2013年1月11日金曜日

芦屋浜風町の標高表示

定例の散歩コースに今までなかった標識、標高表示が出現していました、^_^;。この辺りは人工島で、土盛りが高く、ある程度津波に備えている感じです。それでも5mの津波が来れば、約50㎝の水が来ると予想されています。中国語、韓国語の表示が嬉しいですね!

2013年1月10日木曜日

浜夙川橋が改修中です

来るべき東南海地震に備えてこの浜夙川橋が大々的に改修工事中です。この橋が落ちると臨港線が不通になり、大変なことが起こります。阪神淡路大震災にも耐えて来た橋ですが、臨港線開通以来の橋ですから、だいぶ傷んできた感じですね。

2013年1月9日水曜日

1月27日に津波避難訓練が行われます

東南海地震では西宮で5mの津波予想されています。多分あちこちにある水門を閉めることが不可能ですから、もっと高い津波が来ても不思議ではありません!来る27日には避難訓練が行われますが、当方の居住区域はおおよそ25m位ですので、そのままの場所に居る積りです。問題はこの小冊子ですが、当方にとってほとんど情報が無い様に感じました、>_<;。保存版とありますが、ゴミ箱行きでした。

2013年1月8日火曜日

ハンドタオルが景品です!

グンゼに休まず通いましたので、カードが一杯になりましたので、このハンドタオルを頂戴しました、^_^;。2月一杯やっているようなので、もう一枚ハンドタオルが貰えそうです!

2013年1月7日月曜日

Windows8のShutdownショートカット

Windows8でシャットダウンを実行しようと思えば、チャームメニューを表示、カーソルを右に持っていって「設定」を選択、そこで「電源」ボタンをクリック、出てきた「シャットダウン」を選択というプロセスを踏む必要があり、結構うるさいものです。Windows8 TIPSというサイトを眺めていましたら、いい方法がありました!その手順は、

[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューから[新規作成]-[ショートカット]を選択してショートカットを作成する。
  (1)[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューで[新規作成]をクリックする。
  (2)サブ・メニューから[ショートカット]を選択する。

[ショートカットの作成]ウィザードの画面
「項目の場所を入力してください」にShutdownコマンドを指定する。
  (1)「shutdown /s /t 0」と入力する。このコマンドにより、0秒後に(直ちに)シャットダウンが実行される。
  (2)[次へ]ボタンでウィザードを先に進める。→[B]へ
 次の画面ではショートカットの名前を付ける。デスクトップ上に置かれるアイコンの名前になるので、分かりやすいように「シャットダウン」などと付けておくとよい。[完了]ボタンをクリックすると、デスクトップ上にShutdownコマンドのショートカットが作成される。

このショートカットをクリックすると一発でシャットダウンプロセスが実行されます、。ここでは、それをタスクバーに貼り付けています。


2013年1月6日日曜日

黄な粉(きなこ)クッキーです

Cook Padで娘が見て、作りました。黄な粉、メリケン粉、砂糖、水をしっかりこねてオーブンで焼き上げるだけです。シンプルで美味しい!これくらい単純だと味の複合汚染を引き起こす事が無いので、分かりやすく美味しい、

2013年1月5日土曜日

娘から貰ったお土産です、^_^;

いずれも枝に付けたまま年寄の顔のようになったブドウから作られたワインで、期待しています。大事なお客様が来られた時に一緒に戴こうかなと考えています。美味しいワインはお客様と飲むのが最高で、一人ではモッタイナイと思います!
緑の瓶に入っているのは、MAX MUELLER lで白ワイン、Kabinett trocken、赤色の瓶はPETRI、赤ワイン、Spaetlese trocken、2009です。PETRIはとても爽やかで、透明感に富み、めっちゃ美味しいワインですね!お屠蘇に頂戴しました、

2013年1月4日金曜日

ゲイラカイトを持ち運ぶための袋を作りました!

ユニクロで新しいスポーツシャツを買ってもらったので、古いワイシャツをつぶし、この袋を作りました、^_^;。クロスロッドを落してしまうことが多く、それがなかったらゲイラカイトは絶対に飛びません。久しぶりに針仕事をしましたので、少々雑な仕上がりになりましたが、問題は無いと思っています。

2013年1月3日木曜日

雨にも負けず風にも負けず!

