High Fly Kite
このブログには、本人の生存の証を含めて、^_^;、身の回りに起こった事、気づいた事を書いていきます。
2008年6月16日月曜日
The tide is coming in. Cuidad, la marea está entrando 潮が満ちてきています、早く岸に戻らないと!
夕方のことです、兄弟二人が干潟で犬の散歩ですが、潮が満ちてきています、潮の満ちて来るスピードは意外に速く、あっという間に足元が見えなくなります。この写真を撮った直後、男の子は足元の異常に気づき、海岸に向って走り、60cm位のチャンネルを飛び越えました、^_^;。あーよかった!です。
干潟の先でルアーでスズキを引っ掛けていた叔父さんは逃げ遅れて、足元までずぶ濡れでした。
Casio goes beyond customers' expectations ! ¡Casio prepara el gismo muy conveniente! これはめっちゃ便利です、^_^;。
当方の持っている背広に合う腕時計とG-shockを交換しましたが、マニュアルまで下さいとは言えず、12時間表示を24時間表示に換えたくとも、どうしたらいいのか分りませんでした。ところが、価格.comを見ていましたら、これが分りました。CASIOの腕時計にはこの仕掛けがちゃんと組み込まれていたのです、^_^;。時計の背面に刻印されたこの数字が、CASIOのホームページにある取り扱い説明書へのキーだったんです。取り扱い説明書のページに移り、そこでこの数字(普通は4桁)を入れると、めでたくGW-5600Jの取り扱い説明書がPDFファイルで出て参りました。やっぱり世界を相手にする企業は違うんやなと感心しています、CASIOさん、有難う御座います。
2008年6月15日日曜日
西宮神社 おこしや祭り びわ祭り Local topics, too. La fiesta de Nishinomiya Jinlla.
6月14日、午後2時より西宮神社でおこしや祭り、びわ祭りが行われました。御神体の神輿への遷座に続いて、神輿が若い衆に担がれて西宮商店街、本町通を練り歩かれました。年がら年中色々なお祭りが行われるというのは、ホントに良いですね!これなんですよね、文化の匂いがするというのは。
2008年6月14日土曜日
It’s very fine ! Hace buen tiempo. いい天気ですね!
毎秒3mから5m位の風に乗ってぐいぐい上昇しました。気分の好い凧揚げ日よりでした、^_^;。香櫨園浜は人影も少なく、鳥たちたちも姿を見せず、遠慮なく楽しめました。余り高く揚げると万が一墜ちた場合問題を起こすので、200m位で我慢です、>_<;。
2008年6月13日金曜日
Gardenia jasminoides クチナシが香っています!
いつも行く風呂屋さんの周りには、このクチナシの生垣がめぐらされています。丁度この時期、クチナシが咲きます。テニスの帰り、イトーノートの美人御主人様と組んで最後の試合に勝利を収めた気分のいいところで、クールダウンをかねて風呂屋に寄り、帰り、黙って一輪頂きました。部屋中にいい香りを振りまいています、^_^;。この香りはジャスミンの香りそのものですね。
あのぉー、風呂屋さんといっても、会員制のスポーツクラブで、¥410円で誰でも入れるというわけではありません、>_<;。
2008年6月12日木曜日
What kind of seed germinated? ¿Qué sembra germinado? 何の種が芽を出しているのかなぁ?
山椒の木の根元に多くの芽が出ています。当方は8階ですので、はるか下界から芽が飛んできて山椒の根元に落ちたとしか考えられませんが、あっ、もうひとつ上の階から落ちてきたのもありますね。東側のサービスバルコニーに置いてある植木鉢のミステリーです、^_^;。
2008年6月11日水曜日
A passion flower Una flor de passion トケイソウが咲いています。
バルコニーの片隅で次々と咲いていたらしく、殻が幾つも残っていました、^_^;。此花の何処が十字架なのか理解できませんが、昔それとして伝道に利用されたということが書いてありますね。
2008年6月10日火曜日
おこしや祭り 西宮神社 Local topics!
見ての通りの西宮神社のお祭です!酒屋によって支えられた西宮の文化の一つです。
Cherry tomatoes sprouted, ^_^;. Los tomates mini crecieron. ミニトマトが発芽しました。
気がつくと見事発芽していました、植えた種の数だけ、12本全部発芽しました。パンフレットに従って元気な方を残し、小さめの方を摘みました。でも、まだ先は長いっすよね。
2008年6月9日月曜日
Taking a rest. Ellos están tomando un resto. 食事後の一息。
大潮で干潟に積み上げられた石だけが水面に姿を現しています。食事を終えた川鵜が一服し、羽を乾かし、サギも休憩かな。干潟が消えているので、人間が近づくことも無く、ゆっくり休めます、^_^;。
2008年6月8日日曜日
Just like a philosopher. Como él hambre tiene, él está investigando pesca. 孤高の青サギが立っています。
青サギがじっと水面を眺めています、歩留まりの悪い狩りをやりますので、お腹が減っているのではないかと思われます、>_<;。頭の後ろの長い飾り羽を風に揺らしているのは格好良いですね!
