2023年3月18日土曜日

中身を確かめず購入しました、(笑)


以前からインド人は「何故、英語世界で活躍する?」、不思議に思って居たので、楽天ポイントもたまった事もあり、ふらっと購入しました。これから、しっかり読んでみます、はははぁー。

テニスのレッスンでは、自律的に反応する力を使って返球する感じを習いました。無理なく、返球することが出来る様に成りました。

2023年3月17日金曜日

久しぶりに凧揚げを楽しみました!


3m/秒から4m/秒の絶好の西風に乗って揚がってくれました、(笑)。センターロッドのたわみも丁度良く、他の凧のセンターロッドもこの凧の様に手直しします。なお、上空にはトンビが舞っていましたが、降りてくることは無く、黙って見ていました、はははぁー。

2023年3月16日木曜日

よく飛びましたが、松の木に引っかかり回収不能となりました、(泣)


一円玉の効果は抜群で、まっすぐ水平に飛びましたが、突風に煽られて、30m前後有る松の木の上の部分に突っ込み、回収不能となりました。

夙川では、スズキの群れが大群を作って上ってきています。

2023年3月15日水曜日

香櫨園地区の作品展が始まりました


家内も出展させて頂いています。色紙掛けは、太田先生(左)、家内(右)です。

例のラジコン模型飛行機ですが、重心が後ろにあるせいか?魚の立ち泳ぎの様な姿勢を取るので、一円玉を機首に埋め込み、昇降舵のポリプロピレンを薄く削りました。試験飛行を明日以降にやって、結果を調べます。多分、本来あったはずのジェットエンジン4個が付いて居ないので、 重心の位置が狂ったのだと思います。この修正は、昨年飛ばしていた模型飛行機で経験した事です、(泣)、その時は一円玉を直列に2個埋め込みました。

2023年3月14日火曜日

テニスレッスンの時間までには雨が止みました

寒冷前線が通過したために、雷が鳴り、大雨が降りましたが、何とかレッスンの時間には上がり、楽しく習いました、(笑)。 

2023年3月13日月曜日

飛行結果!


めっちゃよく飛びます、しかし、重さがたった65.8gですから、風には弱く、2m/秒以上の風が吹くと完全に流され、何処に行くかは分かりません、(泣)。今までの様に海の上で飛ばしていて、着陸の際に陸側に持ってくる云うのは、完全に無風時にしか出来ません。試験飛行の途中、西風が吹き始め、昼過ぎには「春一番」となり、当然、飛行を諦め、家に帰りました、(泣)

2023年3月12日日曜日

八尾の若ゴボウ!


家内がマンダイで買って来ました、一年間待ちに待った八尾の若ゴボウです、毎年、炒め炊きにしてもらいます、これを食べないと「春」が来ません、(笑)。河内の下層階級はこれを食べません、はははぁー。 


酢味噌和えにしてもらいました。

細くて小さなコネクターのピンが折れていて、充電が出来ない事が判明し、以前予備においておいたケーブルを使うことにしました。当方には、半田こてなどが手元にあったので対処できましたが、これは根本的な欠陥です。電池は、本体に付けたままで充電することになります。この解決は、我ながら合理的な方法と自負しています、(笑)。

スケール感には欠けますが、ジェットエンジンが無い事で、飛行性能はめっちゃ好さそうです、はははぁー!!!!! 

2023年3月11日土曜日

「衝突の源流」


13:50分からのBSプレミアムの番組で、今ウクライナで起こっている戦争の原因を分析したものです。Fear(恐怖)、Appetite(欲望)、Spirit(威信)のキーワードから分析、解説の番組で、納得でした。コレはお勧めですね! 

