2021年2月18日木曜日

寒気が下りてきたので、芦屋テニスは1時間で帰りました

 体が冷えて来て、足首が痛くなったので、早々に家内共々帰りました。皆さんは頑張って居られた様です。家に帰って、鍋焼きうどんを作り、体を温め、Gunzeで長めの風呂に入り、やっと回復しました。こんな経験は初めてです、(泣)。こんなに寒いと体調がおかしくなりました、ヒートテックを2枚着しています。天気は急速に回復し、快晴ですね。

2021年2月17日水曜日

強風の中、スクールのレッスンを受けました

サービスエリヤの前よりに居るパートナーが、「決め球」を打てるようになるにはどうすればいいかを教えて貰いました。後衛が深い、攻撃的な球を打ち、自分では決めることなく、前衛さんに決めてもらうのが肝心ですね。

思ったより温度が低くなく、助かりました、(笑)。

メジロの観察はやっている暇がなかったですね。 

朝から雪がちらつく天気です、芦屋のテニスが心配です。

2021年2月16日火曜日

我がPixel4aが気圧変化をちゃんと捉えています

 南岸低気圧の通過とその発達が分かります、Googleスマホの面白いところです。

夕方、大きな虹が出ていました、雨雲が通過しての気象現象です。

2021年2月15日月曜日

再びメジロを撮っておきました







 邪魔者が平気で入って来ますので、その前に我慢して撮っておきました、カメラを持って、平気で梅の木の下に入ってくるので、メジロは逃げてしまいますよね。これらの写真は、210㎜相当の望遠レンズで撮っています、スマホでは撮れません。iPhoneを持った美人方が頑張っていますが、iPhoneといえども無駄な努力です。

南岸低気圧の東進が予報されていて、メジロの写真は木曜日まで我慢です、はははぁー。我がPixel4aには気圧計が付いて居ますので、この低気圧がどれほどでっかいかが分かります。

2021年2月14日日曜日

やっとメジロに合えました、(笑)





 途中で邪魔が入ったのですが、何枚かメジロの写真が撮れました、めっちゃ嬉しい!!!!!新型コロナを生き抜いた証拠です、はははぁー。


邪魔者達。

2021年2月13日土曜日

メジロが来ていないのでオーバンを撮りました。はははぁー

「渡りの途中」で居るオーバンが元気に走り回っています。

紅梅が今年は早くから開花しています、例年より早い感じです。

白鹿の解体工事が進んで、今まで見えなかったケーキ屋さん、アンリ・シャルパンティが見えて来ました。

今朝の日の出です、めっちゃ綺麗!!!!!

2021年2月12日金曜日

昼は、鍋焼きうどんを当方が作りました

 二人とも外出して居ましたので、当方がこれを作りました、温かいうどんは有難い。

テレビを見ていたら、「一品家電」というのがあるのを知りました、東大阪にあるLITHONというメーカーがソレです。気に入ったのは、「やきとり機」、「トースター」、「焼き芋機」や「ポップコーンメーカー」でした。東大坂は当方の故郷でもありますので、めっちゃ懐かしかった、(笑)。


2021年2月11日木曜日

白鹿の解体工事もほぼ終了ですね?


昨日の事ですが、解体工事の現場から、大型解体クレーンが幾つかのパーツに分解して運び出されていました。とてつもなく大きなクレーンでしたから、どのように運び出すのかに興味を持っていましたが、いくつかのパーツに分けてトレーラーに積むのを見て、ちゃんと理解できました、はははぁー。

芦屋でのテニスですが、好天に恵まれ、美人に囲まれ、はははぁー、楽しく皆さんと共に楽しみました!

2021年2月10日水曜日

春の使者、はははぁー、若ゴボウです!

 待ちに待った若ゴボウが入荷しました、毎年大坂八尾産のそれを買うのですが、今年は長崎県産が先に入荷しました。めっちゃ嬉しい!

早速家内がその炒め炊きを作ってくれました、(笑)。めっちゃ美味しかった!

