2017年7月16日日曜日
2017年7月15日土曜日
2017年7月14日金曜日
丹波太郎が姿を見せています!
丹波山地の気温が上がって入道雲が発達しています、本格的な夏の到来ですね。
この暑さの中、近くの中学校のグランドで、昼休み、ボールを蹴っています、暑くないのかなぁー?と思います。
夙川に大型のボラが昇ってきています、多分長さが70㎝を超えている感じですね、見ているオジサンが、ボラを釣る方法や食べ方を見物人に講義をしていました、でも、「骨が多く、肉もくさいので誰も食べない」とも言っていました、>_<;。
夜冷房を切るので、間違わないように、停止ボタンの上に目印を貼り付けました。寝ぼけ眼では困りますので、触感で勝負です!
長屋は風が吹き抜けるので、何とか過ごせますが、下界の道路はめっちゃ熱く、Gunzeから帰るだけでも「行」です。
2017年7月13日木曜日
2017年7月12日水曜日
回りの山には入道雲がいっぱいです
天気だけど、何時雷が鳴りだしても不思議ではない天気ですね。
Zenfone3 Deluxeのセットアップが終了し、安定して動いています、オールメタルの品の良さとメモリーが4GBのせいか、気持ちよく動いています。
巷の噂では、まもなく発売されるiPhone8の値段が14万円を超えると予想されていますが、皆さんが買わないようであれば、一年後リプレースしても良いと思っています。
昨日の事ですが、1時半ごろGunzeに行こうと鍵を取り上げようとしても、いつもの場所に鍵が無く、家中探ししました。いくら探しても無いので、気持ちを落ち着けるため、掃除機を押し、拭き掃除をして、朝からの行動を思い起こしていました。それでも見つからないので、あきらめてGunzeの整骨院、Joyに行っている家内の帰りを待ちました。家内が帰ってきたので、「鍵が無い」と伝えると、「スミマセン」と言って、椅子の背もたれに広げてあったスカートのポケットから当方の鍵を出してくれました。午前に下の管理人室に行った時、当方の鍵を使ったという事でした。当方は、ひょっとしたら当方にボケが来たのではないか?と心配し、気が気ではありませんでした。というのも、当方の母親が、ある時自分の持ち物が無くなり、それを孫のせいにしたことがありました。それがボケの始まりであることが全く分からなかったのですが、後になってからそうであることが分かったのです。今回は、当方が誰のせいにもしなかったので、ボケの始まりでも何でもないのですが、とにかくびっくりしました、^_^;。
熱風が部屋の中を吹き抜けていますね、>_<;。
2017年7月11日火曜日
家内が扇子を作りました
毎年の恒例の事ですが、家内が扇子を作ります。今年も絵を描き、「書游」で扇子に仕立ててもらいました!娘、息子夫婦、当方と家内の為の5本です。
定番になった羽根つき餃子ですが、うまく出来ています、^_^;。美味しい。
けなげに咲いてアザミですが、種をばらまくまで清掃のオジサンたちが来ないように願っていましたが、無事に種を飛ばし、昨日、草刈のオジサンたちが刈り取りました。
赤の部分が多く、すぐできると思ったのですが、何日も進歩の無かったこの問題です。例のメール着信通知が片付いたので、頑張りました!ブルーの部分が肝心で、横に結ぶことに気が付いて、一瞬に解決でした、^_^;。
蒸し暑いのでかないません、>_<;。
2017年7月10日月曜日
Yahooメールの通知が来るようになりました!
モーバイル通信時にスリープ状態になった時、Yahooメールの着信通知が来なくなった問題ですが、Zenfone3 Deluxeにプリインストールされている「モーバイルマネジャー」を無効にすることによって、無事スリープ状態でも着信通知が来るようになりました。この記事を見つけて、やっぱりという感じです。Gmailへの統合はこれで必要が無くなりました、^_^;。
無効にするのも一つの選択ですが、一個々々のアプリについて、自動起動の許可、不許可を行っても同じですので、Yahooメールアプリについては「許可」をしています、これで着信通知が来ています。
ネットがなかったら、この問題は解決しなかったですね。
***.@docomo.ne.jpを受信できるYahooメールアプリをZenfone3 Deluxeにインストールして、着信音が出なかった問題がこれで解決です。色々遠回りをしましたが、これも「ボケ防止」と思えば、この疲れは満足です、^_^;。
湿気の多い朝で、東の空は赤くなっていました。夕方にも大雨が来ました。
2017年7月9日日曜日
紫色の夜明けですね
湿気の関係か?夜明け前の空は紫色に染まっていました!
我が家の定番になったカツオのたたきにブルーベリー酢、おリブオイルで作ったドレッシングを振りかけ、その上に豆苗、レッド玉ねぎ等をトッピングした料理です、美味しい!
