2009年6月6日土曜日

Double rainbow bridges 大きな虹が出ていました!


湿気の多い、温度の低い一日でしたが、夕方に成って晴れ始め、大きな虹が見られました、^_^;。広角レンズが無いので写しこめませんでしたが、天空に架かる大きな虹は見ていても気持ちがいいですね!

2009年6月5日金曜日

これって何という樹、花でしょうか?


夙川、国道2号線夙川橋西側の公園に生えています。毎年綺麗な花を咲かせますので、注目していましたら、今年も見事に満開です。

2009年6月4日木曜日

しばらく食パンを作るのを止めました、>_<;


Pan TimeやFRIANDEで食パンを買い始めましたら、どうも当方の作る食パンの味が不味いと思うようになり、しばらく我が家では食パンは買うことにしました。やっぱり、メリケン粉だけではないと思うので、「まけた!」って感じです。

2009年6月3日水曜日

何時の間にかクジャクサボテンの花が咲いていました、^_^;


ほったらかしにしておいたクジャクサボテンの大きな花が咲いていました。日も当たらない所においてあったので、こちらも気が付かなかったのですが、これが良かったのですかね、サービスバルコニーの隅で水も十分に貰わず、勝手に生きていた感じで、申し訳なかった、>_<;。

2009年6月2日火曜日

Fish print of big sea bream  タイの魚拓!


我が息子が、高知?か何処かで釣った69cmにもなる鯛の魚拓です。正直言ってこの鯛はでっかいですね。息子の話では、もっと大きいのが釣れるらしいのですが、魚拓を採るには格好が大事でこれ以上大きかったらバランスが悪いので、これ位が丁度良いということでした、^_^;。しかし、大したものですね、こんなでっかいのを釣れるとは、魚釣りは不治の病と言いますが、分かります、はははぁー。豚インフルエンザは治りますが、これはワクチンがありませんので、>_<;、死ぬまでのお付き合いです!

2009年6月1日月曜日

Good old days’ confections  Las confecciones amoldadas 駄菓子


阪神西宮駅構内のエビスタには、多分大人対象?の駄菓子のセクションがあり、この様なモノが買えます。町の駄菓子と違って30円では買えません、^_^;。開店以来、場所が移動していませんので、結構売れているのではないでしょうか!

2009年5月31日日曜日

Sky tower facing Kansai Int’l Airport スカイタワーが見えています!


芦屋のキャナルパークから関西国際空港の対岸にあるスカイタワービルが見えています。2隻の船と船の間に見えています。ここから凡そ35km位ですので、こんなにはっきり見えるの珍しいですね。朝撮った写真ですから、少しもやって居ますが。
海の黒い所は、湾岸線の影です。大阪湾を多くの船が行きかうのが見える場所って素晴らしいですね!

2009年5月30日土曜日

Unnecessary one, ^_^ あれば好し!


テレビケーブルだけだと1,500円に成らないので、これもAmazonで買いました。前のパチモン自転車にも付けていたので、あればそれなりに楽しい情報をくれます、^_^;。速度、走行距離、積算走行距離、時計等が表示できます。この値段ですので、マグネットの装着がチャチで、いつも正しい位置にあるか否かをチェックする必要があります。アラルダイトでくっ付けてしまえばいいのかもしれません。

2009年5月29日金曜日

Mirror reversed image?  ¿La imagen espejo-invertida? 裏焼き?


朝日新聞5月28日号広告特集f-8の福山雅治さんの写真です。これってよく見ると左右反対ですよね?気が付いた人居ます?昔集めていたドイツのカメラ、LEICA Mシリーズの最新型、M8が左右逆に写っているので気が付きました、^_^;。まさか何かの効果を狙って左右を逆にしたのでしょうかね。別に逆になっていても何の問題もなく、当方には何の関係もない、¿Y a mí qué?
Una golondrina no hace verano.だと好いのですが。

2009年5月28日木曜日

Walnut roll   Rollo de la nuez  クルミロール


芦屋茶屋之町にあるPan Timeで、いつも買うクルミのたっぷり入ったロールパンです。ここでは、いつもこれを買うので、店員も心得ていて、「まいど」って感じです、^_^;。このパンは生地も好し、たっぷりのクルミが嬉しいポイントです。後は、プチフランスパンにマロンのペーストを詰め込んだのを買って、これで昼食です。ロール一本を全部食べるわけではなく、半分食べて、次の日に残したり、何方かに差し上げたりします。 後はカリウムを含んだバナナ、インスタントコーヒーで、貧者の昼食は完結です、^_^;。