我が家では一番寒い場所ですが、パンジー君達が頑張っています。10月にサルビアから選手交代してからきつい刈込にも耐えて花を咲かせています。ここは日の出と共に日が当たりますので、そういう意味では理想的な場所だと思うのですが、風が強く吹き抜けますから、乾燥にも耐えねばなりません。ほんと!ご苦労様です。

2013年1月2日水曜日

本日の日の出?!

輪郭のくっきりした太陽がビルの陰から出てこられました。P300でこの様な色合いの写真を撮るためには、モードはSCENE、一旦空に向けてシャッターボタンを半押し、その状態で撮りたい向きにカメラを向けると太陽が黄色にならずに写ります、^_^;。初めから太陽にカメラを向けると太陽はこの色に写りません。

外気温度計、^_^;、を設置!

百円ショップで買った温度計で、どれくらい正確なのかは全く分かりませんが、多少の目安にはなると思います。斜めになっているのは、壁からなるべく離したいとの気持ちがあるからで、この方がアルコールが見やすいし、まぁー、大した意味はありません。

2013年1月1日火曜日

花びら餅を頂きました!

色々いわれのあるお菓子らしいですが、わが家でもお正月にこれを頂きます、^_^;。西宮でもエビスタでしか手に入らず、31日の夕方家内が買いに参りました。

新年おめでとうございます!

このブログを始めて6年になります。Spam等の問題もありますが、もう少し気力の続く限り、^_^;、続けようかなと思っています。ほとんどのアーティクルが自分のやった作業のメモになっています。昨年HDDをSSDに替えてからこのDell Inspiron1546が生き返りましたので、その間やった作業が貴重な財産になりました。
テニスも家内がずいぶん上手になり、年末のチャンピオンゲームでは、家内とのペアーで無敗でした、
この歳になり、以前と違って先は長いとは思わなくなってきましたし、よき場を頂いていることに感謝して日々を送りたいと願っています!



2012年12月31日月曜日

待ちに待ったカレンダーが来ました!!!!!

MBSしあわせの575からこのカレンダーがやっときました。何回も郵便箱に足を運び、今か今かと待っていたカレンダーでした。これでお正月を迎える準備が全部終わったことになります。MBSのスタッフ、なかずくFさんには大感謝です。

葉牡丹の寄せ植えを作りました、^_^;

小さなベランダですが、何か色物が無いと寂しいので、家内が葉牡丹を3株買って来て、売り手のオッチャンから勧められた小さな花と共に寄せ植えを作りました。これとシャコバサボテンの二つで、少しは賑やかになるのではないかと考えています。

2012年12月30日日曜日

ひどい雨ですね!

高層マンションの上の階が雲に隠れるくらいのあめですね!明日から寒波の襲来で温度が下がると予報は脅かしています。

これがたった198円でした!

近くのマンダイに参りましたら、入り口でこのパイナップルがなんと198円で売られていました。何とかセレクションのお手盛り金賞受賞なんて何の意味もありませんが、美味しければよし!です。ところが、レジで田舎者のおねぇちゃんが葉っぱを捩じ切ってしまいました、>_<;。アレがあるからパイナップルなんで、これだと単なる果物です。サラダにキウィの代わりに使うらしいです、

2012年12月29日土曜日

魚沼飾り、南魚沼で作られました!

毎年、キラリで小さなしめ飾りを買いますが、今年は夏の子孫が作ったパチモノを飾りたくないので、南魚沼で作られたこれを買いました、^_^;。コシヒカリの稲わらを使ったもので、特に変わったところは何もないのですが、久しぶりに我が祖国で作られた製品ですので、満足しています、 。

Trimの効果如何?

Windows8ではSSDに対するTrimが明示的になり、コントローパネルからTrim,最適化を実行できます。実際にどれ位使えるメモリーを増えせるかを知りたくて、調べてみました。おおよそ150MB位のキャッシュメモリーをCcleanerでお掃除をした後、Trimを掛けたのが右の図です。0.1MBの増加が確認できるので、有効に動いているのではないかと思いましたが、Marvellのコントローラが時間をかけて動いているようなので、当方によるTrimとは関係なく使えるメモリー量が増えていることもあり、単純では無い感じもあり、結論を出すにはもうちょっと時間が要るようです。

2012年12月28日金曜日

本物のGaylaカイトです

温度計を買いに行きましたら、コーナンでこの本物のゲイラカイトを売っていました、横には超大国製の偽物が並び、ゲイラはもうあと2個でした。718円ですからAmazonで買うより安く、衝動買いをしました。第2寝屋川の土手で子供達と挙げたことが思い出され、とても懐かしい感じがしました。当時、このゲイラは大流行で、手にするのは大変で、大人も子供も凧上げを楽しんでいたように思います。ラベルを見ていましたら、正真正銘のアメリカ製ですね、珍しい!

