2019年2月13日水曜日

Valentine Chocolateを頂きました!



スクールレッスン終了後、同じクラスでレッスンを受けているSさん、NICCからともに移ってきた上手で、パワーフルなSさんからお気遣いを頂き、チョコレートを頂戴しました。



家に帰ったら、何処からもチョコレートが来ない?と心配した家内からチョコレートを貰いました、(笑)。

思ったより暖かく、過ごしやすい一日でした。

2019年2月12日火曜日

みぞれの一日でした



日のささない、雪、みぞれの一日で、散歩も途中で中止でした。外気が低いので、酒蔵から登る蒸気が真っ白ですね。

御通夜、御葬式と続いていたので、少々疲れました。

2019年2月11日月曜日

葬儀の帰り寄りました






母の葬儀の後、息子が本町迄送ってくれ、角にあったセント・レジス・ホテルで、娘がおごってくれました、美味しかった。パーラーでは、イチゴケーキの食べ放題をやっていました、(笑)、なんと税込みで5,044円、高級なイチゴを一パック食べたほうがいいと思っていました。



朝7時前から、当地西宮でも吹雪ですね。



2019年2月10日日曜日

久しぶりに東大坂に行ってきました

家内の母が100歳、白寿を前にして無くなったので、御通夜に行って来ました。阪神九条から地下鉄中央線に乗り換え、荒本で下車、葬儀会館まで昔の家並みが残る村を通って参りました。

2019年2月9日土曜日

お雛様の季節が近づいてきました



先ずは色紙掛けですね。





昼食ですが、何処も一杯で、仕方なしにエビっさんの前にある「世界」、食堂「ひるね」の2階で食べました。味はさておき、ボリュームが凄く、豚カツでしたが250gもあり、店長が「うちはボリュームで勝負しています」と威張っていました、(笑)。おなかが空いていたので、写真を撮るのを忘れました。味は別として、お腹が一杯になりました。芸人さんの色紙が誇らしげに飾られていましたね。

東京で「大雪」が声高に叫ばれています!

2019年2月8日金曜日

一年ぶりにメジロに会えました、(笑)!







梅の花がどっと咲き始めたので、メジロが来ているのではないかと思って、望遠レンズを付けてまいりましたが、案の定、ツガイが飛び回っていました。用心深く、なかなか近づいてくれませんでしたが、根気よくシャッターを押していると、視野に入ってくれました。当方が一年を生き延びて、この子たちに会えたという感じです。


2019年2月7日木曜日

雨で芦屋ローンのテニスは中止でした

試したかったことが有ったので残念でしたが、雨が10時過ぎまで降っていましたので、しかたありません。サービスの際、右足を前に出すとネットが多くなるので、ボールの打点をもう少し上にする加減を確かめたかったのです。

急速に天気が回復し、日差しも強くなりました。

2019年2月6日水曜日

レッスンではペアーさんとの位置を重点に習いました

ペアーさんとの間が大きく開かないようにする為、ペアーさんがボールを獲りに行って居る方に近づくなどの練習を繰り返し習いました。メッチャ実戦に役に立ちますね。

3ポイント先取の練習試合では、ペアーさんに恵まれて4戦連勝出来ました。そのせいか?少々疲れましたが、Gunzeの風呂でしっかり柔軟体操、体幹を鍛える体操をし、大分回復した感じです。



南岸を進む低気圧のせいで、朝から大雨ですね。芦屋でのテニスはダメですね。

2019年2月5日火曜日

問題理解程度を調べる問題に解答しました



Gaccoの心理学スパイラル、第一週、「賢く考える 認知心理学からの接近」が終わり、提出期限すれすれの昨日、理解テストの結果を送りました。ずるいですが、問題を予めプリントアウトしておき、それを見ながら講義を何回も見ました、(笑)。簡単な内容の講義でしたが、一回ではなかなか頭に入らないので、少々疲れました。

不安定な天気で、風も強く、結構寒かった。

2019年2月4日月曜日

息子たちが来てインドで買ってきた紅茶をくれました



THTという高級な紅茶らしいのですが、時間通り淹れると色が薄く、香りももう一つでしたので、工夫が必要な感じです。

アンリシャルパンティのケーキを購入しましたが、当方には甘過ぎて、あまり好きではありません、こちらも選んで買うべきですね?

