り終わったところなので、ゆっくり眺めていましたら、大発見をしました、^_^;。我が西宮市の市章が載っていて、その意味も書かれていました。中央の文字は、てん書の西、みやは片仮名を三つ組み合わせ、西を囲んで市章としたとあります。難しいですね、このクイズを解くのは、>_<;。
確定申告をe-Taxでやろうとしたら、電子署名付きの住民基本登録カード、その電子署名を読み取るカードリーダーが要るのですね、年一回しか使わないのに、それを納税協会で購入せよってのはどうかな?と判断し、プリントアウトし、明日持参することにします。

2008年3月10日月曜日

From NARUMI to NITORI, >_<;. ナルミの皿からニトリの皿へ。


永らく、多分40数年近く朝のパン皿として使っていたナルミの平皿が焼きつけも薄くなり、周囲の金メッキも完全に薄くなってきたので、そろそろ引退していただこうと思って、本日ニトリで皿を求めました。何と一枚、¥199円で気を失いそうな値段ですが、真っ白い上薬に少々むらとか粒々があるようですが、老眼に見えるほどの欠陥があるわけでもなく、厚さが野暮ったいことを除けば、何とかというより十分使えそうです。でもこの皿は、気を遣うお客様には出せませんので、もっぱら家内と二人で使います。やっぱりこの種の製品はある程度お金を出さないと満足できませんね。原産地は何処かって?はははぁー、決まってますよね。

2008年3月9日日曜日

樫葉アジサイの新芽


枯れた木のように見えていた樫葉アジサイもちゃんと新芽を用意していました、^_^;。時期が来ると芽を出すようなメカニズムがあり、当たり前といえばそうなんでしょうが、不思議ですね。
左側の写真の木ですが、滋賀県高島の別荘地の中の雑木林で拾った実を植えてみましたら去年見事発芽し、この冬を越して生き残りました。名前なんか勿論知りませんし、白い小さな花をつける木で、山によく生えているので、もしかしたらうまく行くのではないかと思って植えて、大成功です!

2008年3月7日金曜日

Of course made in Japan! Claro hecho en Japón. もちろん日本製です。



ネービーブルーのティーポットが本日来ました。美濃焼で有名な多治見の産で、使いやすそうなのが良いですね。勿論、これは日本製です、^_^;。この頃は結構有名なメーカーでも海外で焼いていますので、これは珍しいですよね。誇らしげに「日本製」のステッカーが貼られているのが嬉しいです。どこかの国の焼き物でお茶を入れたりすると、農薬が浸み出したりすると困りますから、何でもかんでも日本製、「China free」で頑張ります。

Some rules and imagination. Algunas reglas e imaginación. 落語の本質!



当方の元勤務先では、11月3日の文化の日に有名落語家を呼んで、落語を聴く会がいつも催されていました。ある時、何時だか忘れましたが、故桂枝雀師匠が来られ、始める前に、「落語というのは、---Some rules and imagination.---で成立している」という話をなさいました。当方には、このフレーズが長期メモリーにしっかり叩き込まれまして、今でも其の時の事を明瞭に思い出します。本日のチリトテチンで、若狭が弟子のイソヤマに説教する場面がありました、「高座と言うのは、高座に上がる者だけで成立するんではなく、それを支える人あっての高座じゃ!」、これ良く理解できます。つまり、「文化」そのものであるということじゃないでしょうか?文化を共有する人達相手でないと話は通じませんし、その為に色々努力なさるお方はめっちゃ尊いということでしょうね!そういえば、KYなんて単語もありますね、>_<;。

3 cranes, origami magic ! Magia de Origami. 扇の上の三鶴


同じ長屋の住人から教えていただきました。一枚の紙で扇を作り、その上に3羽の鶴を折り込むというものです。連鶴などは良く知られていますが、これは扇に小さな3枚の四角形を確保し、扇にしてその部分を隠したものです。

2008年3月6日木曜日

Just like old United Airlines. Simplemente guste las Aerolíneas Unidas anteriores. 夜明け前


昔といっても、アメリカが憧れの国であった頃、PANAM、UAといえばアメリカを代表するエアーラインでした。そのPANAMも姿を消し、UAもマークを現在の青と赤のUの字に変えました。UAの以前のマークは夜明け前の空を象徴する3色のそれでした。今日の我が長屋から見る夜明けの空は、まさしくUA機体の尾翼に付けられたマークでした。UAがあのマークを採用していたのにはいつも感心していました、西から東に向って飛び、夜明けを迎えると、あの空の色が機内に飛び込んでいます。それですよね、マーク決定の理由は、きっと社長がパイロット出身じゃなかったでしょうか?

