2021年3月24日水曜日

『「西宮の城」のはなし』ちう講演を聞きました

エビっさんの神社会館で開かれた講演を聞いてきました。神社会館に行くのは初めて、その立派さに感心しました、(笑)。講演そのものはあまり面白くなく、少々疲れた。 もともと西宮には城郭なんてものは無く、城跡がかすかに残っているだけなので、講演そのものが無理だッたという感じです。

2021年3月23日火曜日

お彼岸の墓参りを済ませました

 地下鉄中央線高井田から当方の実家のお墓に参り、実家に寄り、同じく中央線長田から荒本迄近鉄に乗り、家内の実家のお墓に参り、若江岩田経由で家に戻りました。途中、若江岩田駅近くの長次郎で、「春のおもてなし」を食べました、1,133円にしては上出来でした、(笑)。

帰り、家内は梅田の画材店により、西宮の銀座コージローに寄り、このショートケーキを買ってきました、(笑)、久しぶりのケーキで大満足でした!

何回かのアップデートを繰り返したカメラアプりですが、余計がめっちゃ綺麗になりました。

2021年3月22日月曜日

前線の通過に伴い、大雨の一日でした

風も強く、ジムに行くにも大変でしたが、小降りになったのを見計らは張らかって風呂に行きました、(笑)。

MobileSUICAの大規模アップデートで、我がスマホの動作が可笑しくなっています、対処の仕方が分からないので大変です。午後1時位になってやっとアップデートに成功しました。何が起こったのか?分からないので不安です。これ位大規模のアップデートにはびっくりしました!

2021年3月21日日曜日

名誉挽回、はははぁー





スマホではメジロが撮れないので、Lumixを持ち出し、望遠レンズで頑張りました、(笑)。



ついでに、満開前の桜も撮っておきました、スマホとは全然違う写りです。当たり前!

2021年3月20日土曜日

咲き始めた桜にメジロが来ていました




 メジロ達に会うのが久しぶりですね、数多くのメジロが桜の花をかじっていました。

ヒヨドリも花をかじっていました。

干潟では、多くもカモ達が休んでいました。

日の出の位置がこんなに北に移っています!ビルの隙間から出て来られます。

2021年3月19日金曜日

日差しは暖かいのですが、風が強く寒かったですね

 チョッキだけで外出しましたが、日差しのぬくもりが好いのですが、風が強く寒さを感じました。


2021年3月18日木曜日

暑かったですね!

 天気に恵まれて、大汗を書きました、下着まで脱いで着替えて、テニスを続けました。大空には何本もの飛行機雲が出ていて、湿気の多いさが反映されている感じでした。

LINEの会社が、その維持管理を中国に任せているようで、個人情報が中国当局に漏れている恐れがあるという報道があります。

2021年3月17日水曜日

おやつは、生協で買っておいた「モンブラン」でした


モンブランは甘いので、あまり好きませんが、これは美味しかった!バランスの良い甘さでした、(笑)。


家内のこうもり傘の一つが壊れたので、分解し、デルタカイトを作る積りです。カーボンの棒が24本付いて居ましたので、何個かの凧が作れそうです。

北京を襲った黄砂のせいか、見通しの悪い一日でした。

テニススクールでは、「腹」のことぉ習いましたが、よく理解できませんでした、(泣)。

2021年3月16日火曜日

老人会からマスクとウェットティッシュを頂きました

 補助金を返還する代わりに「コロナ対策」ということにし、これらのマスクとウェットティッシュをお配りされた感じです。南海トラフ地震は間もなく来ますので、その為に取っておきます。

昼ご飯ですが、百円ショップに行ったついでにエビスタに寄り、このお寿司を買ってきました。

ひょっとしたら雨が降るかもしれませんね。

2021年3月15日月曜日

臨港線沿いのコブシが満開になっています

 新夙川橋から香櫨園テニスクラブに下っていく道路側に、コブシが綺麗に咲いています。


夙川、翠橋たもとにある一重の桜が満開です!

