2013年6月4日火曜日

ハゼ?漆?に花が一杯です!

香櫨園テニスクラブと南側遊歩道の間にあるこの木がいい匂いを振りまいています。土手を散歩しているととてつもなくいい匂いがし、熊ん蜂が飛び回っていました。
一昨日は散歩をしなかったので、昨日は芦屋ヨットハーバーまでの3.6Kmを歩きました。回復のプロセスも一様でなく、行きつ戻りつで少しづつよくなっている感じです。

2013年6月3日月曜日

Gunze Port Waveの7周年記念品

これは品の無い時計ですね、まず合わすことが出来ないパチモノです!デザインはそれらしく仕上がっていますが、機能しません。いくら偉大な夏の子孫が作ったとはいえ、ひど過ぎます。この景品を選定した大将の顔が見たい!フロントで抗議をしたら、「合わしますから持ってきてください」とのことでした。
一日中うっとうしい天気でしたし、降ったり止んだりで、しかもちょっと疲れ気味なので、マンダイまで行き、カツスパを作り、散歩は中止でした。

2013年6月2日日曜日

gpsPhotoTagger1.2.4の新しいバージョンが出ていますね!

3,4月と余裕が無かったのでgpsPhotoTaggerを起動することがなく、昨日久しぶりに起動しましたら、Google mapの新しいAPIキーを取得する必要があるとのメッセージが出て、動きませんでした。「Google Maps JavaScript API V3 は、API キーがなくても正常に機能します」とアナウンスされていますから、特にAPIキーは必要ないと思っていましたので、少々パニックに陥りました、>_<;。おかしいなと思って北海道のGPSロガー店、GPSDGPSのHPにアクセスすると、3月22日にこの問題に対応した新しいバージョンのプログラムが発表されていました、^_^;。早速ダウンロードし、インストールしましたところ、問題無く動き出し、ホッとしました!あまり頻繁にポリシーを変更してもらいたくないですね。Canmoreからは、3月14日に発表されていた感じですね。

自動車をちょっと長距離運転すると疲れますね、ゆっくり行きます。

2013年6月1日土曜日

面白い野菜、2種!

毎土曜日、白鷹竹葉亭の庭で面白い野菜の即売会が開かれます。本日も家内が参り、いくつかの聞いたことも無い野菜を買ってまいりました。これはその中の2種類で、白いのは大根ではありませんが、大根の様なものです。また、緑色の野菜はローズマリーのような外観ですが、そうではありません。シンプルにお塩とオリーブ油のドレッシングを掛けて食べました。とても美味しいと!聞くところによると、農場は鳴尾にあり、そこで収穫されたモノらしいです。

梅雨の中休み

我が長屋から朝、東を眺めると小さい頃眺めていた暗峠、四条畷から信楽の山々がクッキリ見えていました!暗峠を越える伊勢街道の一つが家内の実家の前を通っていましたので、余計に親しみをかんじます。野崎観音へも小さい頃よく連れて行って貰っていましたので、この山の形はよく記憶に残っています。
定期検診でしたので、歩いて県病まで行き、順調に回復しているとの診断を頂き、再び歩いて家に帰りました。次回は8月末に診察、血液検査(PSAマーカー)を受けることになりました。9時の診察は11時の診察と違って、まさしく9時でしたので要注意です。

昨日は珍しい光景を目撃しました!神戸の都賀川の鉄橋の付近を午後2時位に何と東北新幹線の列車、コマチが走っていました!夕方のNHKニュースで、通常の路線で東北まで機関車に引っ張って貰っていたとのことでした。

2013年5月31日金曜日

朝食後の一休み?