GmailでのYahooアカウントの管理ですが、確かに受信、送信などが可能ですが、通知がうまく行きませんね、>_<;。結局元のYahooメールアプリに戻りました、>_<;。これも、Andoroid7.0の影響か?通知が来ませんので、時間のある時に確認です。アプリを立ち上げている時には完全に動きますが、>_<;。
暑い一日でした、>_<;。紀伊山脈の方を見ると、猛烈な勢いで積乱雲が発達していました!
2017年7月8日土曜日
スマホのGmailでYahooメールの送受信か可能です!
ドコモメールアドレスで、@の直前に、***.@docomo.ne.jpをお使いのお方に対処するため、Yahooメールを使っていますが、これをGoogleのページにあったように、Gmailアプリで単純にアカウント追加した所、見事成功し、ややこしい事をしなくてもこの違法アドレスにもメールを送れるようになりました、^_^;。これで、メールを一元的に管理できるようになり、ホッとしています。昨日の方法でもよかったのですが、この方が簡単でいいですね!ただ、15分毎の問い合わせ方式になりますが、セカンドアドレスですから、問題なく使えると思います。でも、要検討です。
この中華どんぶりはめっちゃ簡単に作れて、美味しかった!なすびの煮びたしも美味しかったですね、^_^;。近郊野菜というのは新鮮で、それ故にめっちゃ美味しい。
NICCでの練習試合、美人のIさんと組んで、相手はめっちゃ上手な芦屋のKさん、同じく美人のXさんペアー、4-4で、Iさんのネットを利用してプレーで勝利しました。
この中華どんぶりはめっちゃ簡単に作れて、美味しかった!なすびの煮びたしも美味しかったですね、^_^;。近郊野菜というのは新鮮で、それ故にめっちゃ美味しい。
NICCでの練習試合、美人のIさんと組んで、相手はめっちゃ上手な芦屋のKさん、同じく美人のXさんペアー、4-4で、Iさんのネットを利用してプレーで勝利しました。
2017年7月7日金曜日
YahooメールのGmailへの統合
当方にはGmailでは受け取れないメールが来ることがあり、それをYahooメールで受け取っています、>_<;。このYahooメールをGmailに統合できることが分かったので、よく勉強したうえで作業を進めたいと思っています。万が一うまく行かなった時でもYahooにメールを残しておけば対処が可能ですから、その時にはもとに返すつもりです。
マンダイでめっちゃ活きのいいアジが手に入ったので、開きにしてもらい、フライにして頂きました。入り口に美味しそうなトウガンを売っていたので、それと干しエビであんかけを作ってもらいました、美味しかった、^_^;。
九州地方の大雨被害は大変ですね、まだ雨が続きそうで、心配です。
2017年7月6日木曜日
ソーセージを使ったchile con carne
我が家の定番です、^_^;。生活クラブから美味しいソーセージが手に入るので、これで作ってもらいます。ローレルはベランダで育てています。豆は、ひよこ豆です。chile con carneは、大豆と肉で作るらしいですが、我が家ではもっぱらソーセージでやってもらっています。これを食べると、昔見たアメリカのテレビ番組、「Rawhide」ローハイドを見ていたのを思い出します。番組に出ていた料理人の名前は、なんとGeorge Washingtonでした!彼が、毎晩々々、チリコンカンを作っていましたので、カウボーイ達から偉そうに言われていましたね、^_^;。
梅雨前線が南下してきて、西宮でも大雨で、芦屋でのテニスは中止でした。
我がZenfone3ですが、昨日の15:41分位にシステムアップデートの案内が来て、それに応じました。1.1GB 以上のでっかいファイルで、結構長い時間かかった感じです!15時41分から16時09分まで掛かり、アップデートに成功しました。これでAndroid 7.0になりました!
2017年7月5日水曜日
2017年7月4日火曜日
2017年7月3日月曜日
昔懐かしいメンソレですね
気休めみたいな塗り薬と思っていたのですが、足の親指の爪が食い込み、結構な痛みを感じていたところ、このメンソレータムを塗り込みますと痛みが和らぎ、痛みによるストレスが大分収まりました。昔、この塗り薬は「近江兄弟社」というキリスト教団体が売っていたような気がするのですが、この団体の名前はどこにもなく、中国で作られていて、ロート製薬が輸入販売しています。
当方には関係ない話と信じたいのですが、中国のスマホメーカー、HuaweiのスマホがBaiduと通信をしているという話があちこちでされています。ちょっと前に、HuaweiやZTEのスマホにバックドアーが仕込まれていたという話がありましたが、やっぱりなぁー!って感じですね。コスパーの良いChinaスマホには手が出ませんね。Asusのそれは大丈夫かと聞かれると、今のところは問題になっていないというしかありません。台湾のメーカーだから大丈夫という保証は何処にもありません。
我がスマホにガラスフィルムを張りました、ケースに入れたり、変なフィルムを張ると高級感が無くなるので、裸で使うつもりでしたが、ケースは使わずに液晶面にはフィルムを張ることにし、中華製にしては高価なガラスフィルムを張りました。ただケースはやめて使います。
急に暑くなり、部屋の中でも32℃を超えています、>_<;。