2008年6月7日土曜日
Flock of mullets. 鯔(ボラ)が群れています。
昨日は大潮?でしょうか、夙川の水位も上がっていました。散歩の途中、ボラの群れが上って来ていました。大きさは凡そ50から60cm位で、随分大きく、これだとミサゴも掴みきれないのではないかと思います、>_<;。ボラは、堀切川、江尻川などでいつでも泳いでいて別に珍しくありませんが、夙川を登るのは大潮の時に限られます。でも、スズキは上ってきませんね、上ってきたら捕まえて、ムニエルにでもと思っていますが、残念です、はははぁー。
2008年6月6日金曜日
Your comment on my article. コメントの付け方?
先日、コメントはどうやったら付けることが出来るのかと聞かれ、まとめておきます。
コメントをクリックして頂きますと、コメントウィンドウが開きます。ここでコメントを書きこんで頂き、コメント欄の下の方に写真のような確認文字入力欄があります。そこにある文字を文字確認欄に書き込んで頂き、名前あるいは匿名の所にしるしを付けて頂き、コメントを公開するオレンジ色のボタンをクリックして頂いたらOKです。しばらくすると当方にメールが届き、ポルノサイトなどに導くものでない事を当方が確認すると、頂いたコメントが公開されます。
この面倒くさい手続きは、コメントのような顔をして、理不尽なサイトに誘導するコメントを防止し、計算機による自動的サイト誘導を防止するための仕掛けです。
Homemade strawberry preserve. ¡Está buenísimo! 美味しいイチゴジャムを頂きました!
家内の水泳友達から自家製のイチゴジャムを頂戴しました。良質のグラニュー糖でじっくり炊かれたそうで、美味しさも抜群です。
¡Está buenísimo!
がぴったりです、^_^;。
はるゆたか
で焼いたパンの上に薄くコーンマーガリンを塗った上に2個イチゴを置いての食事です。もう一つの方は黒ゴマのペーストを塗ったパンで、我が家の定番です。
2008年6月5日木曜日
Yacht Schule Scholl del yate. 此方は少し上級です。
スピンネーカーを張ってのトレーニングですね。一枚帆の入門クラスと違って、ちょっと格好良いですね。日本でも珍しい海洋体育館なんて施設が此処にはあります。でもこんな贅沢は財政が逼迫してきたらなかなか許されないですよね、隣の大阪府だったら絶対廃止の対象です、>_<;、兵庫県は未だ少し余裕が有るのかな。
高速道路の向こう側に立つ、聳える建物は芦屋の高級老人ホームです、ここに入ると何でも整っていますので、一切外に出る必要が無いということです、これって、^_^; or >_<;。高級フランス料理を毎日食べて、同じ場所を徘徊する様には成りたくないですね。
2008年6月4日水曜日
From violas to petunias. 主役交代です。
永らく楽しませてくれたビオラたちに換わってペチュニアに換えました。芦屋の三八通りにある花屋が色々助言をしてくれますので、店番のおばチャンに従って植え替えました。パチモンショップで買ってもいいのですが、芦屋ブランドの花は長持ちするので、はははぁー、水汲みのついでに買ってきました。サービスバルコニーはめっちゃ便利で、冬には冷蔵庫になるし、結構涼しいので果物置き場には最適で、狭い長屋生活を楽しむための仕掛けの一部になっています。
2008年6月3日火曜日
High up to cirrostratus. 巻層雲が出ていました。
組上げ後のテストフライトです。一昨日のことですが、これってまるで秋の空ですね。安定した南風、絶好のヨット日和!勿論貧乏人向けの凧揚げ日和、>_<;。今の高度は凡そ100m位です。
干潟では、鳥達の餌をピンハネする家族連れ、多分何も意識しないでのアサリ採り、潮が満ちてきているのに気づかず、一生懸命に貝毒のあるアサリを取り捲る、めっちゃ哀れですね!
2008年6月2日月曜日
Spliced kite. つぎはぎ凧。
余った生地で作った凧です、真ん中の水玉模様のポリエステル生地はめっちゃ軽く一枚2.7gです。お陰で、この凧は仕上がりが27.5gになりました。これも出身が蝙蝠傘であることは歴然で、しばらくこのパターンを楽しむことにします、^_^;。
2008年6月1日日曜日
Ack! Bouleversement! あっ、倒れるぞ!
芦屋の兵庫県海洋体育館のマリナを出発したヨット達です。 皆さん、帆の形から見て初心者クラスですね。あっ!一隻がチンしそうです、大丈夫かな?
アンパンのおいしい店、Belle Equipe! La tienda de un ‘Anpan’ delicioso.
建石筋、香風高校の西側、セブンイレブンの南側にあるこの店では、130円で餡子たっぷりのアンパンを売っています。これは美味しい!すべてが値上がりした中、これは未だ据え置きです、嬉しい!この他、紅茶の香り一杯のメロンパン、ミルクパン、パイ生地みたいな感じに焼き上げた大型のクロアッサンがお奨めです、^_^;。でも土曜日は休日ですよ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム