2019年3月7日木曜日

高山堂の桜餅ですね



おやつに頂きました、まずまずでした。



家内が、水墨の教室で画材に使った椿です、立派な椿ですね!

朝から気分が少々悪く、疲れました。

2019年3月6日水曜日

地元の人達の作品が展示されています





中央図書館で、地元の人達に作品が展示されていて、家内も3点出品しています。配置がどのような基準で行われたのか分からず、少々残念ですね。



Googleからこの様なお誘いが来ています、ローカルガイドとしてレベル5になり、皆さんが多くレビューを見てくれています。ロスアンヘレスに行くかどうかは未だ決めていません。

テニスのレッスンで肩を痛め、腕を上げると痛みを感じています。芦屋のテニスは休む積もりです。

2019年3月5日火曜日

オオバンでしょうか?数が増えていました




二、三日前一羽で歩き回っていたのに、気がついたら三羽に増えていました。渡りの途中に夙川の川尻に来たのかも知れませんね?

昨日は、県立病院2往復で疲れました。

2019年3月4日月曜日

ひな祭りをお祝いしました




娘は居りませんでしたが、御雛祭をお祝いし、お寿司を作ってもらい、3色のひな餅を頂きました、(笑)。美味しかった!

2019年3月3日日曜日

急に春めいてきました




朝は結構冷えるのですが、日中は暖かく、厚着をすると汗をかきます。梅も満開ですが、
散り始めましたね。

2019年3月2日土曜日

COOPで買ったチーズケーキですが



めっちゃ美味しい!丁寧に作られていて、これはお買い得ですね。

金曜日、4,5のレッスンでは、肘をしっかり伸ばしてサービスをすることを教えてもらいました。確かに、スピードも上がるし、コースも決まる感じです。今年は、これをしっかりマスターしたいと思っています。肩に少々負荷が掛かって、風呂でゆっくり温めました。手のケガもだいぶ良くなり、気に成らなくなりました。

2019年3月1日金曜日

雨、北風の吹きすさぶ一日でした


日のささない、風の強い一日で、エビスタへ行くのもしんどい日でしたね。




朝のトーストに塗る「黒ゴマ、ハチミツペースト」を作っておきました、(笑)、もう何十年も続いている我が家の定番です、材料はインド産の黒ゴマペースト、中国産のハチミツです、材料が心配ですが、これしか入手できないので、仕方がありません。

2019年2月28日木曜日

新しいレンズで撮ったバラです!



去年娘が家内にくれた四季咲きバラが次々と咲き、目を楽しませてくれていますが、昨日からバラの花が急に伸びだしました。これを新しいレンズで撮影したのがこれです。18㎝まで接近できるので、精いっぱい近寄って撮影しました。素直な画像で、気に入っています、(笑)。

朝から大雨です、うっとしい。

2019年2月27日水曜日

早々に受け取りました





昨日、テニスから帰ったらレンズが来ていました。小さなレンズですので、このGX7MK2にはぴったりの感じです。Amazonにフィルターとレンズフードを注文していましたので、ドレスアップできたと思っています。実際の風景を撮影した結果は、素直な写真が取れています。

風が強くて、テニスは大変でした、風上と風下でまったくボールの落ちる位置が違い、めっちゃ加減が必要でした。

レッスン中、バックスイングの際、左手の上をこすり、かなり出血し、びっくりしました。

2019年2月26日火曜日

久しぶりに難しい問題が出ました



レベル4.5の問題で、小一時間掛かりました。左半分の解答をまず求め、右半分に移りました。常識を破る感じの出題で、手ごたえがありました!

