2018年1月16日火曜日

いつもの景色をL.モノクロームで撮影














せっかくこのファンクションが付いているので、試しに撮って見ました!味のある写真と思いますが、昔、フィルムの枚数は24枚あるいは36枚でしたから、もっと慎重に撮っていた気がしますね。デジカメですから、あまり深いことを考えずに気楽にシャッターを押しますから、ちょっと反省しています。ここのユリカモメ達が人に慣れているらしく、こんな距離でも逃げませんでした。

どの写真もLEICA風になっていますかね?

温かい一日でした、ホッとしています、^_^;。


家内は水墨画のレッスンで芦屋に出かけていましたので、夜は、「鴨鍋」で済ましました、^_^;。最後におじやを作ったので、体が芯から温もりましたね。


マンダイで398円で売っていたイチゴですが、値段より美味しい!お買い得ですね、^_^;。

2018年1月15日月曜日

昼ごはんの用意


家内が11時に食べるといいますので、11時に温かいものが食べれるように頑張りました。その上、半熟卵は半熟よりもうちょっと生に近いモノを作れという仰せですから、これも工夫をしました。ピラフは梅干しで味付けをし、豆を散らして格好をつけています。赤かぶらの酢漬けは一週間ほど前に家内が作ってくれました。ゴマメは昨日家内が作ったものです。我が家の昼食に、バナナ、ヨーグルトは欠かせません。




夜は朝から家内が準備をした肉団子の鍋です、NHKの番組でやっていたセンスある料理です、^_^;。デザートは、アンテノールのシュー・クリームでした、美味しかった!

大分暖かくなり、散歩を9時半くらいに始め、半分の距離は走ることにしました。それで大分温もりました、^_^;。


我がGX7MK2には、L.モノクロームという撮影モードが用意されています。昨日まで、どうやったらそのモードに入ることが出来るのか全く分かりませんでしたが、やっとわかりました。まず撮影モードをPモードにする、次にメニューでフォトスタイルを探す、ここに目的のL.モノクロームがありました、分かり難いですね、メモっておきます、>_<;。このモードは、あのLEICAで黒白写真を撮る機種があるのを模したモノらしいです、^_^;。さすがPanasonic! ぜひ使って見たい。昔ミュンヘンで質屋の横にあったカメラ屋で買ったLEICA M3、77万台を思い出しています。

2018年1月14日日曜日

駄菓子も高級化した?


亡き母がやっていた煙草屋ですが、煙草の販売は自動販売機に任せて、ちょっと高めの駄菓子?を置いていました。土曜日なので、工場の人の影はなく、朝からお客はたった2人だけだったと弟が言っていました。午前中で閉店らしいです、^_^;。




家に帰って家内が、「ごまめ」を作ってくれました、^_^;。カルシュームの補給に最適です。

2018年1月13日土曜日

一時限目のテニスは寒かった!

大寒波のお陰で金曜日朝一時限目のテニスレッスンはめっちゃ寒かった。気持ちよくテニスを楽しめましたが、体は芯から冷えました、>_<;。


今日からセンター試験ですが、大雪が心配ですね、実施時期を変えたらと毎年思っています。夜明け前の空は良く冷えた事を感じさせますね、寒い!

2018年1月12日金曜日

少し回復しましたので散歩を再開しました、^_^;







昨日は10日戎の最終日でしたが、当方も少し気分が良くなり久しぶりに散歩をしました、^_^;。長屋の周りはこの三日間一方通行でしたので、自動車は夜まで大混雑ですね。



足を延ばしてエビっさんに入ると、猿回しが演技をしていました!

寒い一日でした、今日はもっと冷えると予報は脅かしています、>_<;。


2018年1月11日木曜日

我がGX7をドレスアップ?