春うららという感じですね。

2021年3月14日日曜日

急速に天気が回復しましたね


九州から東進してきた低気圧が紀州沖を通過したことによって、急速に天気が回復しました。でも、めっちゃ風が強かったですね!

家内が別の所で食事をしたので、西宮駅前のホットモットでこの「特海鮮天丼」和風味を買い、昼ご飯にしました、ボリュームあり過ぎで、今後は「特」を止めて、普通のそれにします、はははぁー。

2021年3月13日土曜日

何とか天気が持ってくれました

 日の照らない一日でしたが、テニスのレッスンは無事受けることが出来ました、(笑)。

サービスの際の肩がスムースになり、滑らかに動くようになり、少しは速度が上がりました。ちょっとしたきっかけでラッキーでした。

7ポイント先取の練習試合では、上手なIさんに助けられ、0-4から逆転の7-6で勝ちを手にし、気持ちよく家に帰りました。

夜から朝にかけて、雷と大雨でした。

2021年3月12日金曜日

桜が一輪咲いていました!


たった一輪ですが、夙川、西岸に咲いていました。

暖かくなりました、厚着をすると汗をかくようになりました。

振替を取る積りですが、天気が心配です。

2021年3月11日木曜日

お昼は、芦屋のRoggenMeyerでパンを買って食べました

 純粋のドイツパンを食べたかったのですが、そんなものは無く、平均的な菓子パンを買いました。でも、美味しかった!これは食パンで、朝食用です。

芦屋ローンでのテニスですが、気温が高く、下着までびっしょりになりました。10人で2面を借りて丁度良かった感じです。

我がPixel4aのカメラアプりが大幅に改善されたとの事ですが、夜景ではそんなに差がありませんね。

2021年3月10日水曜日

肩甲骨の廻旋を使うボレーをまた習いました

手を振るのではなく、コンパクトなスウィングを有効にするため、肩甲骨の動きを繰り返しなりました。何となく要領が分かってきた感じで、(笑)、しっかり身につけたいと思います。「I won’t let you down.」とKコーチに言えるようにします 。

チャンピオンゲームの最後の2戦で連勝し、気分良く家に帰りました。10年前の震災のテレビの見過ぎで、寝不足だったのですが、無事テニスを楽しめました!

2021年3月9日火曜日

図書館の花畑に「ボケ」の花が咲いています


能勢に住んで居た頃、「日生フレンドテニスクラブ」に所属していましたが、ハードコートの周囲にボケの小さな樹が植えられていて、春が来ると一斉に花を咲かせていたことを想い出しました。 


オアシスロードでも、「雪柳」が咲き始めました、春はもうそこに来ています。

2021年3月8日月曜日

オアシスロードの桜も年老いて来ました


早く植え替えないと桜100選から落っこちてしまうのではないかと思います。

今年はこの大型の椿が余り花をつけていませんね。此処は、例年薄暗くて、大型の椿がいっせいに散らばっていました。

2021年3月7日日曜日

マンダイの宣伝に乗って北海道物産弁当

 満員のマンダイで買ってきてくれました、(笑)。値段にしては良く出来た弁当でしたが、味が濃いので二度と買いません!

2021年3月6日土曜日

数独をやり始めて一っ月が経過しましたが

 中級と初級の違いがどこに有るかかが分かって来て、初級は面白くなくなりました、(笑)。一方、中級、上級になると「仮置き」が増えて来て、思考と言うより、如何に中級以上を初級に還元するかに重きが移ります。本質的に、「何枚か」の初級問題を解くことになります。コロナフレイル防止になるか?どうかは分かりませんね、はははぁー。この問題は、水色の部分までは、拘束条件で自動的に決まる部分が「青色」で示してあり、これからが考える部分になります。

良く考えると、中級以上の問題を作るやり方もわかって来ました。

2021年3月5日金曜日

昨日Androidのアップデートが来ましたが

 日づけが、3月5日に成っていました。別に何の問題も無いのですが、早く来すぎ、(笑)。

低気圧の東進に伴い、天気が下り坂で、テニスは中止?