2012年8月6日月曜日
2012年8月5日日曜日
2012年8月4日土曜日
2012年8月3日金曜日
電話帳の編集メモ
先ず、Gmailを立ち上げ、左上にあるGmailをクリックすると、画面のように連絡先の文字が現れます。これをクリックすると、連絡先一覧が出てきますので、アイテムを選んで、編集を開始すればよいのです。ただ、すべてのメニューが出ているわけではないので、「追加」をクリックして、作業を選ぶ必要があり、この辺のインターフェースは、昔の98並みですから、イライラしますね、>_<;。編集が終わると、スマホSC-06Dの設定画面に入り、「設定」をタップ、「アカウントと同期」をタップ、「Googleアカウント」をタップ、最後に「電話帳同期」を2回タップすれば、同期が始まります。後は待つだけで電話帳の更新が行われます!
2012年8月2日木曜日
電話帳のバックアップ?
SC-06Dの電話帳をバックアップしようと思って色々調べたら、Google Accountに預けてしまったら、その様な問題が生じないことが判明しました。でも、DOCOMO accountとそれとの関係をあまりよく理解していなかったので、入手した時のDOCOMOアカウントをGoogle Accountに直すことがうまく出来ず、ネットで調べてあちこち遠回りしました、>_<;。最終的には手作業で、同じデータがいくつもGoogle Accountに登録されていたり、DOCOMO Accountになっているのを削除して、スカッとさせました!それに「ダイヤル」のメニューで電話帳を選ぶとこの「連絡先」が立ち上がります。色々苦労をさせて頂いたお陰で、スマホのことが大分分かってきました、^_^;。スマホを手にして、怒り狂ってDOCOMOショップに駆け込んだ人の気持ちがよく分かりました!!!まぁー、ボケ防止にいい手配を貰ったものと思っています。しかし、同期のことがよく分かっていない段階で色々やった事で、大変な量の後始末を強いられました、>_<;。
2012年8月1日水曜日
2012年7月31日火曜日
2012年7月30日月曜日
WiFiの実際!
Xiよりどれ位速くなるかは今までの努力が報われるかの判断基準ですが、^_^;、ビックリするくらい良く成りました!Xiが悪すぎるという事もいえると思いますが、
BNRスピードテスト、Download Speed(下り)の結果です。
Xi: 1.87Mbbs (234.02KB/sec)
WiFi: 25.55Mbbs(3.20MB/sec)
約13.7倍ですから、こんなものですね。もともとのインターネット回線は100Mbbsの速度を持っていますので、いろんなことを考えるとリーズナブルな値と言えると思います。実感できる速さですね、^_^;。
高層階からの電波漏れによるセキュリティが心配ですが、当方の長屋周辺にはこのメーカーのユーザーは居られません。また、WiFiをやっているカフェが3箇所見えていますが、パスワードコントロールだけで何とかなりそうです。
2012年7月29日日曜日
ルーターをLogitecLAN-W300N/Rに変更しました!
自宅でWiFiをやってXiより少しでもダウンロード速度を上げたいと思って、以前Amazonから貰って放置してあったLogitec LAN-W300N/Rにに替えました。放置してあった理由はポート1が不良で、ポート2以下でないと動かないのは気持ちが悪いと言うことだったと思っています。ETX-Rよりは少しだけ改善された感じで、WiFiの接続も文句なくうまく行きました!でも、SC-06Dの電池消費が増えるのが困るので、様子を見ながら使い、消費が激しいそうだったら、これを停止します、>_<;。
当然ですが、外出時はWiFiはOFFです。
このルーターはカタログによると従来型より36パーセント省電力タイプと言うことですので、反原発の立場を取る当方としてもリーズナブルな選択と思います。
当然ですが、外出時はWiFiはOFFです。
このルーターはカタログによると従来型より36パーセント省電力タイプと言うことですので、反原発の立場を取る当方としてもリーズナブルな選択と思います。
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
K-9 mailをインストールしました
SC-06Dでプロバイダーメールを読み書きする為に、色々調べた挙句、K-9 mailをインストールしました。パソコンのメール設定が自分で出来れば、何の問題も無く作業が進行しますが、そうでなかったら、ちょっと大変ではないかと思います。これで、SC-06Dの使い勝手が大幅に上がりました、^_^;。でないと、何でスマホにしたのかが問われますよね?
先日間違ってクリックして、Google+に入ってしまいましたが、カメラで撮った写真が自動的にアップされることが起こり、必死になってGoogle+から逃げる方法を探しましたら、単純にアカウントを削除するだけでOKでした。スマホには要注意のソフトやコミュニティがあるので、年寄りには要注意です!
先日間違ってクリックして、Google+に入ってしまいましたが、カメラで撮った写真が自動的にアップされることが起こり、必死になってGoogle+から逃げる方法を探しましたら、単純にアカウントを削除するだけでOKでした。スマホには要注意のソフトやコミュニティがあるので、年寄りには要注意です!
2012年7月26日木曜日
2012年7月25日水曜日
2012年7月24日火曜日
2012年7月23日月曜日
2012年7月22日日曜日
結局ガイドブックを買いました
慣れないスマホですので、使用説明書をプリントアウトしようとしたのですが、凡そ470ページもあり、時間、コストを考えると買ったほうがよいと判断し、あちこちのレビューなるものを参考にし、また、立ち読みで判断して、これにしました。よい判断だったと思っています。知らないことが多く、適切なガイドブックが無ければ、年寄りには使いこなせないと思います。メールソフトの立ち上げ方もよく分かり、これが肝心ですが!、やっと携帯並みに使えるように成りました。後はパソコンと思えば、問題は無く、いちいち教えを請う必要が無くなったので、イライラが無くなりました、^_^;。しかし、こんなものに朝から晩までへばりついて居るのをなかなか理解できないで居ます。