2008年3月5日水曜日

Very rare goods. Los productos muy raros. 貴重品、 Made in Japan, ^_^;。


ケーキ作りに必須?な計量スプーンです。良く視ると、Made in Japanの刻印が明瞭に押されています、多分この製品はかつてアメリカに輸出されていた頃の名残ではないかと思います。もう我が家でも40年近く使っているもので、ステンレスですから錆も出ず、未だ現役というのが嬉しいですね。製造メーカーはあの貝カットのKAIです、今ではカミソリメーカーの印象しかありませんが、当時はこんな製品を作って居たのです。当方は、無駄遣いが激しいので、インスタントコーヒー、ココア等は必ずこの軽量スプーンで計っています、^_^;。

2008年3月4日火曜日

Dollar plant. El dólar la planta. カネノナルキ


家内の母が挿し木で殖やしたカネノナルキで、5、6年前に頂いたもので、今まで花が咲かなかったのですが、今年ひょっとしたら花が咲くかもしれません。小さな花芽が出来ており、期待しています、^_^;。あちこちのサイトで綺麗な花の写真が掲載されており、今から張り切っています。今まで、「金の成る木」が名前だと思っていたのですが、Wikipediaによると「木葉が硬貨に似ているのでカネノナルキと呼ばれている」らしいです。地味だし、何の面白さも無いベンケイソウ科のそれですが、余り水も貰っていないし、捨て子育てでたくましく育っています。南側のルーフバルコニーでは冬でも温度が下がらず、無事に生き残ってきました。

2008年3月3日月曜日

Handmade pound cake. La libra hecho a mano el pastel. 手作りのパウンドケーキ、^_^;。


本日お客さんがあり、お手作りのパウンドケーキを頂戴しました。パッケージも工夫しておられ、その上にめっちゃ美味しいのですから、幸福です!ちょっと濃い目のコーヒにぴったりでした。手作りのケーキをお土産にするなんて、当方もいっぺんやりたいと思うのですが、何が出来るというわけではないので、>_<;、マフィンくらいから始めてやってみようと考えています。それより、持って行く所がなければいけませんよね!

Still alive, ^_^;. Todavía vivo. 生きていました、^_^;。


餌が摂れず、おなかを空かしているのではないかと心配していました青サギが元気に夙川尻に居ました!正直言ってホッとしました。でも、オイカワなどは未だ上流からは落ちてきませんし、ハゼなどの海の小魚はまだ上がってきません。もうちょっと我慢の時期です。小サギ達は干潟の方に居ますので、そちらではひょっとしたら小魚が居るのかもしれません。冬というのは鳥達にとって最大の危機を迎える時期なのです。夏秋に生まれた雀の子の9割が死ぬとも言われています。私達、特に日本人にとっては食べ物はいつでも手に入ると考えられていますが、自然界ではそうは行きません。そういえば、飛来する渡り鳥の生息数はしょっちゅう変化していますが、食べ物の量がそれに大きな影響するのは間違いないといえます。

2008年3月2日日曜日

Spying upon us. Espiando en nosotros.私共が監視されています、^_^;。


ヒヨドリ達は警戒心が強く、部屋に私共が居るとなかなか落ち着きません。誰も居ないことを確かめるとバルコニーの手すりの上を散歩し、クリスマスホリーに近づいたり、キンカンにとまったりします。室内を見ているのですが、その様な素振りを見せないように、横目で眺めています、^_^;。バードフィーダーを置いてもいいのですが、やはり糞の問題もあり、躊躇しています。もっともバードフィーダーはそのへん良く考えられていて、屋根が低く、ひさしも深く造ってあるので、小型の鳥しか餌を摂れない様に成っているので、土鳩やカラスに対しては問題ないと思うのですが、管理組合で問題になると困りますので、只今、検討中です。それに此処は能勢と違って、メジロ達が来るとは思えないので、^_^;、止めておいた方がいいですね。

White plum on the OASISROAD. La ciruela blanca en el OASISROAD. オアシスロードの白梅




オアシスロードの翠橋よりちょっと下流西岸に梅ノ木が何本か植わっています。そのうち白梅が今満開に近く、見頃です。紅梅の方はもう既に満開を過ぎて、少々汚くなっています、>_<;;。

2008年3月1日土曜日

He ate up fruits of Chinese holly. Él comió frutas de acebo del Chinese. 食べ尽しました!


毎日お越し頂いて、^_^;、クリスマスホリーの実をすっかり食べて頂きました。食べ残しの実をあちこちにばら撒いたり、糞を手すりの上にしたり、行儀がもう一つですが、その可愛らしい所作には代えられません。今年は下界のピラカンサス等が不作で、わざわざ8階まで来るのではないかと思っています。去年はホントに飛来回数が少なく、どうしたのかと心配していましたが、来てくれてホッとです、^_^;。土鳩なんかはホントに嫌いですが、勿論カラスもそうですが、少し小型の鳥だと途端に許容範囲が広がるのが自分でも面白いですね。