異常に暖かい一日でしたね。

メジロを見に行きましたが、梅の木の傍で年寄り4人が大声で話をしていたので、鳥が寄り付かず、黙って帰ってきました。歳をとると周囲の事が見えなくなるというか?意味のないことをしがちになるというのに気づきました、当方も歳よりですので、十分注意しないといけないと思いました。

新しい28㎜レンズを購入しました、沈胴レンズはコンパクトでいいのですが、引っ張り出さないといけないので、その必要のないレンズを求めました。

2019年2月25日月曜日

昼は、古市庵の「伊達巻」で済ましました



外出したので、古市庵で「伊達巻」を買い、昼食にしました。横から見ていた人が、「すくないわね!」と仰いましたので、「歳が違うや!」と返しておきました。パッケージが春らしく、キレイですね。



山茶花が花びらを散らし、春の近いことを示しています。

暖かい日でした、家内の母の納骨を済ませました、11月には仏様になって姿を現されますので、めっちゃ楽しみです。



今朝の日の出の位置は、暗峠の右側です、東大阪に住んでいた頃、見慣れた景色です!

2019年2月24日日曜日

この人達もメジロの来るのを待っていますね






何回も彼らの横を通りましたが、一向に撮影体制にはいりません、何故ならメジロが来ないのです、メジロの食事タイムを過ぎているので、ダメなんじゃないでしょうか?助言をしようと思いましたが、せっかく頑張っておられるのですから、邪魔をしてはいけないと思い、黙って通り過ぎました。



散歩を終えて翠橋の横に来ると、ジョウビタキが居ました、夙川には珍しいと思っています。
夙川の川尻に、オオバン?が来ている感じです、違いますか。

2019年2月23日土曜日

昨日来た阪大News Letterによると




学生たちがフォーミュラカーを作っているのですね、ビックリしました!大したものです。阪大も変わったという感じです、(笑)。

2019年2月22日金曜日

コサギが餌を探していました


この時期、小魚などが居ない夙川では餌を見つけるのは大変です、雑食であるとしてもカモのようにコケなどは食べませんから、何を食べて命を繋いでいるのか知りたいです。この子が春まで生き残れるように願っています。

天気予報が外れて、日のささない寒い一日でした。

2019年2月21日木曜日

朝、濃霧に覆われていました




見通しが悪い状態で、テニスが出来ないのではないかと心配でしたが、急速に回復し、汗びっしよりになりました。
西の空を眺めると、入道雲が出ていて、今にも雷雨が来そうな様子でした。

2019年2月20日水曜日

Roger Wagnerの曲も限られた数を聞いています



1930年代のスローバラードと思ってRoger Wagnerの合唱曲を数多くMP3化したのですが、結局いつも聞くのはこのわずかな6曲になってしまいました。宗教的な背景を背負ったモノも多く、いずれもとても気に入っています。特にFosterの曲が人種差別的だと言われていますが、当方にはあまり気に成らないので、大好きです!

一日中、結構な雨が降り続き、うっとおしい一日でした。勿論、スーパームーンは見れませんでした。

2019年2月19日火曜日

ほぼスーパームーンですが、雨なので前日に撮影



きれいな真ん丸のお月様ですね!



娘のくれたバラが次々と咲いてきます、日当たりですね、それに肥料がピッタリなのが良かったかな?めっちゃ大きいですね。

朝から大雨で、多分レッスンは中止?でしょうか。

2019年2月18日月曜日

風邪をひいてダウンしています

Gunzeでめっちゃ扇風機を掛けるおじいさんが居て、風に煽られて体が冷え、見事ダウンしました。下着を2枚重ね着をし、暖かさを確保しています。

とんでもなくいい天気ですね!

2019年2月17日日曜日

冬の真ん中ですが、これを見ると春が近づいてきていますよね



周囲の雰囲気を眺めていると、何となく春が間もなく来るのではないかという雰囲気が感じられますね。木々の色が微妙に変わってきました。

今日もメジロには全く会えませんでした、居なくなったのではないかと心配しています。

今日が寒さの底です?との話もあります。

2019年2月16日土曜日

梅に来ているのは一つがいだけですね?




毎年もっと多くのメジロ達が来ていたと思うのですが、今年はこのつがいだけって感じです。捕まえられたか?死んだか?分かりませんが、この2匹だけが飛び回っています。


紅梅が例年より早く満開になっています。







家内の展示会が近づいてきて、その準備です。

日差しの無い、寒い一日でした。