2016年7月26日火曜日

今年も、「はたんきょう」ソルダムのシーズンになりました


終戦の一年前、ビルマのインパールに向かう父親を見送った時、貨物列車に投げ込んだはたんきょうを今年も食べました。小学一年くらいだったと思うので、あまり記憶が定かではありませんが、叔父に背負われて、八尾の竜華操車場に行き、父親と会い、その後貨物列車が通ると思われる放出近くの踏切まで戻り、そこで手を振り、はたんきょうを列車に投げ入れました。父親の顔などはまったく思い出せませんが、この時期、プラムが出始めるとそれを投げたことを思い出します。


毎日新聞朝刊日曜日ごとに出る問題です、レベル4ですから結構難しいのですが、赤〇の部分で迷っただけで、他はほぼ自動的に決まった感じです、これだと認知予防になりませんね、^_^;。

3か月ごとの定期検診ですが、朝一番に県病に行き血液検査を受け、午後予約時間に再び県病に行きました、結構な散歩量になります。

2016年7月25日月曜日

変な気圧配置ですね?


早朝東の方を眺めると、雲の間から光芒が地上に突き刺さっているのが見られました!


昨日も夕方冷たい風が吹き、長ズボンが履きたくなりました、天気図を見ると夏の太平洋高気圧なんてどこにも無く、オーツク高気圧が頑張っていますね。フィリッピン沖に低気圧が発生しないと太平洋高気圧が発達しないので、低気圧の発生待ちですかね?「低気圧が高気圧を育てる」というのは、10チャンネル「ひるおび」の気象予報士、森さんが解説していました、^_^;。

2016年7月24日日曜日

Pokemon GOのお蔭で大迷惑!


当方の契約しているIIJ回線ですが、昨日あたりからメールの遅延が目立ってきました。特にキャリヤーメールの遅延がひどく、2時間くらい遅れることがあります。原因は、案の定、ポケモンですね、>_<;。IIJからお知らせが出ています。この文書では、ポケモンと明記されていませんが、だれが考えてもそれですよね。



この問題も結構難しかったですね、最終的にどのように一筆書きをするかのポリシーでしたね、左側の「2」の付近の処理でした。「こだわってはいけない」の手本みたいな問題で、半日の問題でした。



お空には巻層雲が出ていますね、やっぱりおかしい!
芦屋の花火大会ですが、ベランダから楽しみました、😄。

この暑さと温度の急変に疲れてきました、>_<;。頭もまともに働かない感じです。

2016年7月23日土曜日

我がTX1のファームウェアがアップデートされました


発表されて半年経ったTX1ですが、ファームウェアがVer.1.1になりました。色々不具合があると思うのですが、細かい事は分かりませんので、アップデートは大歓迎です!



どうでもいいことですが、DPReviewにおけるTX1のレビューです。いい点を取っていますが、大体使用感とも合致しています、^_^;。





家内が、エビスタの入口にある「御座候」でわらび餅を買ってきてくれました。氷水で十分わらび餅を冷やし、蜜、黄な粉を掛けて頂きました、美味しかった。マンダイで売っている98円何がしのそれと違って、本物は美味しい!

朝晩の異常な涼しい風が困りますね、閉め切れば湿気が高くなって蒸し暑いし、クーラーを入れれば寒いし、この気圧配置が変わって欲しいですね。

テニスコートは灼熱地獄でした、>_<;、暑かったですね、家に帰ってめっちゃ水を飲みました。

2016年7月22日金曜日

ボラの遡上

オアシスロードから夙川を見下ろすとぼらの大群が悠然と泳いでいました、いくつかの群れを成して、ホントにゆったりと川を上っていきますね。


その横ではカワウが潜水、浮上を繰り返し、小魚を口にくわえて浮き上がり、それから飲み込んでいました。


毎日やっているSlitherlinkですが、レベル30と書いてあっても難易はあまりあてにならない感じですね。この問題は2日がかりでした!赤線で囲まれた部分の処理が当初の考えではうまく行かず、結局全体としてどうつないで行くかという観点に立ち、筆者ならそうするであろうと繋ぎパターンを想定し、解決です、うまくできはじめると瞬時に出来上がりますので、不思議ですね。


家内が頑張って「豚の角煮」を作ってくれました、^_^;。美味しかった!脂身の少ない肉だったので、健康にいい。

秋が来たような気圧配置ですね、本格的な夏が来るのかなと心配です。

2016年7月21日木曜日

まるで秋が来たような朝でした!


