2016年7月15日金曜日

折り紙のパラソルです!



家内たちが、同じ長屋にお住いの御方に習っている折り紙ですが、今月は、パラソルでした、簡単だと家内は言いますが、見た目、結構複雑で、楽しい作品ですね、^_^;。折り紙もだんだん立体化してきました!


Slitherlinkですが、線を引く手順に定型的なパターンがあります。この図の赤線が解き始める前に機械的に決まる場所です。これを手が掛かりに解いていきます。この問題は中くらいの難しさです。


天気になりましたが、上空に寒気が入っているせいか、雷気味の天候ですね!

2016年7月14日木曜日

この頃キャリヤーメールの遅延が気になります!


docomoやauからのメールが、当方の使っているGmailに遅れて届きます。先日来、ちょっと気になっていたのですが、今朝受け取った8時35分発のメールが当方のGmailに9時20分に届きました。この例だけでなく他のキャリヤーメールも遅れてくるので、Gmailに問題があるとは考え難く、家内のGmailから打ったメール、当方のPcからのメールがほぼ瞬時に届くので、やっぱりGmail以外に問題がある様に思いますね。どうしようないので、頻繁にメールチェックをしないといけないように思いますね、>_<;。


この問題は難しかった、丸二日がかりでした。最初、常識に従って”2”の部分を繋いでいましたが、これが間違いのもとで、そこをこの写真の様に修整し、何回も考えた末ここで一旦左右を切り、下の方につなぎました。それから、右の”1”ですね、この処理も難しかった。今まで出会ったこのレベルの問題で最強でした、^_^;。でも、出来てよかった!何回も間違うと疲れてしまい、かえって挫折感を覚えますね。出来てしまうと、自信がまた出てきて、何という事のない問題だったと思うようになりました!

突然の大雨が降ったり、狐の嫁入りになったり、嫌な天気の一日でした、>_<;。

2016年7月13日水曜日

台風崩れの雨雲がやって来ています


朝から結構強い雨が降ったり止んだりで、散歩もできませんね、>_<;。


昼の食事、大概は冷麺やソバですが、この準備は当方の役目で、先ず包丁を研ぎ、錦糸卵を作り、大葉、三つ葉、ミョウガ、キュウリを細切りにします。ヨーグルトや納豆は空き時間を使って用意します、^_^;。

2016年7月12日火曜日

オアシスロードの蝉はジェットエンジン並みです

semiha

喧しくて耳を塞ぎたくなりますが、これも夏の風物詩と思っています。蝉も近くにあるものに登っていくらしく、このように草を登って脱皮した蝉も多くいます。

散歩して帰ってくると着替え、Gunzeから帰ってくると着替え、この暑さには疲れますね。


久しぶりにジンギスカンでした、淡路で買ってきた赤玉ねぎをスライスし、レタス、レモンで巻きました!美味しかった。

2016年7月11日月曜日

これも難しかったが


発想の転換と矛盾なくつないで行くという方針が成功した例です、半日掛かりました。

毎日曜日に出題されるSlitherlinkですが、レベル2だと何となくすっと解けるようになりました。

エビっさんではビール祭りをやっていましたが、特に好きなわけではないので、家で焼酎を飲んでおきました、^_^;。

改憲勢力が多数を占めましたね。良識の府が消滅した!

2016年7月10日日曜日

これは難しかった!


テニスに出発するときやり始めたのですが、出発時間までにできず、やっと9日になって出来ました。かなり凝った問題で、出題者の苦労がしのばれます、^_^;。もっとも、洲本に行っている間は問題をルックザックに入れたままで何にも考えませんでした。


台風から送り込まれた湿った大気のせいで、和歌山ではとんでもない雨が降ったとのことです。

テニス合宿の疲れがいまだ残っていて、少々疲れ気味です。多分強烈な日差しが悪さをしたのだと思っています。


マグロのたたきですが美味しい!まずマグロにゴマをたっぷりまぶし、フライパンでそれを焼き、トッピングにクルミ、大葉、納豆を練ったものを載せる!これは何方かの創作料理です。

冷たい湿気を含んだ風が部屋を吹き抜けています。

2016年7月9日土曜日

二つを使い分けています!


富士のX30は、一度富士のカメラを使いたいと思って購入したワイド系のコンデジです、EVFが素晴らしく、またシャッターボタンを押す前の何枚かが写っているというスグレ物です、^_^;。

TX1はLF1のリプレースで、25㎜から250㎜までの高倍率ズームで、これもEVF(LVF)を持っていますが、X30より大分品の無いファインダーですが、海辺ではこのしょぼっくれたファインダーでも威力を発揮します!

