2014年5月4日日曜日

パセリとバジルの種をまきました

思い切り雨が降ったので時機到来ということですね!イタリアンパセリの鉢植えが成功したので、それに味を占めてパセリとバジルの種を購入し、植木鉢にまきました。光を好む種ですので、土を被せることなく、水をたっぷり含む土の上にバラッとまいておきました。後は、発芽するのを待つのみです。

今話題のIE11をアップデートしました、無事に動いている感じです。



2014年5月3日土曜日

ノンフライコロッケ&わさび卵サンドde塩田ノア

家内が、ちょっと洒落ていて美味しそうなので、急遽フリアンに行き、サンドウィッチ用のパンを買い、作ってくれました。NHKの今日の料理でやっていて、如何にも美味しそうだったし、先生がフランス在住でいつもおしゃれな料理を教えてくれますから。お皿もこんな高級なモノは要らないと思ったのですが、置いておく方がもったいないから使いました。

2014年5月2日金曜日

元気のいいのも良し、でれっとしているのも良し!

朝から晩まで頑張って泳いでいることなんかできませんから、時には休みたくなりますよね!夙川の鯉のぼり二態でした。

何か夏が来た感じですね!入道雲が出ていました。

2014年5月1日木曜日

朝まで雨だったのでコートがめっちゃ綺麗ですね!

テニスができるかどうか心配だったのですが、何とか晴れてくれ、楽しくテニスをやらして頂きました、^_^;。赤旗が出ていますので、コートの整備は不必要ですね!NICCと違って専門のコートキーパーが居られますので、チリ一つ落ちていませんね、^_^;。

この時間上流階級はゆったり食事をなさっていて、当方のような下流階級がテニスをやります、>_<;。

2014年4月30日水曜日

レモンの花が咲き始めました!

待ちに待ったレモンの花が咲き始めました。リンゴの様に選んで取り去るのがよいのかよくわかりませんので、そのまま様子を見ます。とてもいい香りがあたりに漂います。

以前から気になっていたPCのルートディレクトリーにあるSWSetupですが、バックアップを取ったうえで消去することにしました。今のところ、不都合は無い感じです。

低気圧の東進に伴い、一日中雨でした、>_<;。

2014年4月29日火曜日

分かり難い説明書ですね!

PL505の使用説明ですが、^_^;、取扱説明書の事を「使用説明」というらしいですね。よく分かりませんので、自分自身のために整理しておきました。

[ETM] ボタン:
 [ETM] ボタンを短かく押すと ETM (Easy Tuning Mode) モードになり、液晶表示器に   [ETM] と表示される。 [TUNING] ダイヤルを回すと ETM でプリセットされた周波数を選択できる。

[ETM] と表示されている時に [ETM] ボタンを長押しすると周波数をスキャンして ETM メモリにプリセットされる。

[VM] ボタン:
 VM (メモリ可変) モードになります。メモリーからメモリーへと変わる。
 [TUNING] ダイヤルを回すとプリセット番号が変わる。
 このモードで [VM] ボタンを長押しすると、プリセットスキャンします。 順にプリセットされた放送局をスキャンします。 スキャンを停止させるには [VM] ボタンを押す。

[VF] ボタン:
 VF (周波数可変) モードになる。普通のラジオのダイアルはコレです!
 [TUNING] ダイヤルを回すと受信周波数が変わる。 [TUNING] ダイヤルを「ゆっくり回す  (Slow)」「素早く回す (Fast)」で、周波数ステップが以下のように変化する。 Slow の 時は [ > ] が、Fast の時は [ >> ] が液晶表示器に出る。

このラジオの動作原理を理解することができず、ちょっと哀しい思いをしています。ネットで調べてもほんとに理解しているアーティクルはありませんので、当方だけではない!と半分安心しています、^_^;。このDSP素子を使ったラジオが日本メーカーからは発売されておらず、その理由ですが、日本人はラジオを聞く習慣を捨てたのではないか?とも思います、それで需要がないので当然メーカーさんは作らないんでしょうね。




2014年4月28日月曜日

サーモンと新じゃがの重ね焼き!

美味しかった!ビールともよく合いました。家内が頑張って作りました、^_^;。ハーブ類はベランダで採ったものです。

昨日から恒例の鯉のぼりが夙川に泳いでいます!

ボランティアーによって恒例の鯉のぼりが、今年も夙川に泳ぎ始めました、^_^;。当方にとっては今年も見られたと言うべきですね。撮影場所は、R2、夙川橋の上からで、SH-06Eによって撮りました。

2014年4月27日日曜日

立派な飾り羽を持っていますね!

