2012年12月10日月曜日
2012年12月9日日曜日
Funmoodsの侵入を許してしまいました、>_<;
4,5日前から我がGoogle Chromeに、Funmoodsなる文字列が出現し、最初は何の事かさっぱり分からなかったのですが、どうもイスラエルの会社のスパイウェアである事が分かりました!ひょっとしたらDisk Copy 2.3.1をダウンロードした時に巧妙にバンドルされていたのか?なと考えています。気分の良くない話で、コントロールパネルのアンインストールを調べても、このようなプログラムが見つからず、アンインストールできないように仕組んでいるのではないかと思っています。とりあえずChromeの設定などからこれを完全に消去しました!表面からこの文字列が消えただけで本当に消去されたかどうかは分かりません、少々不安です、
。「Funmoods」をキーにしてファイル検索を行うと、Usersの所に二つの大きなファイルが隠されており、消去しました。広告収入を得るためこの様なプログラムを侵入させる会社と組んでいるサイト、CNET等は要注意との書き込みがあるようです。

2012年12月8日土曜日
2012年12月7日金曜日
2012年12月6日木曜日
2012年12月5日水曜日
2012年12月4日火曜日
2012年12月3日月曜日
2012年12月2日日曜日
2012年12月1日土曜日
Paint.NETの起動時間が元に戻りました!
Windows8をインストールした後、Paint.NETの起動が我慢ならないくらい遅くなり、何と16秒近くも掛っていました。また、「携帯待ち受けを作ろう」もめっちゃ時間が掛っていましたその原因を調べてもよく分かりませんでした。SSDからの転送も280KByte近く確保されていて、よくこの事態が理解できない状態が続いていました、>_<;。何となく、Googleで、「アプリケーション」、「起動時間」で検索したところ、写真のようなページが見つかり、よく理解できないままそれを実行したら、何と!Paint.NET等のプログラムの立ち上がりが通常のリーズナブルな値、3秒になりました、

でも早くなることは気分のいいことです、Win8の立ち上がりも20秒前後になりました。
また、.NET Frameworkの破損個所を直すプログラムを入れ、一応走らせておきました。
2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
2012年11月28日水曜日
2012年11月27日火曜日
2012年11月26日月曜日
Windows.oldの削除をしました!

2012年11月25日日曜日
2012年11月24日土曜日
2012年11月23日金曜日
SSDの寿命予測プログラムを入れました!
Crucial m4 128GBのお陰でこの古いDell Inspiron 1546が生き返りましたが、現時点での当方の使い方が妥当かどうか判断の基準が無いので、それをやってくれそうなプログラムを探していたところ、「窓の杜」で見つかりました、^_^;。SSD Life Freeというプログラムで、当方の望むことをやってくれそうです。ただ今の使い方は、ファイルにインデックスを付けない、仮想ページファイルを設定しない、読みもしないログファイルを付けない等SSDを大量消費すると思われる事を避けるだけで、他は先日の経験からWindows7の初期設定そのままで使っています。このプログラムによるとこのSSDの寿命予測は、2021年6月29日で、この使い方でいいのではないかとひそかに自負しています。もちろんそれまでにこの世から失礼することも当然ありますし、認知症などの原因によってPCを使えなくなる恐れのほうが多いので、あっ忘れていましたが、このInspironが死ぬことだってありますから、この使い方を当分続けます、
。

2012年11月22日木曜日
2012年11月20日火曜日
2012年11月19日月曜日
2012年11月18日日曜日
2012年11月17日土曜日
「読み込み設定」の変更!
カメラからの画像を読み込むとき、タグをつけない設定にすると、読み込みが直ちに始まり、本来読み込み画面の左下に出てくるはずの「読み込み設定」メニューが出てきません。このメニューを出す方法がWindows7レベルでは無く、レジストリーを操作するしかありません、>_<;。当方もこの事態に陥り、読み込んだ画像の番号を元のファイル番号に出来ず困っていて、約一週間ばかり探していましたが、執念深い探索の結果、やっとこの方法が見つかりました、^_^;。タグが不要であっても、この設定変更メニューを出しておくためには、少々不便を我慢する必要があります。この操作はレジストリーをいじるわけですから、危険ですね!当たり前ですが、こんな作業を素人に強いるのは可笑しい!と思っています、メニューを用意しておくべきですね、何を考えているのかMicrosoftは?

2012年11月16日金曜日
2012年11月15日木曜日
2012年11月14日水曜日
2012年11月13日火曜日
我がPCの画面構成です!
この画面には小さい頃慣れ親しんだ生駒連邦の暗がり峠が写っていて、とても気に入っています。いつまでこの景色が我が長屋から見ることが出来るのか分かりませんので、壁紙に残しています。
2012年11月12日月曜日
2012年11月11日日曜日
2012年11月10日土曜日
SSD Crucial m4 128GBへWindows7再インストール
そこで再びWindows7のインストールに挑戦し、2時間近くかけての更新プログラムのダウンロード、インストールにも付き合い、問題なく動き始めました!かつての反省から、SSDを使うにあたっては、仮想ページシスファイルを”0”にする等にとどめ、SSDの消耗を覚悟した上で使用することにし、寿命を迎えることにしました。動作速度を犠牲にして、寿命を延ばすのはストレスの元になります。
修復ディスクが作成できない問題があったのですが、>_<;、信じ難い事ですが、Microsoftもこの問題を意識していて、"Fix it"というプログラムを用意しています、でも結構危ない感じのプログラムで、SSDを触っている感じです。
よく問題になるアライメントもちゃんと1024の倍数になっていて安心です!ディスク情報としてはSSDを認識していますが、それがちゃんとOSに伝わらないようで、デフラグスケジュールが設定されています。