涼しいというより寒さを感じるような北風が吹きまくり、変な梅雨明けの天候ですね。



この問題は難しかった、半日以上掛かりました。何となく解いていって常識に囚われた感じで行き詰まり、問題を改めてプリントアウトし、真正面勝負をしました、^_^;。真ん中の”1”の処理と右半分の下の部分が問題でしたね、これによって一挙に解決でした。

快晴の天気、爽やかな風、気持ちよく芦屋でのテニスを楽しみました!


夜は夜で30度にも達する熱風が北の方から吹いていましたね、>_<;。

2016年7月20日水曜日

街角でも蝉がうるさいですね!


オアシスロードだけでなく、酒蔵通りの民家の庭でもうるさく鳴いています。静かにせー!と言いたくなります。


この丼というか、お茶づけは美味しい!焼きおにぎりを作り、お肉をさっと甘辛く煮ておき、どんぶりにトウミョウを入れ、ミョウガも添え、ほうじ茶を上からかけたものです。シンプルで美味しいですね。


このSlitherlinkは、ちょっと新しいパターンですね、赤色で囲まれた部分の処理が難しかったですね、でも、考えを変えて、一筆書きする場所の事を先に考えると難なくできた感じです、^_^;。

変な気圧配置で、朝晩は涼しい北風が吹き抜けますね。途中でクーラーをオフにしています。

2016年7月19日火曜日

香櫨園浜の一日の終わりですね


夕日に照らされて帰港し、これからヨットを陸にあげようとしています。


ウィンドサーフィンはまだこれからもうちょっという感じですが、ヨットの方はそろそろ帰る準備ですね。


豚のシャブシャブにオレンジピール、白ワイン煮を載せたものです、美味しい!砂糖を使わない甘みと苦みのバランスが絶妙です。家内の力作です、^_^;。

梅雨明けが気象庁から発表されました、涼しい、ちょっと変わった梅雨明けですね。

2016年7月18日月曜日

このピンを探すのに大変な思いをしました、>_<;



もう11年以上使っているCASIOの電波時計ですが、バンドも含めてチタンで造られているので、とても気に入っています。また、ボタンを押すと文字盤がLEDに照らされて光るという機能を持っています。すべての機能が完全に残っているので、夜はこの時計の出番です。今年は暑いので、バンドの長さを調整しようと思ってピンを押し込んだところ、何処かに飛んで行ってしましました。床に落ちた音がしたので、簡単に探せると信じていたのですが、なかなか見つからず、パニック状態に陥りました。スプリングの力が強いので2m近く飛んでいたらしく、作業場所の近くにあると信じたのは大間違いで、這いつくばってやっと見つけました!今はやりの「チプカシ」とは違いますし、もう手に入らない製品ですから、何とか大事に使っていきたいと思いますね!


夕食ですが、家内がマンダイで新しい、活かったアジを仕入れ、捌いて、夕食にオリーブオイルで焼いてくれました。美味しかった!トッピングは、トウガラシが無かったので、万願寺トウガラシで代用し、お酢につけてソースにしてくれました。ビールと良く会い、めっちゃ美味しかった、^_^;。

朝から雨模様で、散歩も傘を持っていきましたが、途中靴がびっしょりになり、撤退ですね。

2016年7月17日日曜日

サントリーの宣伝に乗せられて飲んでいます


NICCでの練習試合に勝つため、筋肉増強剤を飲んでいます、ウソですよ!コンドロイチン、グルサコミンは常識ですが、加齢とともに筋肉も減っていくので、筋肉の増強も図るべきだというサントリーの宣伝に乗せられて、依然飲んでいたアメリカ製のサプリメントからこれに替えました。もう3か月になりますが、かなり効いている感じです。腕の筋肉が、Gunzeでの体操とも絡んで結構増えてきたようです。これで尿検査をすれば当然「ドーピング」だと言われてしまいますね。


鳥とトマト、玉ねぎのサラダ風漬け込みです、淡路の美味しいたまねぎが美味しさを倍増させますね。

途中でクーラーを切る必要があるくらい涼しかったですね。日中は結構暑く、ユニクロで半ズボン、ショーツというらしいですが、2本仕入れ、ついでにテニスで使うシャツを買ってきました。これで上から下まで全部ユニクロになりました。

2016年7月16日土曜日

古木の多いオアシスロードですね






連日の湿気の多い気候のお蔭で、木々を覆っているコケがとても綺麗ですね!

