2012年1月28日土曜日
2012年1月27日金曜日
2012年1月26日木曜日
2012年1月25日水曜日
2012年1月24日火曜日
2012年1月23日月曜日
古き良きアメリカを思い出しました
RCAが去り、Eastman Kodakが倒産した今、このカップ(Noritake)で紅茶を飲んでいると古き良きアメリカを懐かしく思い起こされます。日本に大型冷蔵庫も無く、ガスオーブン、電子レンジも無く、いわんや食洗機などが無かった時代、Life等でそれらを見てとても羨ましく思ったことがありました。このコップはその時代のアメリカへの輸出品で、コップの底にはdetergent safe, microoven and oven safeと焼き付けてあり、大きな立派な台所が目に浮かびます。
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらは(わ)す。 おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。日本も同じ道を歩んでいる感じですね、>_<;。
2012年1月22日日曜日
2012年1月21日土曜日
2012年1月20日金曜日
2012年1月19日木曜日
イーストマン・コダックが倒産しました
とても悲しいニュースですね!古きよきアメリカを代表する企業でも安泰では居れないということでしょうか。DC50、DC220、DC4800とかつてKodakのデジタルカメラを使っていましたので、その良さも十分わかっていますので、余計残念です。今でもKodak Colorと呼ばれる独特の色表現が大好きで、それによく似た色を出すNikon P300を使っていますが、もしKodakがまともなデジタルカメラを出していれば、Nikonは買わなかったと思いますね。
2012年1月18日水曜日
2012年1月17日火曜日
やっぱりETX-Rに戻しました
Logitecの無線ルーターをインストールしたのですが、ワイヤレスユーティリティで電波の受信状況を調べると、我が長屋付近での使用者が結構多く、この高さでこれを使うと当方の信号が漏れているのは確実で、セキュリティ上問題が有り、使用を諦めました、>_<;。モッタイナイですが、カートンに入れて棚に上げました。このETX-Rは随分昔のものですが、ファームウェアのバージョンアップも行われていて、現在、1.04C で、早速バージョンアップをしておきました。IOデータの良心に感謝!それにこの製品は設定プログラムが内部に入っていて、たとえインターネットに接続していなくても、http://etxr/で呼び出せる様になっています、これってめっちゃ親切ですよね、何年も前の製品のCDなんて何処に行ったか分からないのが普通ですから!
Logitecのこれが欠陥ということではありません、とてもいい製品です。
Logitecのこれが欠陥ということではありません、とてもいい製品です。