2009年4月30日木曜日

Euro banknotes! ¡El euro los billetes!  ちゃんとユーロになっています。


今日のNHKまいにちスペイン語のテキストの挿絵です。監督の差し出したお金がちゃんとユーロになっています。当り前と言えば当り前ですが、この挿絵を描いた作家さんに敬意です、^_^;。昔なら、ペソのマーク、知りませんが、が入っていたのが、当然€ですよね。何にでも気を遣わねばいけないという事と受け取っています。
como agua de mayoというのは、「ぴったりの時期に」位の意味です。「稲作に梅雨の雨」のスペイン版です。

2009年4月29日水曜日

Heidi’s tree  ¡El árbol de Heidi!  ハイジの木


琵琶湖の北の方、高島のハイジの家近くでで種を拾ってきて、見事発芽、2年でここまで大きくなりました。今朝気が付くと小さな小さな花芽が出来ていました?確かこの木の花は小さかったような記憶があり、整った白い花だった様な記憶もあります。花が咲けば、名前が同定できる出来るのではないかと期待しています。ハイジの家の持ち主は、只今病と戦っておられますが、少しでも好転するようにと祈っています!

2009年4月28日火曜日

Fresh green tunnel  ¡El túnel verde fresco!  オアシスロード新緑のトンネル


当方にとってこの新緑がたまりません、^_^;、新緑見物なんて人は居ませんので、あの混雑も無く、散歩にも最適です。やっと本来のオアシスロードが帰ってきた感じです。日に当っているサクランボも少しづつ赤く成ってきています。何も知らなかったのですが、緑という色は、イングランドで売春と関連付けられていたのですね、何とは無くGreensleevesという単語を調べていたら、Wikipediaにありました。

2009年4月27日月曜日

Premium recipe series, a hamburger!   ¡Las series de receta de premio, una hamburguesa! ガッテン、プレミアム★レシピシリーズ、ハンバーグ、^_^;


早速録画し、DVDに焼いておきました。何時か閑な時に挑戦しようと、大事に保存しておきます。色んなものを混ぜ込んで、プロの味に近づけるというのは少々抵抗がありますが、85点のそれってめっちゃ魅力がありますね。豚インフルエンザがスペイン語をしゃべるメキシコ、テキサス、カンザスやカリフォルニアで流行っていますが、スペイン語を勉強したら罹りやすい、>_<;、と言ったら誰かに怒られる?

2009年4月26日日曜日

Cherry pollen Polen de la cereza 桜の花粉


花粉といえば、杉、ヒノキ、ニセアカシヤが真っ先に揚げられますが、桜の花粉も結構多く飛びます。この写真は、夙川オアシスロードに飛び散った花粉が、雨に集められたものです。薄い鶯色です。芦屋の公園コート、かの有名な芦屋ローンテニス倶楽部の隅、^_^;、でテニスをやっていると、シューズの底にべったりと花粉がくっ付き、水で洗っても落ちません、あっちこっちでテニスをやって、やっと落とすことが出来ました。これが花粉症を起こすかどうかは分かりません。多分起こすと思いますが、桜が悪者扱いされたことはありませんね!

2009年4月24日金曜日

¡Un bolígrafo hizo en España!  スペインのボールペン


Tortillaを頂いたSeñorita Iさんから頂きました。色は珍しくブルーです。ボールペンに書いてあるウェブサイトに入ると、スペイン政府観光局のオフィシャルサイトに繋がります。言語の欄には、日本語はありませんが、countryで日本を選ぶとちゃんと日本語が出てきます、^_^;。

2009年4月23日木曜日

Brush trees are growing day by day!  ¡Los árboles del cepillo están creciendo!  少しずつ大きくなっていっています


去年蒔いて置いた数千粒の種の生き残りが少しずつ成長しています。ビオラに殺虫剤をやろうとして、足元を見ると結構な大きさ、2cm位の高さになっています。この内何本が生き残ろうか分かりませんが、一本でも生き残れば大成功です。多分実世界でもその位の確率と思います。

2009年4月22日水曜日

Estoy a dieta, ^_^;, ¡No!  木の芽和えとワカメとの炊き合わせ


美味しい竹の子が決め手ですね、例の噂の八百屋で求めた竹の子です。ちゃんと茹でてやれば、竹の子が活き、どの様に使っても美味しいですね!上に方に写っているミニトマトが又美味しい、美味しいものだけを売っている感じですね。大粒納豆に長薯の摩り下ろしを混ぜ、レモンをたっぷり絞って、ビタミンCを十分摂る、蛋白質はざる蕎麦を食べる時に木綿を2分の1丁食べる事で、カルシュームも十分摂取しています。ですから、この食事はダイエットを目的にした食事ではありません、はははぁー。ご飯は、玄米に黒豆を混ぜて炊き上げたものですので、こちらからも、ミネラル、蛋白質を摂取します。そうは言っても、全体にローカロリーであることは間違いありません。

2009年4月21日火曜日

It rains steadily Llueve firmemente.  結構降っています!