これらの写真の目的の一つに、TX1がどれくらい描写力を持っているか?それを確認したかったのですが、このカメラは全体としてそれに応えていると思います、^_^;。ごく自然な描写をしていますね、^_^;。

朝から気温が低く、北からの冷たい風が吹いていました。

NICCでのチャンピオンゲームですが、家内と組んで、Aさん、Kさんペアーに逆転勝ちしました、0-3だったのですが、4ポイント連取で、気分良く勝てました、^_^;。



2016年7月15日金曜日

折り紙のパラソルです!



家内たちが、同じ長屋にお住いの御方に習っている折り紙ですが、今月は、パラソルでした、簡単だと家内は言いますが、見た目、結構複雑で、楽しい作品ですね、^_^;。折り紙もだんだん立体化してきました!


Slitherlinkですが、線を引く手順に定型的なパターンがあります。この図の赤線が解き始める前に機械的に決まる場所です。これを手が掛かりに解いていきます。この問題は中くらいの難しさです。


天気になりましたが、上空に寒気が入っているせいか、雷気味の天候ですね!

2016年7月14日木曜日

この頃キャリヤーメールの遅延が気になります!


docomoやauからのメールが、当方の使っているGmailに遅れて届きます。先日来、ちょっと気になっていたのですが、今朝受け取った8時35分発のメールが当方のGmailに9時20分に届きました。この例だけでなく他のキャリヤーメールも遅れてくるので、Gmailに問題があるとは考え難く、家内のGmailから打ったメール、当方のPcからのメールがほぼ瞬時に届くので、やっぱりGmail以外に問題がある様に思いますね。どうしようないので、頻繁にメールチェックをしないといけないように思いますね、>_<;。


この問題は難しかった、丸二日がかりでした。最初、常識に従って”2”の部分を繋いでいましたが、これが間違いのもとで、そこをこの写真の様に修整し、何回も考えた末ここで一旦左右を切り、下の方につなぎました。それから、右の”1”ですね、この処理も難しかった。今まで出会ったこのレベルの問題で最強でした、^_^;。でも、出来てよかった!何回も間違うと疲れてしまい、かえって挫折感を覚えますね。出来てしまうと、自信がまた出てきて、何という事のない問題だったと思うようになりました!

突然の大雨が降ったり、狐の嫁入りになったり、嫌な天気の一日でした、>_<;。

2016年7月13日水曜日

台風崩れの雨雲がやって来ています


朝から結構強い雨が降ったり止んだりで、散歩もできませんね、>_<;。


昼の食事、大概は冷麺やソバですが、この準備は当方の役目で、先ず包丁を研ぎ、錦糸卵を作り、大葉、三つ葉、ミョウガ、キュウリを細切りにします。ヨーグルトや納豆は空き時間を使って用意します、^_^;。

2016年7月12日火曜日

オアシスロードの蝉はジェットエンジン並みです

semiha

喧しくて耳を塞ぎたくなりますが、これも夏の風物詩と思っています。蝉も近くにあるものに登っていくらしく、このように草を登って脱皮した蝉も多くいます。

散歩して帰ってくると着替え、Gunzeから帰ってくると着替え、この暑さには疲れますね。


久しぶりにジンギスカンでした、淡路で買ってきた赤玉ねぎをスライスし、レタス、レモンで巻きました!美味しかった。

2016年7月11日月曜日

これも難しかったが


発想の転換と矛盾なくつないで行くという方針が成功した例です、半日掛かりました。

毎日曜日に出題されるSlitherlinkですが、レベル2だと何となくすっと解けるようになりました。

エビっさんではビール祭りをやっていましたが、特に好きなわけではないので、家で焼酎を飲んでおきました、^_^;。

改憲勢力が多数を占めましたね。良識の府が消滅した!