2011年12月9日金曜日

すっかりクリスマスカラーに成りました!

彼等(ヒヨドリカップル)が来た時には、まだ黄色がかっていましたが、今はもう真っ赤になっています。食べ頃と思いますが、まったく鳥の姿は見えません、多分下界には美味しい実が沢山あり、ここまで来る必要が無いのではないかと思っています、^_^;。彼等が来る時には、P300の連射機能を使って思いっきり沢山の写真を取りたいと願っています。
夙川オアシスロードの当方の写真が、NHK神戸放送局のフォトコレに採用されました。
明日、明後日、当方宇和島に参りますので、二日間ブログの更新をしません、>_<;。

2011年12月8日木曜日

Windows Media PlayerでCDをMP3へ変換!

今までi-Tuneでやっていましたが、色々手続きが面倒臭いので、Windows7に付いているWindow Media Playerで出来ることが分かり、これに頼ることにしました、めっちゃ簡単です、^_^;。3日前、GUNZEのお風呂でイタリア人に会い、イタリア語を喋ろうと思って、昔買ってあった東進ブックスのイタリア語入門をMP3ファイルに落とし、それで復習しようと思っています。そのイタリア人はボローニャ出身で、スペイン語交じりのイタリア語にも我慢して付いてきてくれました、^_^;。申し訳ないので、ちゃんとイタリア語を喋りたいですね!

2011年12月7日水曜日

寒波到来で選手交代です

桃色のインパチェンスがこの頃の寒さに凍え、西方浄土に向かいました、>_<;。この時期、茎に水気を多く含むインパチェンスにとってはとても辛い時期と思われますね。薦めてくれた商店街のおばあちゃんに文句を言う訳にも行かず、慣れ親しんだパンジーに植え替えました。パンジーについてのKnow-Howは十分に有りますので、隣の今元気なインパチェンスが枯れたら、それもパンジーに変えてしまう積りです。

2011年12月6日火曜日

Speiseteller gross und klein von Nachtmann.


都市生活協同組合から購入しました!先日カタログを見て気に入り、購入しましたが、繊細な感じでとても気に入っています、^_^;。お客様の分は無く、当方二人分だけです。この会社は、Riedel Glas Oesterreichの子会社ですね、結構有名な会社であるらしいのを来てから分かりました、>_<;。何を入れるかって?結構難しいですね、でもそれは家内が決めます。

「Das Unternehmen Riedel kann stolz auf eine 250jährige Erfolgsgeschichte verweisen. Seit den Anfängen im nördlichen Böhmen bis zum heutigen Tag in der 11. Generation steht Riedel Glas für die hohe Kunst der Glasmacherei.」

と、威張っています!

2011年12月5日月曜日

すそ揚げテープで調整です

歳を取って身体全体の丈が縮んだのか、綿パンの裾を靴が踏むように成り、誰もやってくれませんので、百円ショップですそ揚げテープを買い、すんなりと成功しました、^_^;。時間も10分弱で終わり、強度的に心配ですが、ダメだったらもう一度やればいいと思うので、しばらくこの状態で使います!百円ショップでは、この他に、クリプトン電球、折り畳み蛍光灯、ボタン電池、結束バンド等などを買い求めて、隣のコーナンでの値段と比べると桁違いであることにびっくりしました!当たり前、^_^;。

2011年12月4日日曜日

大先輩から読んでおくようにとお貸し頂きました

加齢と共にドライブを打つのがしんどくなって来たと思っていましたら、テニスの大先輩がこの本を読むようにと貸して下さいました。ちょっと見には結構分かり難く、著者の独特の言い方になれる必要があり、マスター出来るかどうか分かりませんが、生態心理学、直接知覚に関するような記述もあり、興味をそそられます!楽にスピンを打ちたいと願っていますので、肘を痛めないようにトライしてみます。

2011年12月3日土曜日

「うわさの八百屋」が惣菜を売ります!

今朝うわさの八百屋に参りましたら、店頭にこの葉書が置いてあり、12月5日に惣菜を扱い始めるらしいのです。あの狭い店で、何処に商品を置くのか心配に成りますが、奥の方に置くのかなと勝手に思っています。隣がシャレたレストランですので、そこで作るのでしょうか?レストランには一度行ってみたいと考えています、^_^;。

我が長屋の高度です。

久しぶりにアホのGP-101にスイッチを入れてちゃんと動くかどうか確認しましたが、死んではいなかったようです、^_^;。ジオイド高さを引くともっともらしい値になっていますので、高度もちゃんと計ってくれています。相変わらずFile→Clear Device Logを行うと次回ログを読み込めませんので、馬鹿げたことですが、毎回システムリセットを行っています。それにしても高度は測定誤差が大きいといわれていますので、この値は立派です!

2011年12月2日金曜日

芦屋ローンテニス倶楽部No.3コート美人女子会鞍馬遠征土産!

美人方だけで北山は鞍馬に紅葉見物に行かれた御土産にこの漬物を頂戴しました、^_^;。京都は平日に行くに限りますね、TVでやっていましたが土日祝日は車で一杯に成りますので、電車で行かれたのは正解でした!御茶漬けで頂戴します。鞍馬には何回かハイキングを兼ねて参っておりますので、山門に並ぶ漬物屋が目に浮かび、とても懐かしいですね!ここには温泉もあり、山越えで貴船に下り、又、鞍馬口に戻り、汗を流したこともありました、^_^;。

2011年12月1日木曜日

Our Christmas wreath !