浜脇小学校の仮校舎建設現場も、近くであるに係わらず煙っています。高いクレーンも止まっていますが、先日のクレーンの事故のこともあり、大丈夫かな?とも思います。安全装置も付いていたのに、何故転倒したのか分かりませんが、町のど真ん中で転倒ですから、はた迷惑極まりなし!ですよね。

New text has come!  ¡El texto de mayo ha venido!  5月号のテキストです


毎月18日発売ですが、しょっちゅう忘れて、本日手にしました。毎月投函される飯尾響子さんの「ペルーからの絵はがき」が楽しみでです、先ずこれを見て、後は始まるまで置いておきます、>_<;。これと並行して、前の「ぼくのブエノスアイレスを探して」もやっていますので、少しは進歩しているかなと思いますが、ネーティブのしゃべりはまったく分かりません。不思議なことに、英語の聞き取りがうまくなってきました、^_^;。

2009年4月20日月曜日

Green tunnel  緑の夙川オアシスロード


桜も散り、人もまばらに成って来ました。この夙川オアシスロードは、新緑の綺麗さでも抜群です。この時期は、皆さん、新緑見物なんてあまりしませんので、場所取りなんて関係ありません、^_^;。来週には、「野点」をやろうかなと思っています。監視人も居ないので、小さなコンロを持って行き、それでお湯を沸かして、お茶を立てる、めっちゃ楽しみです!

2009年4月18日土曜日

Cherry in preparation これからです、サクランボは


花のシーズンが終わったら、もうはやサクランボが膨らみ始めました。これは人間には食べられませんが、鳥達のかっこうの餌と成ります。ムクドリ、スズメ達が賑やかに樹の中を飛び回るのも間もなくです。

2009年4月17日金曜日

New Jumping Tea Pot has come! Harioのジャンピングポットが来ました。


ジャンピングポットですが、我が家には幾つかあり、どれも同じ様に使って居ますが、キラリのカタログに何か良さそうなそれがあったので、即購入しました、^_^;。明日にでもテストです。

2009年4月16日木曜日

Acceptable gift from my daughter! 感激しています!


「お父さん この本で研究すれば、お父さんなら完璧なフランスの田舎パンが焼けるようになるのではないかと思って、お父さんにあげることにしたよ。試してみて!」のメッセージと共に、この本を頂きました。パン屋の息子として育っていますので、小さい頃からいわゆるアメリカ風のパンには慣れ親しんでいましたが、フランスパンなんて初めてです。ホントに嬉しい。

A shine vegetable shop  自称「話題の八百屋」の位置! 青果店


この頃当方のよく行く八百屋の場所ですが、ここです!若い衆がやっていますので、せいぜい応援したいと思います。一つひとつの単価は廉いのですが、買い過ぎる位にエコバッグを一杯にすると、馬鹿に成りません、>_<;。こちらの定休日は、ごく普通で日曜日です。

Beyond geographical distance, JULES DESTROOPER  ビスケット2種


阪急西宮ガーデンズで家内が買って来たベルギー王室御用達のビスケットらしいです。PAIN AUX AMANDES、GALETTES AU BEURREと書いてあります。伝統的な味ですから、美味しいとか何とかの評価はちょっと出来ませんが、紅茶にもコーヒーにも合います。何でも手に入るというのが、ちょっと前なら考えられないことでした。その典型がインターネットであり、昔、一部商社、官僚が独占していた情報が当方の様な者にでもある程度見えるというのが面白いですね。昭和30年代、官僚が集まって勉強会を開き、其処で得た情報を元に支配権を握って居たのを目の前にしていましたので、このビスケットを食べながら、何か感慨深いものがあります、大げさな、はははぁー!

2009年4月15日水曜日

長ネギだけのチャイナポリタン


「Vege dining 野菜のごはん」に載っていた「長ネギだけのチャイナポリタン」です。これは美味しい!家内が絵手紙で居ませんでしたので、頑張って作りました、^_^;。もう一品、「カリカリむっちり☆オートミールナゲット」もトライしましたが、こちらも大成功!もう少し、オートミールを少なくするとよいのではないかと思っています。或いは、長薯の量を増やすというのもいいのではないかと思います。

2009年4月14日火曜日

花筏


いよいよ桜のシーズンも終わりに近付きました。オアシスロードの土手では、思いおもいにござをひいたり、組み立て式の机を並べたりして、桜見物です。花びらの舞い散る下でのワインパーティーは最高でしょうね!でも朝から場所取りはちょっと辛いです、>_<;。 この「花筏」って言葉は大好きです、言い得て妙って感じがピッタリです。これって英語にあるのでしょうか?

