2018年3月22日木曜日

春分の日は一日中雨でした、>_<;

皆さん楽しみにしておられた芦屋ローンでのテニスは直前に雨が上がったのですが、中止になりました。風が強く、床暖房も3にしても寒い位でした。



昨日のBSで杉浦日名子さんとクリームパンの話題をやっていました。彼女の出る番組はめっちゃ面白くて、毎回楽しみにしていたので、御父上とのやり取りがデリケートで、とても興味をそそられました。もう亡くなられて十数年経っていますが、懐かしい!



おしゃべりクッキングで紹介されていた豚の生姜焼きにカボチャのソースを掛けた料理です、シンプルな味でめっちゃ美味しかった、^_^;。カボチャがソースなんです。豚を焼いたフライパンに白ワイン、水を入れ、粉出しをそこに溶かし、カボチャを入れ、煮詰めてソースの完成です。アボガドの御造りも美味しい!

2018年3月21日水曜日

4月からもスペイン語を続けます!



もう12年になりますが、新年度から始まる「おもてなしのスペイン語」をやることにし、テキストを購入しました。



毎日曜日に発表されるスリザ問題ですが、これはレベル3です、赤の部分が殆どを占め、一見簡単そうに見えますが、結構頭を使い、^_^;、2日掛かりました。



家内の画材がテーブルを飾っています。

朝から大雨で、本日の芦屋テニスは絶望的です、>_<;。

2018年3月20日火曜日

香櫨園テニススクールに申し込みをしました!



NICCからSeahorseが撤退するので、香櫨園テニススクールに移ることにし、昨日入会申し込みをしてきました。昔西宮に来た頃、待ち行列を飛び越してこの超有名なクラブに入会させて頂きましたが、久しぶりにクラブハウスに入りました。でも、今のクラブハウスはセブンイレブンの2階にあり、昔のゴージャスな感じのそれではありません、>_<;。





歩いていく途中、オアシスロードの桜を眺めると、今にも咲きそうでした。

長距離歩いて結構疲れ、ぐっすり眠りました、^_^;。


2018年3月19日月曜日

山の上ホテルでお茶です




Hilltop Hotelでかつての卒業生にお茶を誘って頂きました。昔の雰囲気を残したパーラーで、ケーキも美味しかった!ランチョンマットがレースで、それにビックリですね!ここは、戦後GHQに接収されていたと思います。

2018年3月18日日曜日

娘が日本橋のTrattoria Colleでイタ飯をおごってくれました!








どの皿もおいしかった!シンプルな味付けで、美味しい野菜が活かされてさらに美味しかった。


クッキーのお土産も頂きました。

東京で桜が開花しました!

2018年3月17日土曜日

雨が降ると視界がゼロになります、>_<;



足場に組まれた紗のカーテンに雨が降るとこんな感じで視界がゼロになります。日差しも極端に減り、暖房が欠かせません。この穴倉生活は6月まで続きますので、当分我慢が必要です。

香櫨園テニスクラブでのテニススクール申し込みは、東京から帰って来てからする積りです。


エビスタの紅茶専門店、LUPICIAの春バージョンです、香りのいい色々な紅茶の5種詰め合わせですね。ちょっとした気遣いに最適ですね。どの紅茶も香りが凄い!しかも美味しい!



久しぶりに凧が欲しくなり、eBayに注文しましたら、2時間後に発送したとの連絡があり、早すぎるのではないかと危惧しています、^_^;。発送先は中国ですので、少々心配ではあります。どのような状態で来るのか?心配しても仕方無いのに気になります、^_^;。

今日から18日まで東京に参ります。

2018年3月16日金曜日

NICCテニススクールからやっと手紙が来ました!



