2018年6月23日土曜日

まいにちスペイン語のテキストを入手しました



地震があったお陰で、このテキストのことをすっかり忘れていましたが、昨日思い出し、エビスタ迄行き、購入しました。蒸し暑い中での散歩で、汗びっしょりになりました。
今回の講座は、結構難しく、初心者向けではありません。ちょっとやっと人には絶好の復習企画といえると思います。西宮では、本屋さんの撤退が続き、当方の付近でもエビスタかコーナンに行かないと本屋さんがありません。悲しいですね。



COOPからの宅配で、大きなアサリが来たので、これを使ったサラダを作ってもらいました。シンプルで、アサリのほかに豚肉のしゃぶしゃぶをレタスの上に載せたものです。ドレッシングは、ベトナム風で、これもぴったりでした。



ボタンクサギが満開になりました、特に嫌な臭いはしませんね。

2018年6月22日金曜日

何の気なしに投稿した写真ですが

皆さん、1000回も見てくれました、お茶の水の「山の上ホテル」のパーラーで、かつての教え子さんがおごってくれたケーキです。パーラーの雰囲気も良く、美味しかったのが印象で、スマホで撮ったにもかかわらず、良く写っていますね。














長屋の下のお方から高価なサクランボを頂きましたので、プラムと一緒に朝頂きました。

昨日、夏至でしたね、まるっきり忘れていました。

2018年6月21日木曜日

広島バッケンモーツアルトのシュークリームです



生協から配達されてきたこのシュークリームは、広島県の菓子メーカー、バッケンモーツアルトという会社の製品で、めっちゃ美味しい!生協ならではの企画ですね。コーヒーとぴったりでした。



ボタンクサギが咲きました、植え替えたので心配でしたが、無事咲き始め、花がだんだん大きくなってきましたね。

2018年6月20日水曜日

雨の降る前にレッスンを受けることができました

天気予報では朝から雨の予報でしたが、雨が降らず9時からのレッスンを受けることができました。レッスン中のチャンピオンゲームではあまりうまくいかず、負けっぱなしでしたが、4ポイント先取のゲームでは、ペアーに気を使ってもらって、はははぁー、連勝させて頂きました。



この酢豚メニューは、おしゃべりクッキングで放映されたモノで、結構おいしかった!家内が頑張りました。



プラムですが、終戦の年、当方の父親があのインパール作戦に出征した時、八尾の龍華操車場に見送りに行き、父親にプラムを渡しました。当時はバナナ、リンゴが手に入らず、これを持っていきました。それが父親とのお別れでした。毎年、6月の終わりになるとプラムのシーズンになるので、思い出の果物です!

大雨が予想され、朝から降り続いていますね。多分テニスは中止、残念。

2018年6月19日火曜日

大きな地震でした



久しぶりに大きな地震が来ました。食器棚に入っていたガラス食器やコップが走り回って、いくつか割れました。そのほかは問題なく被害がありませんでした。有馬高槻断層の一部が動いた感じで、なるほどと感心しています。びっくりした!南海トラフでの地震が心配になりますね。テレビも、朝から晩まで地震の話題ばっかりでした。

2018年6月18日月曜日

台風接近前の晴天を楽しみました





朝からカラッと晴れ、ぐんぐん気温が上がり、日中はめっちゃ暑かったです。風が適当に吹いていたので、御前浜で凧揚げを楽しめました。

2018年6月17日日曜日

悪ナスが今年も繁茂していますね。



去年、大分引っこ抜いたのですが、その前に種をばら撒いたらしく、こちらの負けでした、はははぁー。

昨日からめっちゃいい天気でしたが、風が弱く、残念ながら凧揚げは出来ませんでした。

千葉県東部でのスロースリップは気になりますね、日本的スケールでの地震が心配です。

2018年6月16日土曜日

新しいPCのセットアップが済みました!



念のためにリカバリディスクを作り、SSD最適化を行って終了しました、朝から夕方迄掛かりました。



夕食ですが、いいミンチが来たので、単純にニラとミンチの餃子を作ってもらいました、これがめっちゃ美味しかった。

夕方、虹が南のほうに出ていました。

寒いというか、気温の低い一日でした。

2018年6月15日金曜日

合歓の大木が満開ですね!






香櫨園テニスクラブ西側のマンションの前庭にこの大木が植わっていて、ただ今、合歓が満開です。いい匂いがしますね!



最終的に3匹のカルガモが生き残りました。


ボラかスズキの幼魚が上ってきていますね。水面が黒くなっています。2㎝から3㎝くらいの大きさです。

2018年6月14日木曜日

久しぶりにテニスを楽しみました



水曜日ごとに雨だったので、芦屋ローン仲間とのテニスが出来ませんでしたが、本日久しぶりに皆さんとテニスを楽しめました。ただ、芦屋ローンは一杯で、東浜、住宅街のど真ん中でのテニスでした。

HPがやっとPCを発送してくれました。本日着く予定です。

2018年6月13日水曜日

朝から晩までこのニュースでした!