2009年4月13日月曜日

Returning to their home port  Devolviendo a su puerto de armamento  帰途に就いています


夕方、午後4時には帰港する必要があり、一斉に帰還です。鳥の領域でもある干潟からも人が少なくなりました。じっと見ていますと、2枚帆のヨットはやっぱり速いですね、2隻の2枚帆のヨットがさっさとこのビギナーズを追い越して行きました。南風も強く、ヨットの訓練には最適だったんじゃないでしょうか。陸では、芦屋市民のマラソン大会が行われていて、スポーツには最適の日でした、^_^;。

Sea gull BIOKITE Cometa de la gaviota カモメのバイオカイト


少し風が強いので、この軽量のカモメバイオカイトにはちょっと辛いフライトです、>_<;。この凧の微風用で鳶凧より更に微風に向いています。5m/秒くらいに風でも骨組みが曲がるくらいですので、早々に引き上げました。やっぱり自作の凧を軽くして、微風から強風を狙いたくなってきました。

2009年4月12日日曜日

Flying Biokite  Volando el BIOKITE  伊丹のバイオカイトです


微風、多分1mから2m/秒の微風でのフライトです。こういう時はバイオカイトの領域ですね。頬を撫ぜる位の風ですから、軽い凧でないと揚りません。この鳶は、11g位ですから、限界です。2号のテグスを使っていますので、ちょっと可哀想な感じです、もっと軽い細い糸であれば、頭上に上がるのではないかと思います。凧揚げを香櫨園浜で5年くらいやっていますが、この遊びはホントに少数派に属しますね、>_<;。この大好きな西宮には、凧揚げの好きな人が居ないのではないかと感じる位です。バリなんかでは日中から大の男が凧を揚げていますから、はははぁー。バリでは、全員が年金生活者!そんな筈はありません。

木の芽和え


神楽町にある例の自称、「話題の野菜屋」で買った筍を、サービスバルコニーで芽生えた山椒の若葉で合えた一品です。竹の子はとても柔らかく、いい品物です、^_^;。ホントに行き難い所にありますが、又行きたくなります。隣にある食堂も何となく行きたくなる雰囲気を持っていますので、山菜うどんでも食べに行こうかなと思っています、ちなみに380円です、^_^;。

2009年4月11日土曜日

¡Representa 24℃!  室内でも24℃に達しています!


夏が来たのではないかと勘違いするくらいの温度です。北側の一番涼しい部屋でも、24℃に達しました。これからの温度急変が気になります、>_<;。

Press heli?  Helicóptero del periódico 殺傷事件


昨日のことですが、朝から上空をヘリが舞い、何が起こったのか分かりませんでしたが、コンビニの前ですれ違いざま、刃物で女性を切りつける事件が起こったそうです。テニスをやっていた皆さんも急遽帰ってこられて、子どもの下校の迎えです。桜を撮影していると思ったのですが?まさか事件とは、>_<;。

2009年4月10日金曜日

塩味おでん


普通おでんと言うと、いりこ、昆布、シイタケなどで出汁をとり、それに味噌を加えて具を炊き込みますが、これは単純に塩で味付けしたおでんです。美味しい野菜を使えば、その野菜の味が楽しめますし、一切誤魔化し無しです、^_^;。複合汚染の味もよしですが、スミマセン、単純な味もよしです。西洋料理でも、どれにでもオイスターソースを使えばそれなりの味がしますが、あのシリウス(リトル・チャロ)の様に鼻を敏感に働かせば、めっちゃ生臭い事に気がつきます。ここで使われている野菜は、すべて神楽町の野菜屋で調達したものです。

2009年4月9日木曜日

紅葉葉楓、もみじばふう


酒蔵通りの街路樹には幾つかありますが、我が長屋の前は、この紅葉葉楓です。冬の間は、きつく剪定されたままで、枯れ木のようですが、今の時期、この様な小さな葉っぱが幹から直接出て来ます。まるで紅葉の葉っぱのようです。幹からは甘い樹液が出るそうですが、今年は気をつけてみたいと思います。 メープルシロップかな?