TX1の値段は、X30の約1.6倍ですが、Ⅰ型センサーのお蔭で画質はいいですね!

室内撮影が中心になる時はもちろんX30が出番です、野外シーンが中心の時は当然TX1です。ですが、ベテランが来るような場所には、TX1は「パナライカ」と言って馬鹿にされますので、当然持っていきません。その時はストラップをプロ結びにしたX30です、^_^;。


例のTX1用のケースですが、値段の割にはいいですね。こんな感じです。この写真はX30で撮ったものです、TX1とは大分違いますね。

猛烈な雨が予想され、天気予報が盛んに脅かしています。

2016年7月8日金曜日

TX1用のケースをAmazonで求めました


今まで使っていた中華ケースが余りにも品がないので、Amazpn Basicsで同じくそれらしいが少しは品があるケースが見つかったので、ポイントを使って購入しました。



洲本でのテニスは天候に恵まれ、めっちゃ快適でしたが、余りにも暑いので疲れました。コートの環境もよく、泊った宿、「島花」も快適で、お得感たっぷりでした!食事もよかったと思っています。


朝も対岸の和歌山に雲が掛かっていたので、直接日の出を見ることができませんでした、とってもきれいな景色が目の前に展開しました。




帰りに寄った「焼きアナゴ屋」では、焼きアナゴが売り切れで残念でしたが、小型のサイズの残りがあったので買ってもらいました。それでアナゴ丼を作ってもらいましたが、美味しかった!
好天の「淡路花舞台」も気持ちよく、訪れることができたと思います。

2016年7月7日木曜日

島花に泊まっています

テニス合宿で淡路に来ています!


芦屋でテニスを楽しんでいる御仲間と一泊でテニス合宿に出発です。

島はなというホテルに泊まりました。
料理も美味しかった!


2016年7月6日水曜日

オアシスロードが悪茄子に覆われてしまいそうです!


ちょっと目には可愛い茄子に似た花をつける植物ですが、よく見ると鋭い棘を持ち、手で抜こうとすると傷をしてしまいますね、>_<;。


朝ちょっと散歩するだけで、汗びっしょり、下着まで着かえる必要がありますね、>_<;。今年買ったSharpのクーラーは極めて快調で、大満足です、こんないい製品を作る会社が傾くなんて理由が分かりませんね。値段が高すぎる?かな。散歩から帰ってくると早速洗濯です。12時前には部屋を吹き抜ける風の温度が33.5度で、気を失いそうです。

2016年7月5日火曜日

子カラスの暇つぶし?



朝飯を終わって暇が出来たのか?ウロウロしていました、近くの木では親カラスが彼?を呼んでいます。カラスも小さいうちはとても可愛いのですが、大きくなると怖い!ですね。


小魚、はぜ?が川を上ってきていますので、小サギが石の上からそれを狙っています。


暑いですが、海の上は涼しそう!


毎日スペイン語のVivir es viajar.も4か月目になり、7月に突入!


こちらも暇つぶしと認知症発症防止を兼ねてSlitherlingをやっていますが、この問題は難しかった、最初黄色の部分だけで矛盾を解消しようと思ったのですがうまく行かず、上の赤い丸の部分、次いで下の丸い赤の部分を手直しすることで解決しました。思い込みはいつでも問題です。

室内を吹き抜ける風が32.7度となっています、>_<;。朝から何回も着替えを繰り返して疲れた。

2016年7月4日月曜日

何を採っているのでしょうか?


それとも単なる川遊び?若い衆が裸足で石ころをひっくり返していました。


夙川での川遊び、楽しそうですね!


照り返しの強い浜では、居るだけ暑さで大変じゃないでしょうか?

TX1ですが、転送するとき注意すべきは、カメラの画面に出ている以外にも写真があるので、それをもれなくチェックし、スクロールし、チェックマークを入れないと転送漏れが起こります。

夜になっても温度が下がらず、クーラーを除湿運転して寝ました、>_<;。


2016年7月3日日曜日

家内の母の長寿会








近くの白鹿クラッシクスで、母のおごりで楽しみました!宴会場を借り切っての料理で、この他に豪華なお肉の陶板焼きが付いていました。陶板焼きの写真は撮り忘れです。料理料金には会場費も含まれていると思います。料理についていた生花はデルフォニュームと言います。

長屋を吹き抜ける風も31度を超え、暑いですね、>_<;。ほんとに疲れた!