2014年3月24日月曜日
2014年3月23日日曜日
家内の母が作りました!
92才になる母が家内のために、毛糸でスリッパと小さな袋物を作りました。元気で、周囲の人に編み物を教えて居ますので、気力も満ちていて、素晴らしいと思っています。
朝、寒かったのですが、日中温度が上がり、桜の蕾も随分大きくなりました、^_^;。
昨日、無線ルーターをPlanexのAmazon限定モデルのそれにリプレースしました。以前から使っていた同じくPlanexの無線ルーターがしばしばハングアップするので、スマホ達を5GHzで、PC、プリンターを2.4GHzでつなぐことにしました。調子よく動いています。セットアッププログラムの出来が悪いので、結局は当方がすべて手動でセットアップしました!ファームウェアのバージョンアップが自動でしかできないのはちょっと不安ですね?
朝、寒かったのですが、日中温度が上がり、桜の蕾も随分大きくなりました、^_^;。
昨日、無線ルーターをPlanexのAmazon限定モデルのそれにリプレースしました。以前から使っていた同じくPlanexの無線ルーターがしばしばハングアップするので、スマホ達を5GHzで、PC、プリンターを2.4GHzでつなぐことにしました。調子よく動いています。セットアッププログラムの出来が悪いので、結局は当方がすべて手動でセットアップしました!ファームウェアのバージョンアップが自動でしかできないのはちょっと不安ですね?
2014年3月22日土曜日
2014年3月21日金曜日
2014年3月20日木曜日
2014年3月19日水曜日
2014年3月18日火曜日
2014年3月17日月曜日
2014年3月16日日曜日
2014年3月15日土曜日
2014年3月14日金曜日
2014年3月13日木曜日
2014年3月12日水曜日
2014年3月11日火曜日
2014年3月10日月曜日
わが娘がドイツから送ってきた写真です!
休暇にニュルンベルグに行った際の写真を送ってくれました、^_^;。この街はナチスの司令部が置かれていたので、第二次世界大戦で跡形もなく破壊されました。ところがニュルンベルクの人達はこれを写真をもとに完全に元に返しました、何とすごい事をやり遂げたものですね!!!!!当方にとっては、おもちゃの国際見本市が開かれる町というイメージがあり、とても懐かしい街です。
古いお城、落ち着いた街並み、画家デューラーの絵の具の作り方、ローソクの火のマグニファイヤー、グーテンベルグの印刷機、1411年創業のソーセージ屋さんのソーセージ。3パール、3組のソーセージ、都合6本のそれですね。ソーセージは2本単位で食べるのがドイツの習慣です、^_^;。ザウアークラウトももちろん脇づけに付いています。
SH-06Eの電話着信音の設定は、取扱説明書のようには出来ません、三を押して、そこにある着信音設定をタップして行います!
古いお城、落ち着いた街並み、画家デューラーの絵の具の作り方、ローソクの火のマグニファイヤー、グーテンベルグの印刷機、1411年創業のソーセージ屋さんのソーセージ。3パール、3組のソーセージ、都合6本のそれですね。ソーセージは2本単位で食べるのがドイツの習慣です、^_^;。ザウアークラウトももちろん脇づけに付いています。
SH-06Eの電話着信音の設定は、取扱説明書のようには出来ません、三を押して、そこにある着信音設定をタップして行います!
2014年3月9日日曜日
ポケットブックGmail!
何か分かったつもりでしたが、色んな使い方があるんですね!スレッドというのもちゃんと理解できました、^_^;。まぁー、買ってよかったと思っています。Gmailってはビジネスユースを念頭に置いて作られたソフトだと感じました、^_^;。
購入者には、PDF版をダウンロードさせてくれますので、さっそく落として、SH-06EのDOCフォルダーに入れました。これを読むために、我がSH-06EにAdobeのPDFreaderを入れました、ちゃんと動いています、^_^;。SH-06Eの画面は1980x1080の細かさですので、SC-06Dよりははるかに良好です!
受信拒否の事を理解していただくのは難しいですね、先方さんは、「私は受信拒否をやっていません!」と仰るので、手の打ちようがありません、諦めました、>_<;。それにこの受信拒否を直すには大変な手数がかかるようで、ドコモショップでしか対応できない感じですね。
購入者には、PDF版をダウンロードさせてくれますので、さっそく落として、SH-06EのDOCフォルダーに入れました。これを読むために、我がSH-06EにAdobeのPDFreaderを入れました、ちゃんと動いています、^_^;。SH-06Eの画面は1980x1080の細かさですので、SC-06Dよりははるかに良好です!
受信拒否の事を理解していただくのは難しいですね、先方さんは、「私は受信拒否をやっていません!」と仰るので、手の打ちようがありません、諦めました、>_<;。それにこの受信拒否を直すには大変な手数がかかるようで、ドコモショップでしか対応できない感じですね。