ニトリが499円でクリスマスリースを売っているとのチラシが入っていましたが、長屋の別のお方がそれを飾っておられ、余り品位を感じなかったので、Amazonで調べましたら、このリースに辿り着きました、^_^;。東京ローソクが製造したとありましたが、値段が値段であったのでそうかなと思ってラベルを見ると、案の定超大国製でした。でも気に入っています!

鳥達の上前をはねました!

菱江の家内の実家から最後の4個を届けていただきました。取りに行かないので、母が持ってきてくれたものです。十分熟していますので、めっちゃ甘く美味しい、^_^;。柿は今年なった枝には来年はならないので、その枝を切っておく必要があり、鋏でズバッとやるのがいいので、結構危険が伴い、高いところにある柿を収穫するのは大変です、>_<;。

2011年11月30日水曜日

歩数計(コーナン)の精度を上げるには付ける場所が問題です!

歳を重ねると足が弱ると毎日のように脅かされているので、二日に一度は約6.4kmの散歩をします、^_^;。夙川尻の回生病院の横を通り、芦屋の海洋体育館、芦屋キャナルパーク、例の海洋冒険家の住むマンションの下を過ぎ、中央緑道に入り、臨港線を横切り江尻川緑道から西宮に戻るコースです。10,000歩にはなりませんが、気持ちのいい散歩コースですね。左側の歩数計は数年前に買った2D加速度センサーを使ったもので、コーナンで760円、パチモンと思っていたのですが、ズボンの後ろポケットに縦に入れて使うとこのようにとんでもない精度を出してくれます、10,000歩歩いても2、3歩しか狂いません。正確なことが分かったので、制約の少ないこのカード型歩数計をこの頃よく使っています。世の中には無責任な歩数計を販売する輩が居て、100パーセントプラスはサービスと思っているのか、5,000歩しか歩いていないのに、10,000歩の表示を出す製品があり、>_<;、知人にもその種の歩数計を使っておられるお方が居られます。余りはっきりものを言う訳にも行かず、本人は歩いている積りなのに、実はその半分しか歩いていないのですから、医学的にも問題です。散歩されるコースをお聞きしていると、大体の場所、距離が分かりますので、いつかは申し上げようと思っています。右側の歩数計はTANITAのそれで、10,000歩、歩いても一歩か二歩しか狂いません、立派です!

2011年11月29日火曜日

Indian summer, OasisRoad today!


昼過ぎオアシスロードに参りましたら、道路の上に桜の葉が散り始め、冬の到来を感じました。高気圧の縁を回って流れ込む暖かい空気のせいで、外気も20℃前後に上がり、快適です!紅葉の写真は、日の出、夕日と同じくP300では、ホワイトバランスを「曇り空」にするとよいと分かっていますので、ちょっと赤めに撮影しました。

レモンを取り入れました!

4個成ったレモンが十分食べ頃になってきたので、先ず一つ取り、早速納豆とメカブの取り合わせにドレッシングとして使いました。当たり前ですが、新鮮でとっても美味しい!明日にはすべて取り入れます。

2011年11月28日月曜日

阪急夙川駅前のクリスマスツリー

2日前から立てられていました!色々謂れのあるクリスマスツリーらしく、新聞にも大きく載っていましたね。我が家でもむかしJAL通販で買ったライティングベルを飾っています、^_^;。今年はベレンを探しましたが、スペインではありませんので、手に入りませんでした、>_<;。

2011年11月27日日曜日

DELL Dockのデザインを変えました

カテゴリーを作り、その中にショートカットを入れないといけないと信じていましたが、プログラムのショートカットを直接DELL Dockに入れても問題無いことが分かり、作り直しました。一個しか実行プログラムが入っていないカテゴリーを削除し、その実行プログラムのショートカットをドックに入れました。これで元のプログラムのオリジナルアイコンを眺めることが出来るように成り、すかっとしました!ただ、Photo Shop Elements 10の元のアイコンは何を表しているかまったく分からないので、自分でP300の写真を撮り、それをアイコンにしました、^_^;。CANON Kiss Digital X3の写真もPSE 10経由で読み取れますので、このアイコンはちょっと不適かもしれませんね、>_<;。また、IE9(64bits)も使える様にIE9(64bits)のショートカットもDELL Dockに入れておきました!

2011年11月26日土曜日

紀伊山脈に掛かる雲は冬の到来を教えてくれます!

我が長屋からは辛うじて紀伊山脈の一部が見えますが、今年も雪雲らしい雲がかかり始めました。季節風が強く、気圧配置が冬型の時にこの様な眺めが出現します。雲のてっぺんが日の出の太陽に照らされて輝いているなんてとても素敵です!

2011年11月25日金曜日

誰か始末しないのでしょうか?

建石筋の交差点にある信号機の制御ボックスにダンボールが被せられたまま、もう何週間も経っています、>_<;。ダンボールに印刷された会社名を見ますと、住友電工とあります、この手の製品は大概日本信号機と思っていましたので、意外でした?何処かの監督官庁の退職者を大量に引き受ける代わりに信号機やその制御器を納めることが出来る様になったのではないかと勝手に想像しています。

2011年11月24日木曜日

この色具合ですね、UAのかつてのマークは!

P300でホワイトバランスを「晴天」にして撮ったものです。「曇り」よりこっちの方がいい感じですね!

冬が来ました!

朝の温度が8度を下回り、ホントに寒い、>_<;。長屋の内部の温度は20℃前後ですので、その積りで外に出るとエライ目に遭います。近くの風呂屋、^_^;、に行くのに素足で行こうとしたら出口でびっくり、引き返して靴下を履いてのお出かけに成りました。六甲山も冬の佇まいになって来ました、寒々とした感じで、そろそろ重ね着をしようと思います。東側の窓にはこの様な結露が派手に起こりました、>_<;。