NICCからSeahorseが撤退するので、どのように行動すべきがはっきりしなかったのですが、やっと昨日手紙が来ました。もうちょっと早く案内すべきですよね、>_<;。


おやつは銀座コージコーナーのジャンボシューでした、^_^;家内が西宮駅前の美容院に行った帰り、エビスタでこのジャンボシュークリームを買ってきたので、3時にこれを頂きました、なかなかいい線を言っています。


昨日は、Gunzeが休みだったので、今津の戎の湯に行き、自動車運転免許証提示で一枚、入浴券を頂きました。シルバーデーですからお風呂はめっちゃ混みで、遠慮がちに入りました、>_<;。右腰がピンポイントで痛いので、空いているジェットバスに少々長時間入り、炭酸ガス風呂にゆっくり入りました。大分腰痛がマシになった感じです、^_^;。

この腰痛は、テニスで強打しようと頑張った影響ではないかと考えています。Sさんはじめ、皆さん上手になれたので、年寄りには結構きついので、何らかの工夫が必要ですね!

2018年3月15日木曜日

この頃もっぱらこのワインを飲んでいます



Suntoryブランドのワインだとプラス50円になりますが、馬鹿々々しいのでCoopブランドを選んでいます、^_^;。

芦屋ローンでのテニスですが、テニスウェア一枚でも汗をかくくらいで、待ち時間も問題なく過ごせました、^_^;。

2018年3月14日水曜日

PHランプの高さを93㎝にしました

何となく70㎝で使っていたのですが、明るすぎるので、23㎝程上の方に上げました。900lxから460lxに暗くなりましたが、この方が落ち着いた感じですので、当分この高さで使います。

このランプの発明者、ルイス・ポールセンの考えでは、「夕暮れの暗い感じでテーブルを照らす」ということで、もっと暗いらしいですが、そこまで暗くすると目が疲れるので、このくらいの明るさがいいのではないかと勝手に考えています、^_^;。




夕食ですが、珍しいサラダを作って貰いました、^_^;、先ずアボガドをよく練って、新キャベツを適当に切ったものによくまとわせ、柚子を絞ったドレッシングをかけるというシンプルなサラダです。珍しい味です、^_^;。



都市生活協同組合から大きな豚のブロック肉が来ましたので、これを使ってバリ・カレーを作って貰いました。脂分の少ないサッパリしたカレーで、めっちゃ美味しい!沢山作ったので、今日のお昼のうどんに掛けます、^_^;。

2018年3月13日火曜日

確定申告を済ませました!



別に国税庁長官に反発したわけではありませんが、期限に近い月曜日、確定申告を済ませました、^_^;。ついでに、来年からカードリーダーが無くても自宅で申告できるようになったとのプロパガンダを信じて、パスワードとID番号を貰いました。少々セキュリティに心配があったのですが、便利さと取引で手続きをしました。提出期限が近づいていたので、200人くらいの待ち行列が出来上がっていて、30数分待ちでした。ついでにやったこの手続きもゆっくりなさっているお方のお陰で、長い時間待ちました、名前と住所を入力するだけになんでそんなに時間が掛かるのか、めっちゃ疲れた、>_<;。


椅子の靴下を新しくしました、脱げ難いというのがウリでしたので期待しています、^_^;。


新鮮なホタテの貝柱があったので、陶板焼きをやって貰いました、陶板にオリーブを垂らし、ホタテの貝柱、ジャガイモ、トマトを隙間なく並べ、白ワインをタップリ注ぎ、弱火で焼き、そこに茹でたブロッコリー、溶けるチーズを載せてまた弱火に掛けて食べます。味付けは、胡椒と少々の御塩だけです。シンプルでめっちゃ美味しい!

2018年3月12日月曜日

家内の塾展がすべて終わりました!



正面の御軸が先生の作品です。


真ん中の二つが家内の作品です。


図書館、芦屋のギャラリーで行われていた塾展がすべて終わり、午後作品の引き取りに走り回りました、^_^;。多くの御方のご来場を頂き、家内は大満足でした。水墨の事をご存じないお方からは、家内が「どうしてあんたの絵は色をつけないの?」との御下問を頂戴したそうです。

朝晩の冷え込みは結構きついですね、>_<;。

2018年3月11日日曜日

桜の花も準備完了って感じですね


当初予想された時期より開花の日が早まるようですね、夙川の桜もしっかり花芽を膨らませています、^_^;。


ミニ滝もすっかり春の感じです。動画をアップできないのがが残念ですが、Facebookに上げておきました。



家内が展示会で差し入れてもらったウィーン・インペリアルホテルのチョコレートトルテでお茶です。もっともらしいネーミング、Imperial torteと威張っています。
カップは一番お気に入りのノリタケ、古き良きアメリカを思い出すそれでした。

2018年3月10日土曜日

トランプが金正恩と会う?