少し元気が出て来たので、散歩のピッチをちょっと上げ、皆さん並に歩きました、^_^;。距離も少し伸ばし、芦屋のヨットハーバーまで、往復で約3.6Km でした。梅雨の合間ですから蒸し暑く、下着無しでも汗をかきました。
夙川尻の石を積み上げた所では鵜やダイサギ達が休憩して?、朝から頑張って潜っていたから羽が湿ったのか、精一杯羽を広げて乾かしていました。

2013年5月30日木曜日

このチョコレートは塩辛っ過ぎます

昔、サンフランシスコに行った時、このGhirardelliの工場でドカーンとチョコレートを買ったことを思いだしました。海側のレストランで美味しい食事をし、インカの子孫からCDを買い、レンガ建ての工場、ショップでチョコを買い、ケーブルの駅まで行く途中、凧を飛ばしながら売っているおじさんから凧を幾つか買いましたね、^_^;。
でも、今回頂いたこのチョコレートは、袋にも書いてある通り、塩味が利きすぎて、当方には合いません、>_<;。高血圧に成りそうな位塩っぽいですね!
前立腺摘出後には、当たり前ですが、筋力低下、外尿道括約筋損傷が起こります。これを早急に回復させるために看護師からもリーフレットを貰い、肛門ひきしめ運動(骨盤底筋運動)、いわゆるキューキュー体操を強くすすめられてきました。一日200回位のキューキュー体操のお蔭で、外尿道括約筋の機能が大分回復し、排尿中に自由に尿を止めることが出来るようになって来ました、^_^;。
あとは腹筋等の筋力強化が問題ですので、何かいい運動を考えたいと思っています。
昨日もGunzeのお風呂で年寄と話し合ったのは、体力、腕力、脚力、この順に大事ってことでした、^_^;。雨の為、散歩は止めにし、Gunzeでの体操だけでした。
県病の立体駐車場は、病院利用時、領収書提示で一回百円です!

2013年5月29日水曜日

黒ゴマペースト発注メモ!

朝の食パンに塗る蜂蜜入り黒ゴマペーストを作るために、いつも近くのWelciaに黒ゴマペーストを注文しますが、一昨日Welciaから「ご注文の品物と違うものが来たようなので、確認したい」との電話が来ました。発注時店頭で「オリヒロの黒ゴマペーストですね?」と言われ、こちらはいつも注文しているので、何となく「それでお願いします」といい、それですべてが済んだと思っていました。確認するためにWelciaに行きましたら、目的のそれが入荷していましたので全く問題が無く、購入してまいりました。今後は、「大村屋の絹こし胡麻を下さい!」というべきですね。蜂蜜は、マンダイで夏の子孫の作ったそれを買いました、ホントに蜂蜜かどうかについてはマンダイを信用するほかに道はありませんね!
印刷屋の社長が日本円を大増刷している影響もありますが、胡麻の産地であるインドが干ばつで胡麻も不作らしく、来年はもっと値上がりしそうですね。
九州、中国は昨日梅雨入り、関西も昼前に梅雨入りの発表がありました。西宮も朝から雨が降ったり止んだりで、空気も湿っぽく、めっちゃ早い梅雨入りですね。散歩はごく短時間で終えました。

2013年5月28日火曜日

いつも気になっている喫茶店ですが!

回生病院のお庭にあるこの喫茶店ですが、行ったことも無ければ無理に入ろうとも思いませんが、看板も店構えもちょっとメールヘンぽく、何となく気になります。当方の入院していた県立西宮病院の周りにはめっちゃ多くの喫茶店があり、当方も予約11時半、診察は1時過ぎというのがいつもでしたから、診察の前に食事をそれらの喫茶店で済ましていました。ここだと回生病院に来た患者さんかお見舞いのお客様だけですね。
梅雨が近づいたのか湿気の多い天気でした。それでも午前中は陽射しも強くビタミンD補給には最適でした、^_^;。夙川尻、川東町、建石町ラウンドトリップで昨日はお終いにし、あとは休養でした。

2013年5月27日月曜日

日に々々緑の濃さが増してきます!