充電中です、日光浴ではありません!

長袖シャツや背広を着ていると太陽光に曝される事が無いので、放電気味になり、注意信号がでます。この頃、日の強さは弱いのですが、斜めに差していますので充電にはもってこいです。カタログによると直射日光に7分曝すと一日分の充電が完了するらしいので、一週間に一回充電すれば問題ないと思って実行しています。CASIOの時計はとても性能がいいのですが、安売りされることが多く、少々品位に欠けるところがあり、引け目を感じることがありますが、当方は大好きですので、この3つともCASIOです。
東大阪に住んでいたころ、ある日図書館の前を通ると「ばくしょのため、明日休館します」との張り紙があり、明日休館は分かりましたが、ばくしょが分からず、先輩に聞いたことがありました。ばくしょは「曝書」のことで、いわゆる虫干しのことだったらしいでした、^_^;。それなら、虫干しと書いて欲しいですね。

2012年12月27日木曜日

よく冷えました、今朝は!


もう対岸の堺、高石は見えませんが、そこから上がる発電所の蒸気が朝日に照らされています!今朝はめっちゃ寒く零度を下回ったのではないかと思います。

松前漬けの準備完了!

毎年作るおせちのうちで一番早くなくなるのがこの松前漬けです。昆布、剣先するめを細く切るのは当方の役目で、もう何十年もやっています。昆布が乾いていると割れることが多く、ちょうどいい湿り気がもんだいですね。スルメは半乾きですから問題なしです。ここにお酒と味醂を入れ、一晩寝かせ、本日お醤油で味付けという寸法です。

2012年12月26日水曜日

嬉しい知らせが来ました!!!!!

毎土曜日早朝のラジオ番組、「しあわせの五・七・五」をめっちゃ楽しみにしていますが、先日カレンダープレゼントが企画され、当方も慌てて応募しました。住所、電話番号などを忘れていましたが、それを無効にせず、ちゃんと抽選をしてくれました。嬉しいことに抽選に当たり、感激です。番組裏方のFさんからご丁寧なメールを頂戴し、これまた感激です、 。
このカレンダーは、今年投稿された川柳の中から特に優れた12句を選んだもので、是非とも手にしたいと願っていたモノでした!

2012年12月25日火曜日

十日恵比寿の準備がはや始まっています!

先日来、気の早い看板がGUNZEの玄関に置いてあります。毎年1月9日より1月11日は十日恵比寿、十日戎が全国戎神社の総元締め西宮神社で行われます。この辺り全国からの参拝客で大交通渋滞、駐車場を探しての車で溢れます。当然、GUNZEの駐車場にも会員以外の車が侵入します、それを防ぐため神社が雇った警備員だけでなく、会員証を持たない車の進入を拒否する必要があります。当方も念のため貰っておこうかなと考えています、

2012年12月24日月曜日

パチモノですが、使えないわけではありません!

ちゃんと確かめもせず、V1用にと思って購入しましたが、V1のブラケット受け口が特殊で、使えないことが分かりました、>_<;。送料含めて2,000円ですので、予想通り外観もチープ、電池ケースも工作精度不足、調光用の窓がついていますが全くの飾り、ダミーです!朝のNHK番組、あさいちで偽薬の製造が放映されていましたが、何となく納得です。捨てるのも勿体ないので、何とか使えないかと思ってCanonの一眼レフ X4に付けてみますとマニュアルモードで問題なく動作しました。このコンビで当分使うつもりです、。この製品は上海道場2段以上ですから、はははぁー、素人は買ってはイケマセン!