2009年5月27日水曜日

New DVD recorder and classic BOSE 3・2・1   新旧システムが共存しています


定額給付金で買った液晶テレビに24,772ポイントが付いていたので、Panasonic XP-15 DVDレコーダーを買いました。フルハイビジョンが録画できると言うのが謳いです。よく分かりませんが、更に定価から8,000円引いてくれましたので、このポイントを使い、HDMIケーブルなど含めて大体35,000円で購入できたことに成ります。上に載っているのは、昔購入したBOSEのフロントサラウンドシステムで、今も現役です。テレビに繋いで、5.1サラウンドを楽しんでいます。でも番組の方が5.1サラウンドで送っているのが殆ど有りませんので、単なる擬似5.1サラウンドステレオです、>_<;。

2009年5月26日火曜日

Fighting hard!  ¡Vamous!  一球入魂


元ミス芦屋から頂きました、これをはいて試合をすると頑張れそうです、^_^;。実際、テニススクールでの練習試合で、7ポイント先取で勝ちました!

2009年5月25日月曜日

Before long reaching peak ripeness   そろそろ食べ頃かな?


夙川オアシスロードのサクランボも大分真っ黒に成り、鳥達にとってはご馳走の頃となりました、^_^;。このサクランボを試しに齧ってみましたが、めっちゃ酸っぱく、手が紫に染まりました、>_<;。

2009年5月24日日曜日

Bloomy satinwood  栴檀の花が満開です


回生病院の敷地内に伸びている栴檀の大木に花が満開になっています。特別の匂いも無いので、見逃しがちですが。これも花粉症の原因ですかね?

2009年5月23日土曜日

From pansies to pechunias  ハンギングをペチュニアにしました。


永らく東側のサービスバルコニーを飾っていたパンジーを芦屋の花屋さんのサジェッションに従って、ペチュニアに植え替えました。ここはめっちゃ乾燥するので、土も選ばないとうまく行きません。

2009年5月22日金曜日

Chattering happily!   ¡Charle alegremente!   仲良く喋っているのかのかな!


スズメのカップルがサクランボを啄ばみ、木の上で遊んでいます。サクランボは結構大きいので、スズメにとっては口にほおばるのは大変でしょうね?ムクドリクラスだと何とかいけると思いますが、>_<;。食事後の語らいってとこでしょうか。

2009年5月20日水曜日

My new bicycle!   ¡Mi nueva bicicleta!  新しい自転車に変えました。


駐輪場に置いておいたら、タイヤに穴をあけられ、自転車も調子が狂っており、4年位使ったので、思い切って新しいのに変えました。国産の高いモノは買えないので、コーナンで売っている中国製にしました。値段が値段ですから、余り期待は出来ませんが、一応作りはしっかりしているように見えるので、丸石サイクル設計?製造は中国、ブランドはコーナンブランドにしました。でも、以前のパチモノより、走りは良く、重さも軽くなっているので、楽しめそうです。バスケットの多きさが結構大きいので、これも気に入っています。

2009年5月19日火曜日

Bamboo shoot  破竹 


例の噂の八百屋で買い求めた「破竹」です。普通の孟宗竹と違い、地上に出てきた部分を食べるのですので、少々エグミも強いと思われますが、八百屋の若い衆が電子レンジで、「チンでいけるぜ!」とのたまいましたので、早速、生で食べるのとアゲさんと一緒に炊いたものを頂きます。面白い食材を売ってくれるのには、めっちゃ有難いです。

2009年5月18日月曜日

We need this one!   ¡Necesitamos este uno!   これも要ります!


最小サイズのスプーンは不要だと思っていましたら、我が娘から「小さじの半分を軽量するのに必要なんやで」との注意を貰いました、^_^;。そういえば、NHKの料理番組も、4月から2人分の量に調整されています。だから、小匙の半分(2.5ml)と言うのは立派に存在価値があり、認識不足でした、>_<;。良く考えてみれば、大匙1/2(7.5ml)なんていうときにも、これ最小サイズが活躍しますね。