2009年4月8日水曜日

竹の子とわかめの炊き合わせ


我が長屋の近くにもう一軒、新しい野菜店がオープンしました。お若いお方がやっておられて、どれも格安です。イチゴは290円、竹の子400円前後、ほうれん草58円と、信じ難い値段がついています。当方も、エコバッグが一杯成るまで買って来ました。駐車場も無く、狭い、狭い路地の奥で商売されているので、諸経費が要らないからかなと勝手に思っています。理由は何であれ、新鮮、珍しい種類、季節、廉価のキーワードが満たされておれば、大歓迎です!長続きするように、応援したいと考えています。場所は、国道2号線、神楽町交差点東南、VWの修理販売の看板のある店の南側を東に入った所です。でも、この店は自転車で行く所ですね、>_<;。竹の子を食べると、季節の来たことを実感しますね!アー、美味しかった、^_^;,^_^;,^_^;。

2009年4月7日火曜日

Cherry in full bloom!  桜満開、夙川オアシスロード


阪急夙川駅よりちょっと上流の桜です、川面に桜が映え、花びらが流れている様に見えました。夙川橋の上ではプロのカメラマンが大型の脚立を立て、何かを撮影していました。カワセミの撮影でもなさそうだし、人出を撮っていたのかと思います。

Spot-billed ducks  カルガモのみ留まっています


他のカモ達が北へ帰った後、このカルガモ達が夙川河口に留まっています。土手の上は桜見物の人で一杯ですが、さすがこの時期川に入る子供たちも少なく、落ち着いて餌を摂っています。土手の上から見ていても、川底は砂地ですから藻なんか生えていないと思うのですが、彼らから見ると、底に何かがあるのでしょうか?盛んに何かを啄ばんでいます。

2009年4月6日月曜日

Locating fishes!  ¡Localizando pesca!  長い首を曲げて魚探し?


久しぶりにサギに出会いました。小魚が未だ十分泳いでいませんので、お腹が空いているのではないかと思います。川底の石の下に首を突っ込み、何かを探しています。この時期は未だ川魚、ハゼも多くは居ませんし、豚のように太った鳩の様にパンくずを貰うこともないので、もうちょっとの我慢です!

2009年4月5日日曜日

Tortilla  スペイン風オムレツ!


家内のテニス・スクールメートのセニョリータIさんがお作り頂きました。夕食に頂きましたが、めっちゃ美味しかったです。さすがスペインに長くお住まいだけあって、勘所を押さえたオムレツでした。 しかも、ニンニク、タマネギとジャガイモだけでお作り頂き、感激しています。

2009年4月4日土曜日

Cherry blossom viewing?  ¿Cereza lozanía viendo?  彼も花見?


ヒヨドリって近づいて見ると結構綺麗な鳥ですね!五分咲きの桜の中で、花や虫?を啄ばんでいるようでした。結構警戒心が強いので、鳥になった積りでじっとしていると、シャッターチャンスが来ます。桜の木の中は暗いので、現像処理時に中間の明るさを思い切り上げています。

2009年4月3日金曜日

Blooming status オアシスロード五分咲きです


今朝のオアシスロードの桜は大体五部咲きです、散歩する人も少なく、ゆっくり楽しめました。

Spring sign  La señal primaveral  山椒にも春が来ました!


サービスバルコニーにほったらかしてあった山椒も春を忘れず、しっかり新しい葉っぱを出しています。この時期の山椒が一番香ばしく、何にでも合います。まもなく竹の子が出回りますが、木の芽和えが楽しみです、^_^;。熊本産だと今でも手に入りますので、これでやってもいいですよね!

2009年4月2日木曜日

Mild spring day   ¡El día primaveral apacible!  昼下がり


香櫨園浜には人影も無く、カモ達は北に帰ったのか、ごく少数のユリカモメ、川鵜だけでした。海面がキラッ、キラッ輝き、湾岸線の向こうには芦屋のマリナから出船している上流階級のヨットが2、3隻見えるだけです。

2009年4月1日水曜日

The last chance in this spring!  これが最後のチャンスかな、>_<;


といっても深刻な話ではありません。この春何回も楽しんだフキノトウの話しです。家内がこのフキノトウの天婦羅が好きで、例の格安ショップで2パック求めてきました。多分、この春の最後のチャンスと思ったとの事です。天婦羅は当方のお役目ですので、衣にも気を遣い、鎌倉・不識庵・藤井さんのレシピに従って、薄力粉:片栗粉=7:3、塩少々、十分水を氷で冷やし、からっと揚げました。横のジャガイモの磯辺揚げは、ゆるベジのあな吉さんのメニューで、これの衣は、上新粉と青海苔粉です。いずれも大好評でした、^_^;。