とんでもないことに成りそうですね?しかもこれが金正恩の要請というのですからびっくりですね!約束を何回も破ってきた国をどのように信用していくのでしょうかね。

安倍さんの「トカゲのしっぽ切り」、国税庁長官辞任、加計隠し?



家内の水墨画の展示会で、古くからのお友達に家内が頂きました、手造りのチリメンのポーチで、使い勝手がよさそうです、^_^;。

日中とても寒く、風邪をひきそうになりました。NICCでは美人方に交じってめっちゃ楽しいテニスを楽しみました!
競争相手のITCが動き出したのにSeahorseの動きが鈍いのが気になります、>_<;。

3月5日県病での検査の結果、PSAマーカーの値が検出限界になったので、ホルモン注射、カソデックスの投与が無くなりましたので、気力が復活してきました、^_^;。癌が消えてもQOLが思い切り下がったのでは本末転倒と思いますので、有り難い話です、^_^;。


2018年3月9日金曜日

予報通り大雨になりました



気象予報士の話だと、「冬が最後の御挨拶」らしいですが、降ったり止んだり、急に荒々しく降ったりで、寒い一日でした、>_<;。

お陰でジム、Gunzeもガラ空きでゆっくり浴槽で体操を楽しめました、^_^;。

2018年3月8日木曜日

マンダイで「あまおう」が安く売られていました!



美味しいのですが、結構高いので買わなかったのですが、昨日マンダイで初めて安売りをしていましたので買って貰いました。美味しかった!売り場のおっちゃんも安売りは初めてと威張っていました、^_^;。

芦屋ローンでのテニスは、2面コートを借りることが出来、楽しく楽しめました、^_^;。先週は空いているのに貸してくれませんでしたから、少々違和感を感じていましたが、グッとこらえて帰りました、^_^;。



天気の悪化が予想されていますが、この段階では未だ雨は降っていません。

2018年3月7日水曜日

お近くの御方達の作品が展示されています







西宮中央図書館の3階で、この地区の御方達の作品展示が始まりました。色々なジャンルにわたる作品が出品されていて、いずれも力作です、^_^;。

寒波の影響か?急に気温が下がり、「啓蟄」というのに真冬に逆戻りでした。でも、六甲山を見ると山肌の色が春の到来を感じさせます。

2018年3月6日火曜日

昼ごはんは家内がいないのでこれで済ましました



家内が水墨のレッスンで、外食するので、病院で血液検査を受けた帰り、エビスタのビド・フランスで、この二つを買い、昼食にしました。予想されたことですが、白味魚のフライはいいとしても濃すぎる味付けには閉口しました、>_<;。



お昼前から大雨になりました、ズボンもずぶぬれでした。


新鮮な菜の花がマンダイで手に入りましたので、酢みそ和えを作ってもらいました、春らしい感じでめっちゃ美味しかった!

2018年3月5日月曜日

メジロの写真がやっと撮れました、^_^;






去年は多数のメジロが梅の周りに群れていたのですが、今年はどうしたのかひとつがいのメジロが居るだけで、寂しい感じがしています。でもやっと写すことが出来ました、^_^;。何時とってもメジロは可愛いですね。



いつも眺めている公園の木ですが、望遠レンズで撮るとまた違った感じに映ります、パワースポットという感じです。

これらの写真は、GX7MK2に35-100mmのレンズで撮ったものですが、素直な描写で大満足です!


メールボックスを見ると待ちに待ったRoger Wagnerの合唱曲が来ていました!早速リッピングしてスマホに入れています、^_^;。しかし、品の無いジャケットですね、お金を掛けずに企画を立てたことが良く分かります。