日差しが少なく、寒い一日でした。

夕食にエビスタで買った恵方巻を東北東に向かって食べ、ニシンを食べて格好を付けました、(笑)。

2019年2月3日日曜日

紅梅も賑やかになってきましたね



ちょっと見ない間に賑やかになってきました!



白梅ももちろん同じように咲いています。



朝六甲山を見ると雪を被っていました。

2019年2月2日土曜日

下呂温泉では、五つ星旅館、水明館に泊まりました



家内が行きたかった旅館で、めっちゃいい温泉でした。部屋も広く、食事も良しで、素晴らしい旅館でした!









夕食は一応懐石で、お酒は女将さん実家の作る「水明館」というお酒で、これも美味しかった!

お弁当に貰った「笹のすし」を家に持ち帰り、夕食にしました。

2019年2月1日金曜日

下呂温泉、水明館に泊まりました!

古川郷、白川郷と走り回り、夕刻、吹雪の中、辿り着いた感じです。

白川郷には何回も行っておりますので、特に見るモノは無く、吹雪も酷く、早々にバスに帰りました。

流石に5つ星の旅館で大満足です。

2019年1月31日木曜日

奥飛騨に来ています

下呂で列車を降り、高山を散歩、この奥飛騨温泉2月来ました。量の多い料理に疲れています。



2019年1月30日水曜日

構えが大事であると教えてもらいました!



ボレーであれば、ちょっと足を引いてボールを押し出し、ストロークもそれなりに構えて体を回せば威力が違うとの事でした。
練習試合は、Kコーチと組んで一敗、次いでパワーテニスの美人Sさんと組んで、Kコーチペアーに勝って一勝一敗でした。いろいろ勉強になりました、大坂なおみさんの試合がめっちゃ役に立ったようです、(笑)。

ナチュラルガットはめっちゃ好調です、値打ちあります。

六甲山には雪雲が掛かっていました、寒かった。

奥飛騨に行ってきます、岐阜県から観光振興金8,000円を貰っています。

2019年1月29日火曜日

我が家のランチの定番です



寒餅が生協から配達されてきたので、この頃、昼はこんなのを食べています。
トマトを半分に割り、何にも入れずに水で炊きます。寒餅の焼いたのと少々のトロロ昆布をそれに入れます。トマトからいい出汁が出て、シンプルで美味しい!
昼、これを作るのは当方の役目ですので、両手を使って時間配分を考えながら作っています。

日も差さず、めっちゃ寒い一日でした。

六甲山にも薄く雪が積もって居るようです。

2019年1月28日月曜日

何処へ行っても「大坂なおみ」の話題で一杯です

Gunzeでも、90歳を超えたおばぁちゃんで、テニスと何の関係もなさそうなお方もそれを話題にされています、(笑)。今まで誰も出来なかった事を彼女が成し遂げたのですから!これで、テニスにも大きな顔をしていけます。彼女が使用しているラケットがバカ売れしているとNHKがやっていました。

六甲の山並みがうっすら雪を被っていました。

連日寒い日が続いていて、グーズダウンが離せません。

2019年1月27日日曜日

家内が法事ですので、エビスタで食事を済ませました




気に入ったものが無いので、迷った挙句、肉の美味しいこの店で食事でした。ボリュームたっぷりのカツレツで、肉が美味しいのに、衣にお塩が掛かりすぎていたり、タルタルソースの味が濃いのには参りました。



今年もエビっさんで陶器市が開かれていましたが、寒いので、看板を見ただけで帰りました。

夕方、大坂なおみさんの試合でめっちゃ緊張しました、優勝できてよかった!



雪空、雪雲がべったりですね。外気も2度くらいです、寒い。

2019年1月26日土曜日

実戦練習でした!

金曜日、4-5のレッスンを雨の振り替えで受けましたが、Kコーチの指導で、実戦練習を受けました。4人でクロスストロークをやっている最中、どちらかのペアーが失敗すると、すぐにダブルスの態勢に入り、練習を続けるという練習でした。この練習はめっちゃ役に立つ感じで、楽しかった。

ナチュラル・ガットの調子は極めて好調で、体幹を鍛えていないと体全体が疲れる感じです。



天気予報が声高に大雪の予想を何回も流しています、平地には多分降らないと思いますが?

2019年1月25日金曜日

梅の開花が例年より早いようです





紅梅も蕾を振らませ始めました、白梅はちょっと前から咲き始めています。



甲陽学院の学生、生徒が足早に当方を追い抜いていきます。