午前8時位の時間、散歩する人は比較的少ないので、普通は大体この時間に歩きます。これより遅くなると暑さがまし、ちょっと疲れが激しいので。ただ月曜日から土曜日、右岸の方は甲陽学院の秀才達が歩いていますので、一番下の川沿いの散歩道を歩くことにしています。ここは切り株があっちこっちに出ていますから、めっちゃ要注意ですね。
手術後あまり大きな声を出すとお腹が痛くなったので、そのせいか?大きな声が出なくなり、これが今後の宿題です。
また、Gunzeでのキューキュー体操のお蔭か夜の失禁がまったく無くなり、予防的に行っているトイレの回数をどのように減らしていくかも課題です。

2013年5月26日日曜日

さる結婚式で使われたブーケです

夕べ遅く、家内の知り合いが来られて、花を貰ってくれないかとのことで頂戴しました。お子様が結婚され、メインテーブルを飾っていた花らしいです。家内がチョコレートが好きだということを御存じであったらしく、お土産のチョコまで頂戴し、恐縮でした。同性婚であることを仰っていましたので、少々当方も戸惑ったっていう感じです。この話題は大きな問題になっていることは新聞など通じて知ってはいましたが、身近に考えたことなどありませんでしたので、ただただお二人のお幸せを願うのみです。

ボラかスズキの稚魚でしょうか?

散歩の途中、浜夙川橋の上から川面を眺めると水草の間を稚魚が泳ぎ回っていました。この時期、孵化した稚魚たちが列をなして泳いでいるのが見られます。
直射日光を浴びると頭がくらくらする位陽射しがきつく、汗もかきましたが気持ちのいい散歩でした、^_^;。でも、ゆっくり歩いていたとはいえやっぱり疲れますね。退院後、以前より血圧が低くなったのが、少々気になります。
この写真は、あまり出番のない30-110㎜で撮影したもので、まぁー普通の写りで可もなく不可でもないというのが、このレンズの印象ですね。
昼ですが、家内がJR三宮で買ってきたLa Chante Clairのサンドウィッチとクルミパン、それに下の階のお方から頂いた高級なみかさでした!

2013年5月25日土曜日

日中は30度近くになりました

朝から好天気で、温度もぐんぐん昇り、風を通している室内でも28度近くになりました!国道2号線沿いの眼科医院までゆっくり歩いて行きましたが、往復すると汗びっしょりでした。先生から、「もう退院しましたか?」とのお言葉を頂き、2か月分のお薬を出していただきました。年寄りで、来院しにくいのではないかと御配慮を賜りました、^_^;。
湿気が多いのか?遠景が少しかすんでいましたし、近くの中学校の運動場にも子供たちの姿は見えませんでした。
これらの写真は、Nikon V1用の薄型レンズで撮影しました。コントラストのいい、好感の持てる写真になっていると思います。

2013年5月24日金曜日

今年は藻が繁茂していますね、^_^;

散歩の途中、夙川を眺めていますと、緑が多く、藻が結構繁茂している感じですね。去年は、川が枯れていて余り藻が見えませんでしたが、今年は大違いです。カモたちのエサも豊富なのではないかと思います。その原因ですが、直接には水中の窒素分が多くなったためですが、その背景はわかりません。大型のサギ、ダイサギが小魚を狙って水面を凝視しています。その横では、シギ?の仲間がゴカイ?を探しています。
ちょっと長い散歩でしたし、蒸し暑い一日でしたので少々疲れました。

2013年5月23日木曜日

樫葉アジサイの花が間もなく満開を迎えます

数年前、家内の母から頂いた樫葉アジサイですが、今年も大きな房を付けました。おとなしい感じの花ですので、派手さはありませんが、とても気に入っています。いくらでも大きくなりますので、毎年花が終了すると剪定を行い、高さを抑えています。
久しぶりに散髪に行き、マスターに無事だったことを報告しておきました。マスター、マスター奥様も色々な経験をされていることが分かり、今後の生活にとってとてもいい指針が得られたと思っています!
蒸し暑い一日でした、>_<;。