共同宣言では、何が実行されるのか良く分かりませんが、皆さん浮かれていますね。テレビでは、あれやこれや、妄想ばかりが放映されています。バラエティ番組向きですね。
疲れた。

2018年6月12日火曜日

久しぶりに能勢に行きました



多田の友人に会いに行くため、雨の中、能勢に参りました。途中、「かごの屋」でこの天ぷら、そば定食を食べました。1,390円で大サービスと思います。平均的な味でした。

降ったり止んだりの天気で、台風の影響が少しはあった様な感じです。

テニススクールは、今週一週間休みですので、間違って行かないようにします。

HPに注文していたPCがやっと発送されるという趣旨のメールが来ました。めっちゃ遅い対応ですね。注文を受けてから作るのかなと思います。

2018年6月11日月曜日

長屋を覆っていた覆いが外されていきます

2月以来建屋全体を覆っていた黒い紗が外され、室内が大分明るくなってきました。足場の取り外しも始まり、大規模改修工事も終盤を迎えています。

台風の接近か、冷たい東北からの風が吹き、降ったり止んだりの一日でした。



アザミが咲き始めました。今年も種を採ろうと考えています。100個撒いて一本発芽するどうかといった単位です。

2018年6月10日日曜日

この頃散歩の前に「おうす」です



朝何時も散歩の前に抹茶を入れてもらっています、気持ちが落ち着いて、美味しい!



夕食ですが、コープから立派なホタテの冷凍が来たので、グラタンを作って貰いました。キノコが無かったので、トマトを使い、これも大成功で、とても美味しかった。

浜に凧揚げに行ったのですが、風が弱く、即帰りました。

2018年6月9日土曜日

このステーキどんぶりも定番です



ステーキを低温で焼き、焼き汁でご飯を炒め、そのご飯の上に切ったステーキを載せたモノです、結構美味しい!


この問題には一週間掛かりました。黄色の部分の解決に「先入観」が邪魔しました。

夕方から雷や大雨でびっくりしました。

2018年6月8日金曜日

梅雨の晴れ間



一昨日梅雨入りしたというのに、気持ちの好い晴れでした。


例のカルガモですが、3匹生き残っていますね、これで落ち着いた感じですね、でも自然は厳しい!

去年、図書館横の坂に咲いていたアザミですが、清掃のオジサン達によって刈り取られる前に種を採って避難させておいたのが発芽し、大きくなってきました。

アザミはスコットランドでは、そのトゲによって外敵から国土を守ったとされ国花となっていて、花言葉は「独立、報復、厳格、触れないで」らしいです。
これもめっちゃ鋭いトゲを持っていて、素手では触れません。種が出来たら、長屋の敷地に振りまいておこうと思っています。





都市生活生協で買っておいたチーズケーキがおやつで、めっちゃ美味しかった。このケーキは広島のBOSTONという店の製品で、素僕な美味しさがいいですね。

2018年6月7日木曜日

梅雨に入ったようだとの発表がありました



朝から大雨で、恒例の芦屋テニスがこれで3週間中止ですね。

中央図書館で合唱曲を探しましたが、余りありませんね、皆さんリクエストを出さないのかもしれません。

散歩もできず、フラストレーションが高まります!

2018年6月6日水曜日

梅雨入り寸前ですね



気温も、湿度も高く、冷たい風が吹く天気でしたが、昨日のレッスンは無事に受けることが出来ました。練習試合ですが、めっちゃ上手なSさんが相手のパートナーに居ましたので、まともにストローク勝負をすると太刀打ちできないので、スライスを多用して何とか勝てました。



風呂から帰ってくる来ると家内がこの炭酸アイスクリームフロートを作ってくれました、美味しかったし、ホッとした!

朝から大雨で、ゴミ捨てでずぶ濡れになりました、😢。

2018年6月5日火曜日

エンジェルスイヤーリング



県立病院の東側の植え込みに西宮の花、Angel's Ear Ring
が満開ですね。冬の寒さにも耐えるように西宮で品種改良されています。



図書館横では、タイサンボクがこれも満開ですね。巨大な街路樹です。大きな葉っぱが落ちると、カラカラと音を立て、秋が来たような感じにさせます。

2018年6月4日月曜日

湿度が高くなり梅雨入りも近い感じです




天気も良かったので、久しぶりに凧あげを楽しみました!風もよしでしたが、蒸し暑く長く浜に居るとめっちゃ疲れました。


昼ご飯ですが、シラス干し丼でとても美味しかった。