2014年8月13日水曜日

アゼリヤの間からウルシが出てきています


Gunzeの北側の歩道の植え込み、アゼリヤの間からウルシが顔を出し、結構な高さに達しました。今は夏休みですから、子供達がこれに触れることはありませんから、問題は発生しないと思いますが、対処の必要がありますね!

台風のお蔭で水たっぷり、ぐんぐんと伸びてきました!

2014年8月12日火曜日

台風一過、さわかな気持ちの良い天気になりました!

台風の鬱陶しいニュースばかりでしたが、月曜日はさわやかな風が吹き、気持ちよく一日を過ごせました、^_^;。

浜での凧揚げもかなり強風、多分6m/秒超えと思いますが、気分良く楽しめました。夙川に立ち入り禁止のシグナルが転倒しているのに、何人かの子供が強い流れの中で遊んでいましたね。注意しようと思ったのですが、親御さんと一緒のようですので、まぁーいいわで見ていました。

レッスンチケットがありましたので、本日NICCでのレッスンを受けました、上手な御方達が多く、多分4クラスか5クラスの御方ではないかと思いますが、とても面白かった!最後の7ポイント先取のゲームでは、名前を存じ上げない御方とペアーを組み、Oさん、Kさんペアーに7to2で勝たせて頂きました、^_^;。

2014年8月11日月曜日

神戸空港も大混雑ですね

台風11号が通過して、待機していた飛行機が神戸空港にも続々と飛んできていました。手持ちですから、ブレブレですが、飛行機が4機も写っています。

鬱陶しい一日でした、ベランダの植木もほとんど倒れて、バジルはほぼ全滅しました。

2014年8月10日日曜日

台風11号の接近で大雨です

ゆっくりと進む11号のせいで、西宮でも大雨で、防災ネットからのメールがしょっちゅう来ます。トータルで1,000㎜なんて想像もできませんが、夙川の状態を確かめたいのを抑えて、^_^;、家に留まります。雨の写真を撮るのは難しいのですが、これはひどい雨ですので、めっちゃ簡単に撮れました。

午後2時くらいから小雨になりましたが、相変わらず防災ネットからのメールがどんどん来ていました。三重県に特別大雨警報が夕方出ました。

未だ高知付近に居るらしく、テレビも台風一点張りで、イライラしますね!

2014年8月9日土曜日

オアシスロードにジェットエンジンが持ち込まれたようです

やかましいというような感じを超えています!少し歩くと疲れますね、>_<;。この写真に写っているセミはクマゼミですね?昔鳴いていたアブラゼミはめったに見れません。

台風の接近か、天気が落ち着いていないのがよく分かりますね。一日中熱風が吹いていた感じです、>_<;。


2014年8月8日金曜日

立秋ということなんですが?


台風11号の接近のせいか、入道雲があちこちで発達したり、雲ゆきも怪しい感じです!昨日の朝は雷で目が覚めました、後で知った事ですが、お隣の宝塚で大雨だったらしいです。

2014年8月7日木曜日

コサギの狩り!


2匹のコサギが夙川のかなり上流の浅いところで、ハゼをついばんでいました。ハゼですが、じっとしているとはいえ、やっぱり逃げますから、的を定めてついばむという感じですね。このコサギ達は狩りが上手で、失敗しません、^_^;。

雨の予想が出ていましたが、無事に芦屋でのテニスを楽しむことが出来ました!

2014年8月6日水曜日

Acqua pazza

マンダイで白身魚の切り身があったので、家内がアクヮパツァを作ってくれました、^_^;。シンプルで美味しかった!レタスのスープももちろん美味しかった。

遠くの山々が見えています!


二上山を超えて吉野の山々、四条畷の東の山々が見えていますね!台風の接近か天気はまともではありません。

盆踊りのシーズンになって来ました

例年の如く前浜町の盆踊りの案内が出始めました。ちょっと散歩すると途端に汗が吹き出し、盆踊りどころではないという当方の感じです、>_<;。

台風11号の影響か、南風が強く、洗濯物は凧のように横になっていて、午前中に乾いてしまいました、^_^;。

昨日、理研の笹井さんが自殺されましたね、超優秀な人でしたから、色々あったものと想像しています。当たり前ですが、大騒ぎです。御冥福をお祈りします。

2014年8月5日火曜日

迷惑な大雨の原因は’バックビルディング形成’?