楽天ブックスで買った「ヨーロッパの古城」です、面白いですが、細か過ぎて、新しい老眼鏡が必要になりました、はははぁー。



信貴山から出て来られる太陽です、これも綺麗です。

2021年2月9日火曜日

メジロは来ませんでしたが、ヒヨドリが来ました

 かなり長い時間狙っていたのですが、結局メジロは姿を見せず、ヒヨドリが近くの気に来ただけでした、残念!風が強く寒かった。木曜日か金曜日にまたアタックする予定です。

「ヨーロッパの古城」という本が欲しくなり、楽天ブックスで購入申し込みをしました。

気持ちの好い朝を迎えました、快晴の空に細い三日月が出て居られました。

2021年2月8日月曜日

メジロが未だ来ませんね、(泣)

毎日白梅の所に通っていますが、一匹も見ることが出来ません、開花している花の量が少ないのかも知れません。

邪魔者以外の何物でもない「跳ね橋」ですが、遠くから見ると風情があります、白黒での撮影です。

2021年2月7日日曜日

日差しは「春」ですね、(笑)

昨日、暖かい朝を迎えました、日差しも以前とはだいぶ違います。


オーバンが走り回っています、「渡りの途中」と思いますが、一番元気に捕食しています。


やっと「山の端」からの日の出が見れるようになりました!

2021年2月6日土曜日

コサギが小魚を探していますが

 この時期、魚が川にはめったには居ませんので、彼らは空腹でやせ細っています。この2,3か月が勝負どころです。

図書館の花畑にアンネ・フランクのバラが咲いています、綺麗な色ですね!

大分過ごし易い季節に成って来ました、(笑)。

2021年2月5日金曜日

紅梅が咲き始めました

開花時期が白梅に比べて遅れる紅梅が咲き始めました。 メジロは未だ来ていませんでした。

この頃Instagramに、「これが解けたらIQ=230」とか言ったのが良く出ています、これもその種の問題です。当方はいずれも解けていますので、IQは高いと勝手に思って居ます、はははぁー。

当方が契約するMVNO、IIJも24日に新しいプランを発表するらしいです。どうするか?は良く見て判断します。

2021年2月4日木曜日

酷寒のテニスって感じでした、(泣)

 外気が寒く、芦屋ローンには六甲おろしが吹き抜け、我慢できないくらい寒かった。左足の外側が冷え切り、痛みを覚える位寒かったですね。疲れ切りました、グンゼの風呂で十分温まり、ホッとしました。

最高気温が8度っていうのは堪えます。

早朝、スマホのアップデートを確かめるとPixel4aに小さなアップデート、7MBが来ていましたので、それに応じました。

2021年2月3日水曜日

白鹿の解体工事がはっきり見えるようになりました

 西側の壁の解体工事が進み、ボロボロになったコンクリートが見えています。

スクールのレッスンでは、「スイッチを入れるタイミング」について習いました。コーチからのボール出しに応じて、相手コートに打ち込む練習ですね、これもぜひマスターしたい。美人相手に2連敗で、はははぁー、疲れました!

コーチから、「勝ち急がない」との助言を貰いました、相手を動かし、オープンスペースを作ってから、そこに打ち込むことを実行したいと思います。

先日購入したドローンですが、離陸した途端フラフラするので操縦が大変でしたが、マニュアルをよく読むと、同期をとった後、「機体のリセット」というのがあるのに気が付きました、(笑)。早速その操作を行うと、フラフラが収まり、無事操縦できるようになりました。マニュアル何か読まないで飛ばしたのが間違いでした。

2021年2月2日火曜日

梅の少々まともな写真です、(笑)






 スマホで撮るとあまり綺麗に撮れないので、眠っていたLumixで撮りました。流石、Pixel4aとは違っていい写真が撮れました。もう2,3日するとメジロが来てくれると期待しています!

2021年2月1日月曜日

梅の花が開き始めました



一斉に開花し始めたようですね、間もなくメジロがやって来ます、今年も何としても会いたいと願っています。

夕方前線が通過し、雨の予想が出ています、明日のテニスが心配です。 

2021年1月31日日曜日

美味しいクッキーですね

食べるのを忘れていましたが、賞味期限間際で気が付きました、(笑)。 ウミガメが上がってくる数が日本一の永田の浜で採れる塩を使ったクッキーです、紅茶にぴったりでした。

Holy Stoneから予備バッテリーが送られて来ました。制御アプリから無料プレゼントを申し込み、Amazonレビューを書いたら一個くれました。全部でバッテリーは4個になりました、(笑)。

若いお方の40パーセントが、COVID-19に関して「正常性バイアス」の中で生きて居られるのにショックを受けています!