何時も時間の通り、梅雨の晴れ間?通学風景です。
凧のシッポですが、下から見た時、拡がっているほうが格好が好いので、0.5㎜のカーボンロッドで尻尾を広げることにしました。
安定に飛ぶようになった鷲凧ですが、凧揚げの最中、浜に居た外国人がやって来て、「売ってくれ」と宣いました、はははぁー。
上空には巻層雲、飛行機雲が出ていて、湿気が多くなってきていることが窺われます、(泣)。蒸し暑かった。
夜来の大雨で夙川は大増水ですが、コサギが小魚を探して水面を眺めています、ハヤ位が落ちてくるくらいだと思いますが、銜える(クワエル)のはちょっと難しい?
Amazfit Active2ですが、根拠を示さず色々なメッセージを時をわきまえず出すので、昔のZW60に戻しました。バンドを茶色のちょっと高級そうなものに替えています。
改良部分は、2か所、主翼のロッド部分、キーポイントです、もう一つは尾翼のグラスロッドを取り外し、単純に風を受けたらたわむ様にしました。
テストフライトの結果はコレです!元の凧と違ってめっちゃ安定に飛んでいます、(笑)。
よく飛ぶのですが、風に中々乗らないので、予め適当な上反角を付けることにし、その準備をしています。
緑の中を散歩するのは気持ちが好いですね、高い税金を払ってこの散歩が出来る西宮が気に入って居ます、(笑)。
昨日、上空には飛行機雲が綺麗に出ていて、上空の湿度が上がっているのが分かります、雨になりますね。案の定、雨に成りました、(泣)。
Amazfit Active 2と名無しのZW60というスマートウオッチを腕に付け、いつもの散歩コースを計ってみたら、どちらも3,052歩と同じ数字でした、(笑)。同じような加速度検出素子と 同じような歩数計アプリを使って居るのではないかと推測しています、はははぁー。
世の中には偉い人が居るもので、公開されているUV-K5のファームウェアを改良して、それを公開して居られるお方の一人がEgzumerさんです。当方もこのお方が考えられたファームウェアを入れています。特に当方が素晴らしいと思うのが、スペクトルアナライザーですね。特に、エアーバンドなどでは、空港、パイロットがどの周波数を使うかは分かりませんので、このスペアナで見当を付けることが出来ます、(笑)。Quanshengのステッカーを取り外し、EGZUMERの文字を張り付けて、敬意を表しています!