台風12号と余り強くない太平洋高気圧の影響で、同じような場所にとんでもない量の雨が降っています。先ほど4チャンネルを見ていましたら、その原因がバックビルディング形成にあるとの解説がされていました。もっともその説明は左右が逆でした、進行方向の前に雨が降る説明でしたから、後で考えるとおかしい事が分かりました。
日本気象協会のHPからアメダスの画面をコピーしました。NICCでのレッスンが始まる前の降水量です。

NICCのテニスレッスンは無事に行われました。でも、蒸し暑く、汗びっしょりを超える量の汗が出ました。

2014年8月4日月曜日

台風12号が大雨を引き連れてきました、>_<;

九州、四国が大雨で大変なことになっていますね。ここ西宮でも、久しぶりに大雨ですね。蒸し暑いですが、カラカラから解放されたので、大助かりです。気象レーダー図は日本気象協会のHPからコピーしたモノです。

2014年8月3日日曜日

その姿勢だと狩りは成功しませんね

目の前を通り過ぎる小魚を狙っていますが、それだと的を絞り切れないから、狩りは成功しませんよね。足の間に迷い込ませるとか、何かもう一つ工夫が必要です。土手の上からじっと眺めていましたが、案の定小魚に逃げられていました。

久しぶりの雨で、有り難いですね!大雨が心配です。


2014年8月2日土曜日

気が付いたらお湯が出てきますね!

台風の影響か?蒸し暑く、水栓をひねるとお湯が出てきますね。なんと33度にもなっています。考えてみますと当たり前で、大きな受水槽が太陽によって暖められ、この温度になったと思われます。

凧揚げにはこれらを持って行きます

この頃は歳のせいか凧を作っても余り面白いと感じなくなり、もっぱら中夏人民共和国から輸入された凧を飛ばしています!いずれも常識を超えた安さで、大概の場合、送料が本体の2倍になります、>_<;。リールと風速計は高く揚げるために必要です!凧の場合、賞味期限とか、腐るということが無いのでいいのですが、当たり外れが多く、縫い目の修正、ホツレの手直しが必要です。細いグラスファイバーのポールなどを失うことが多いので、糸でそれらを括り付けておく等の工夫が必要です。それに中夏イーグル凧は引きが強いので、手袋が必要です、糸で手を切りそうになりますね。
でもよく考えると、リール、糸、魚釣竿、風向計などの為に支払った金額を考えると、凧の何倍にもなり、小さいお子さんには勧められませんね、^_^;。

NICCでのテニスレッスンには暑さに備えて、経口補水液、補水ゼリー2個、冷凍した首巻を持って行きましたが、^_^;、それでも足りず、後は単なる水道水を補給しました。

2014年8月1日金曜日

家内の描いた河童シリーズの扇の一つです

毎年家内が絵を描き、専門家によって扇に仕立ててもらっています。息子の注文で、河童が多いのですが、今年は別の一枚もありました。これは、当方が貰ったもので、例の鳥獣戯画を彷彿させます。

昼は西風、夜は北風というのが西宮の常識ですが、この切り替えが遅れがちですね。夜遅くまで南風が吹き、明け方というか朝5時過ぎにやっと北風が吹きますね。

エビスタまで日中、「吹きこぼし防止グッヅ」を買い求めるために散歩しましたが、アスファルトが焼け付き、全身びっしょりになりました。

2014年7月31日木曜日

天気予報の通り昼過ぎには南南西の風が安定していました!

思い切り、気持ちよく飛ばせました、砂浜は燃えるような暑さで、20分が限界でしたね。

少しサイズの大きいのを立て直すのは大変ですね!

風が強く、多分7から8m/秒だと思いますが、練習中のヨットがチンしました。なかなか立て直せず、救助船が来たようです。ちょっとサイズが大きくなると体力勝負ですから、この趣味も若いうちですね、>_<;。ウィンドサーフィンの方は一分も経たないうちに起こしました。

朝から蒸し暑い日でしたが、芦屋ローンでテニスを楽しみました、黄色い旗が出ていて、熱中症注意ってことでした。暑かった。




2014年7月29日火曜日

明石のタコです!

愚息が釣って来たのを薄切りにして、お造りです、めっちゃ美味しい!

心地よい南風に乗って飛んでいます!

天気予報の通り12時過ぎから南南西の風が5m/秒で吹くとの事、その時間に合わせて香櫨園浜に行き、猛暑の中、飛んでもらいました、^_^;。途中風が結構強くなりましたが、問題無く楽しめました。

日中の気温はあまり変わりませんが、朝晩が少し涼しくなって大助かりです、昨日の朝は26度まで下がりました、^_^;。