2013年5月22日水曜日

東三公園、その後

散歩と言えばオアシスロードの方に向かうのが当たり前と思っていたのですが、昨日は枝垂れ桜がとても綺麗であった東三公園の方に向かいました。札場筋を超えると交通公園ですが、振り返るとStarbucksCoffeeが健在で、その後ろのGolfショップも頑張っていますね。しょっちゅう店が変わっていたので、今でもあるのかなと思っていましたが、ありました。東三公園の枝垂れは緑いっぱいで、根〆の花壇はよく手入れされており、ホントに頭が下がります。蒸し暑い日で、帰ってきたら汗びっしょりでした。
退院時にするように言われていたキューキュー体操ですが、Gunzeのお風呂で約150回位することにしています、かなり効果がある感じです。

2013年5月21日火曜日

いい香りのもとはこれですかね?

オアシスロードを散歩していると、何とも言えないいい香りがしています。ミカンかレモンか分かりませんが、柑橘類の木があってちょうど今花をつけています。ミツバチたちも飛び交っていますので、夏には木の種類が分かると思います。今まであまり気が付かなかった木です。
いつもの散歩コースではなく、香風高校の横を通り、臨港線を西に、オアシスロードを一往復を歩きましたが、皆さんに追い抜かれての散歩でした、>_<;。
昨日も家内がJR経由で神戸を往復しましたので、またLe Chante Clairのパンを買って貰いました、美味しかった!
少し日を浴びたかったので、夕方建石町一角を歩きましたが、椅子に座っているよりは楽でした、^_^;。

2013年5月20日月曜日

ケーニヒスクローネが懐中電灯を作っています?

そんなことはあり得ないですよね!実は、真ん中の部分にはゴムの帯がはめ込まれていたのですが、縦に裂け、落ちてしまいました、>_<;。頂いたお菓子の包み紙のうち、ケーニヒスクローネのそれがとても立派で、手触り、厚さがちょうどよかったので、そこに張りました、^_^;。この懐中電灯なんかは機能的には100点満点ですが、使用部品にバラつきがあり、ちょっと問題です。1280円で売っていましたので、原価は300円以下でしょうから、補修して使うのがベストですね。無垢のアルミ棒を削り出したような感じで、いいフィーリングを持っています。
入院中、尿の量を管理するために真夜中でも記入する必要があり、これが消灯後には結構役に立ちました。
雨の降る前に散歩と思い、昨日は香櫨園浜まで歩き、ゆっくり家に帰着しました。歩いている方が腰などの痛みが少ないのですが、やっぱり少し疲れますね。もう手術後、17日経っていますが、少しお腹が痛くなりました。

2013年5月19日日曜日

夙川のオアシスロードのサクランボ

今年も豊作ですね!ムクドリ達のエサが豊富で、彼らの喜びが伝わってくるようです。子育てが終わり、幼鳥が飛び立つ頃、このサクランボが実ります。でも、人間にとっては、いくら綺麗に見えても、食べられそうに思えても、酸っぱくて食べられません、小鳥専用ですよ!もっとも、地の人の中には、それは桜の実であって、サクランボではないという人もいます。
ちょっと疲れていますので、散歩は2Km 弱でおさめました。
昨日、家内が布引に行った帰り、昼食用のサンドウィッチ、パイパンを買ってまいりましたが、とても美味しかった!念のため、メモっておきました。
さすが神戸ってて感じで、包み紙も神戸そのものですね。この店は、JR三ノ宮構内にあります。

2013年5月18日土曜日

爪切り草を頂きました、^_^;



臨港線沿い、交番手前のマンションの前に見事な銀色の花が咲いていましたので、名前を聞くと、「爪切り草です、さし芽でいくらでも増えるので差し上げましょう」と仰って二株頂戴し、植木鉢にさしておきました、^_^;。最初はデェージーかなと思うくらい大きな花で、しかも銀色がかった感じでしたので、びっくりしました。
昨日は県病まで歩いて参りましたが、さすが大丈夫ではありませんでした、痛みが増し、午後はゆっくり休憩せざるを得ませんでした。保険金請求の為、診断書を作ってもらう必要があり、請求人が出向く必要があるのは、時代遅れと言いたくなります。