中華RC飛行機は欠陥機でした


早速組み立てましたが、先ず飾りとはいえジェット飛行機に必ず付いて居るジェットエンジンが付いて居ません、はははぁー。充電ケーブルのコネクターが不良で、ピンが折れていて、充電できません。それに、3チャンネル機という事で購入しましたが、実際に来たのは2チャンネル機で、エレベーションの操作は出来ません、(泣)。

地上滑走を試しましたが、軽いので、5,6mで離陸します、飛ぶかどうかは分かりません。

典型的な昔の中華製品で、騙されたという感じですね。

2023年3月10日金曜日

新しいRC飛行機が届きました




中国、深圳のショップに注文していたRC機が無事に届きました、(笑)。 これから組み立てます、といってもノリで貼って行くだけです。

梅の花が散り始めました。

確定申告の提出に行ってきます。

2023年3月9日木曜日

風速計を新しくしました


一年位前に買った中華風速計が全く応答しなくなり、同じく無名の中華風速計を買いました。一昨日無事、通関を終わり、昨日手にしました。羽根が回転する時、ガラガラといった音を出すことも無く、静かに回るし、液晶画面も綺麗なので気に入って居ます。後は、耐久性ですが、値段が値段ですから、何時壊れても仕方がないと思って居ます、(泣)。実際に風速を計ってみると、滑らかに風車が回り、変な音が出ることもありませんでした。とても好感が持てたというの実感です!

これで、ラジコン機を飛ばす事の出来る風速を確認できるのではないかと、勝手に希望的観測をしています、はははぁー。

2023年3月8日水曜日

図書館の花壇にボケが咲き始めました

ちょっと品の無い花ですが、ボケが咲き始めました。能勢の日生フレンドテニスクラブには行って居た時、コートの間に綺麗なボケが植えられていた事を思い出しました。

夕方、Worm Moonが出ていました、綺麗な満月ですね。

2023年3月7日火曜日

満月ですね!


連日暖かい日が続いています、昨日のテニスのレッスンでは思いきり汗をかきました。まん丸いお月様が出ていました。

2023年3月6日月曜日

快晴の朝です!


雲一つないお空ですが、結構冷えています。

NHKが連日「南海トラフ大地震」についての特集をやっていました。今後30年以内に70から80%の確率で来ると言われていますので、当然と言えば当然です。

2023年3月5日日曜日

オアシスロードのサクラも疲れてきました


西宮市が手入れをしないせいか?オアシスロードのサクラも歳をとり、お多くの桜の木が疲れてきています、(泣)。それに新しい外来のカミキリ虫のせいか?樹がぼろぼろに成って来ていますね。


眼が良く見えるようになり、ふたたびRCを始めたいと思い、中華製のRC飛行機を注文しました。深圳の会社がAmazonに出品していたので、昔、飛ばしていた787を購入しました、(笑)。ちゃんとしたのが来るかどうか?は分かりませんが、楽しみにしにしています。

2023年3月4日土曜日

息子のお嫁ちゃんの力作!

阿倍野の近鉄百貨店アート館で、若手作家の生け花の発表に出店しているので、11時オープンに合わせて見てきました。どの作品も立派で、皆さん頑張っているようです。

帰り、阿倍野のどのレストランも混雑していたので、大阪駅まで戻り、エキマルシェ・サクラ屋でとんかつを食べました。

ひな祭りですので、夜はお寿司を食べました。

2023年3月3日金曜日

公園の「地面」も緑に成って来ました

寒さも少しづつマシになり、オアシスロードの地面にも緑が見えてきました、なんか嬉しい感じがします。 

2023年3月2日木曜日

今年も、メジロに会えました、(大喜び)





毎年メジロの来るのを待っていますが、何を言っても生きていないと会えないのは当然で、今年も彼らに会えたのにはめっちゃ嬉しい! 

2023年3月1日水曜日

鈴鹿の森庭園で感激した梅達



ホントによく手入れされており、どのしだれ梅も素晴らしいモノでした。とりわけ名前が付けられている梅にはびっくりしました。

ちょっと高い所から見えている御在所岳がめっちゃ綺麗でしたね。 

2023年2月28日火曜日

温かくなりました!

快晴の下で楽しくレッスンを受けました、先週来の復習で、体の回転を上手に使ってショットを打ちました。 

K'sデンキで、家内が洗濯機と冷蔵庫を買い、昼過ぎに配達されました。