どうでもいいのですが、この使いやすいカメラを多少ともドレスアップしようと思い、このフードを付けました。広角端が24㎜相当ですので、「視野の蹴られ」が心配でしたが、安いものですからまず買ってみて、ダメだったら買い替えるつもりでこのフードを買いました。デザインは多分有名会社のそっくりで、OEM供給していた会社が横流しした感じです。いかがわしいネーミンググされています。「TIANYALEICAMETALWIDE37」と品番が付けられています。ひそかにLEICAという文字列が入っていますね、^_^:。
実際の効果は少々疑問ですが、レンズ保護くらいに考えていますので、期待していません。
このカメラは古いモデルですが、使いやすく、感じのいい写真が撮れますね。気に入っています。インスタ映えなんて関係のない写真です。

風邪気味なのか?しんどいので散歩もやめて家にじっとしていましたら少しマシになりました、^_^;。


この雪雲が紀伊山脈にかかると西宮は寒くなります!24㎜で撮影ですね。


六甲山も雪をかぶっています。

2018年1月10日水曜日

混雑を避けて9日早朝お参りを済ませました!















9,10,11日と西宮エビスの十日戎が行われます。いつもお札を頂きに参拝しますが、混雑が嫌なので、宵えびす、早朝、参拝を済ませました。それでも45分間のお参りになりました。



頂いた有り難いお札はこれです。紐でくくって居間に飾っています。





寒さのせいか、鼻水が出てきて少々疲れ気味です、要注意って感じです。家内が酒粕たっぷりの根菜たっぷりの粕汁を作ってくれました、大分体が温まったようです、^_^;。

2018年1月9日火曜日

夕飯はこの寿司にしました!


一日中外出していたので、家内が疲れ、夕飯はこの寿司にしました。エビスタの御魚屋の寿司で、結構美味しかった!回転すしなどには行きたくありませんね。汁物は粕汁で、具は根菜のみ、これもめっちゃ美味しかった、^_^;。

体が冷えて、疲れた、>_<;。

日曜日のNHKスペシャルで、「骨に衝撃を与える」事の重要性が強調されていました。当方もそれに従って、階段下りとかランニングをしようと決心しました、^_^;。

2018年1月8日月曜日

Toa Road Delicatessenのソーセージ・チリコンカン


暮れに家内の知人が下さいましたブランドのソーセージを使ってチリコンカンを作ってもらいました。シンプルだけど美味しい!
残ったソースは昼のスパゲッティに使って2度楽しみました。

朝から大雨で、日本海を東進する低気圧に向かって南風が強くなり、大嵐に成りそうです。

2018年1月7日日曜日

着々と準備が進んでいます!



夙川の右岸に植えられている梅ですが、「小寒」の今から準備を始めています、^_^;。この枝には満開時メジロ達が大勢来るので今からとても楽しみです!この写真は、GX7MK2の64㎜で撮影しました。すかっと写っています。



今日は七草粥を頂く日で、マンダイで七草粥セットを家内が買い、五穀米で炊いてくれました、美味しい!

朝、めっぽう寒く、足の痛さも食わって散歩も半分にしましたが、昼には日差しが強くなり、助かりました。

2018年1月6日土曜日

新しいカメラの設定をTX1に合わせました



WiFiも全く同じ設定で使うことにし、手動で行い、成功しました、^_^;、当たり前。昔のフィルムLeica M3を使っている感じのそれですね。シャッター音もフォーカルプレンの音がします。



カメラについているレンズはフィルム換算24㎜から64㎜ですので、このレンズですべてをこなせそうです、^_^;。ブレ対策もいいですね、手持ちで夜景も撮れます。

一日中曇りで、めっちゃ寒い一日でした、凍り付く感じです。Gunzeも空いていました。

サントリーから歩くことが大事だというリーフレットが来ました、当方は認知予防の為、40分強散歩しています。巻爪が収まってきたので、速度を上げて歩くことが出来るようになりました。

2018年1月5日金曜日

良く冷えていますね



朝は朝粥を作ってもらい、夜は蟹しゃぶを楽しみました、^_^;。





大寒波が来ている感じで、西宮も寒いですね。

何とか映えというのは嫌いなので、まじめな写真を撮ろうと思ってPanasonicのGX7Mark2を購入しました。当分の間、付属の12㎜-32㎜のズームに慣れて、それからレンズのことは考えます。

2018年1月4日木曜日

初詣284mではミゾレが降っていました


毎年恒例の初詣岡本の近くの山に参りますが、標高284m地点ではミゾレが降っていて、結構寒かったですね。体が冷え切りました。帰り、国道2号線沿いにあるビゴでシュークリーム、チョコレートケーキを買い、昼食後頂きました。