頭に結構長い飾り羽を持ったコサギ?を見かけました。水の方とは違う壁に向かって立っていましたので、何をしているのか?じっと見ていますと、単に立っているだけでした、^_^;。

蒸し暑かったですね。浜まで散歩しただけで汗をたっぷりかきました。

2014年4月26日土曜日

桜の老木ですが

今年も立派に花を咲かせ、ただ今休息中って感じです。夙川の土手にはこの種の老木が何本かあり、それぞれに手厚い保護を受けています。この木もそのうちの一本です。

NICC、金曜日のレッスンはスクール生5人で、蒸し暑く汗びっしょりでした。

2014年4月25日金曜日

大分水も暖かくなってきたようですね!

夙川川尻で子供達と犬が水遊びをしていました。

意味の無い開閉が土日に行われます、(怒り)、税金の無駄遣いですね。

安定した好天に恵まれています!

PL-505の調整、設定を済ませ、現役として活躍しています、^_^;。

2014年4月24日木曜日

SONYのそれに代わってTECSUNのそれを使います

毎日スペイン語を聞いている携帯ラジオのイヤフォンジャックがおかしくなり、修繕しようとしましたが、高額になるため、新しくラジオを購入しました。簡単な構造のラジオを求めようとしましたが、国内メーカーはもはや作っておらず、仕方なしに中国製のそれを求めました。送料込みで4,920円、ちょっと高いようですが、DSPアーキテクチュアのラジオですので国内メーカーには作れず、それに惹かれて買いました、^_^;。

2014年4月23日水曜日

ガットを張り替えました!


しばらく張り替えをやっていなかったので、コーチに急かされ張り替えました。Made in Franceの誇り高いガットで、ちょっと細めExcel 125です。今から使います、^_^;。夏の子孫に作らせると、すぐコピーして別のブランドで売りますから、用心しているのだと思います。

芦屋ローンテニスクラブで使いましたが、いいガットでした、^_^;、思うようにコントロールが効きます。

間もなく、語学番組を聞くための新しいラジオが到着します。もちろん夏の子孫が作ったもので、DSPアーキテクチュアで、日本では作られていません。

ここでの食事は禁止されていません、^_^;

夙川の両岸での集まりや食事は4月14日以降禁止されていますが、香櫨園浜でのそれは問題ないですよね。肩苦しいルールを市は設定していますが、上流階級の皆さんから指弾があるので仕方ないですね。

目の前の海岸では、ヨットや水上スキーを楽しんでいる人達が居ます。カモメもプカリプカリと浮かんでいるだけです、^_^;。

2014年4月22日火曜日

花粉のシーズンがそろそろ終わりますが?

実は桜もすごい量の花粉を飛ばします、>_<+。オアシスロードを歩いていますと写真のような路面が黄色になっているところがありますね。
オアシスロードも緑を増してきました!

この2、3日、不安定な天気が続いていますが、湿度が上がってきているのが嬉しいですね。



2014年4月21日月曜日

八重桜が終わり、アメリカハナミズキが主役ですね

オアシスロードの桜も八重桜を最後に終わり、川岸に植えられたアメリカハナミズキが満開ですね。
八重桜は、香櫨園教会の西側にあるものです。アメリカハナミズキは43号線に近い西岸にある大きな木ですね。

2014年4月20日日曜日

BIGOTの昼食パン

布引に行った帰りに芦屋のビゴで当方のために昼食パンを買ってくれました、^_^;。アップルケーキは、その三分の一を食べ、写真には載っていないサンドウィッチを2枚食べてチョンでした。ビゴのパンはほんとに美味しい、でも少々高いですね。

2014年4月19日土曜日

Panasonic LF1のファームウェアがバージョンアップされました

去年発売の古いモデルですが、ファームウェアがバージョンアップされ、1.2になりました。主たるアップデートはMac関係らしいですが、たぶん他の部分もアップデートしていると思いますので、これに応じました。でも、有り難いと思っています。無事に動いています、^_^;。

雨が止まず、NICCのレッスンは中止でしたが、ガット張替えのためNICCに行き、水曜日受け取りのお願いをしてきました。

2014年4月18日金曜日

打出のケヤキ並木も茂ってきました

御影鳴尾線の打出郵便局付近では、今ケヤキの並木が若葉を茂らせています。この立派な並木は秋にも見事に紅葉しますが、新緑の今頃も見事ですね!

久しぶりにNICCテニススクール、木曜日クラスに参りました。旧知の皆さんが居られて楽しくテニスを楽しみました,^_^;。

2014年4月17日木曜日

パセリにも花が咲きました

色々役に立っているパセリですが、小さな花を咲かせています。香味野菜を育てるというのはとても便利で、これからのシーズン、精一杯トライしてみます。

テニスから帰って来て、昼に食べたアンコールマタンのサンドウィッチですが、平均値よりちょっと下で無理して買う必要はないともいますね。でも、シュークリームは美味しかった。