2012年12月23日日曜日

寒々とした夕暮れでした

繰り返し寒波が襲来し、お空を雪雲が覆い、気分がめいりますが、生駒の方を眺めますと稜線がくっきりとみえ、暗峠がその存在を主張していました。手持ちですから少しブレていますが、見れなくもないですね。アンシャープマスクを130パーセント掛けています。露出補正マイナス二絞りです、撮影はP300で行いました。

2012年12月22日土曜日

クリスマスのご挨拶


ブログに挙げるのを忘れていました、ちょっと時期的に遅いですが、ご挨拶させて頂きます!

2012年12月21日金曜日

Refere Spam対策は失敗でした!

再びRefere Spamの攻撃を受けました。あのJava ScriptでSpamを防げると思っていたのですが、ダメでした、>_<;。スクリプトの入れる場所がよくなかったのかもしれません。自由に挿入できるわけでなく、できる場所は制限されますので、もうちょっと調べてみます。

2012年12月20日木曜日

残酷!せっかく咲こうとしていたのに、>_<;

Gunze北側の塀に沿って植えられているサザンカの一本が無残にも根元から折られていました。開花の準備も終わっていたのにとても残念ですね。昨今、残酷なことが多いので、このような風潮が広がらないようにと願っています、特に子供がこんなことをやったとしたらとても問題ではないかと思います、

2012年12月19日水曜日

中庭もすっかりクリスマスムード

我が長屋の中庭にもだいぶ前からクリスマスデコレーションが飾られています!花屋さんがシーズンに合わせてやってくれているようで、子供たちにも好評です。長屋に帰ってくると白熱電球まがいの黄色の電飾がとても綺麗で、ほっとします、
ツリーは建設当初に植えられたもので、ずいぶん大きくなりました。

2012年12月18日火曜日

Der Stollen von Friande, Nishinomiya

先日、フリアンに行った際、店頭にこのシュトレンがあったので、家内が買ってきました。何ということないケーキというかパンですが、季節のモノですから毎年あちこちで買っています、^_^;。stollenという綴りはドイツ語としては正しくないとWikipediaにありましたが、何故か知りたいですね!昔滞在していたミュンヘンでは、Munchner Kindl Stollenとよばれています。
その後、調べてみると、Der Christstollen, der Stollen oder die Stolle (die Schreibweise „Stolln“ ist regional nur für die Bergwerksanlage Stollen gebräuchlich) ist ein bekanntes Weihnachts- und Gebildbrotということらしいです。

2012年12月17日月曜日

Habileteのフルーツデコレーションケーキです!

お近くのお住いのお方から頂戴しました、こんな可愛いケーキを頂くのは久しぶりで、とても楽しかった。ケーキは人生の楽しみを増やすと言われることがありますが、そう思います、

2012年12月16日日曜日

Windows8のアイコンフォントをMeiryo UIからTahomaに替えました!


別にMeiryoが嫌いなわけではなく、大文字小文字の扱いが気に食わなかったので、どこかのブログに従ってフォントをTahomaに替え、すっきりしました!先日、窓の杜を眺めていたら、このような作業するプログラムがありました、レジストリーを直接触らずにと簡単に変更できます。しかし、ここで述べた作業は結構危ないので一般向きではありませんね。

2012年12月15日土曜日

Referer Spam対策?

どのような目的でこのブログにアクセスしてくるか分かりませんが、2,3日おきにReferer Spamと呼ばれるサイトからこのブログに大量にアクセスをしてきます。多分当方にそのサイトをクリックさせ、広告収入を稼ぐとかなどの意図があるのではないかと思っていますが、あるいは当方の計り得ぬ意図があるのかも知れません。いずれにせよ間違ってもその様なサイトにはアクセスしないように注意しています。アクセスを拒否することはできませんので、当方のブログにその様なサイトからのアクセスがあれば、yahooの方に回しています。これで当方の目には触れないのではないかと思います。でも、これってアヒルが壁の隙間に頭を突っ込んで、オオカミから逃れたと思っている感じで、根本的な解決ではありませんね、

2012年12月14日金曜日

今年も紀伊山脈にこの雪雲がかかりました

例のマンションのおかげで、紀伊山脈は見えませんが、その上にかかる雪雲が発達しています。この雲がかかるとこの辺りはめっちゃ冷え始めます。連日零度付近で、体が冷え切りますが、長屋は床暖房が利きますのですので少しは助かっています、^_^;。冬型気圧配置とこの雲の出現はよく対応します、