2009年9月8日火曜日

Became taller than ever!     大きくなりました!


下の階のYさんから頂いたサボテンですが、こんなに大きくなりました。しっかり根付き、花も何回か咲いています。高さですが、大体30cm弱です。もっとも小さな花ですからそんなにエネルギーは要らないと思うのですが、有り合わせの土に挿しておいただけですので、その生命力たるや立派なものです、^_^;。成長すると何メートルにもありますので、もう一回り大きな植木鉢に植え替え、後はほったらかしておく積りです。
本日、Pan Timeが開店ですね、今日は行けませんが、明日には参ります、^_^;。

2009年9月7日月曜日

New year card software, Fudemame Ver.20 筆まめをVer.20にバージョンアップしました!


Ver.19を持っているので無理に変える必要はなかったのですが、3,680円、代引き手数料も入れて4,095円だったので、バージョンアップしました。なんか凄くメモリーを食うプログラムらしいですね。インストール容量だけでも660MBを超えていますし、あれもこれも入っている感じで、小さなPCだとこれは動作しないですね、>_<;。使い勝手はとても良く、だいぶ改善されています、^_^;。それに、インク節約モードなんて嬉しいですね。もう、これで死ぬまで年賀状ソフトのバージョンアップをする必要は無い、>_<;。

2009年9月6日日曜日

赤城しぐれ、新しい大根です for me!


例の「噂の八百屋」で買ったものです、野菜の好きな主人のお勧めで、^_^;、サラダ、甘酢漬けにして食べるのがよいとのことでした。当方では、家内が銀杏切りにして甘酢付けにしました。この八百屋はほんとに面白い、神楽町の隠れ家って感じですので、行き難い、駐車場無し、道が狭いと大変ですが、感じの好い店員が居られて、ほんとに楽しい店です、西宮の皆さん!皆さん、行ってあげて。関係の無い話ですが、Pan Timeの開店は、8日ですね、ずいぶん長い休みでした、パン釜の調子とか他にも色々ありますよね、^_^;。

2009年9月5日土曜日

Adam and Eve   Adán y Eva  気遣いが分かります!


まいにちスペイン語の金曜日の教材です。携帯もパソコンも無しに生きているAdán にEvaが、「世間の人が笑うわ」と言ったら、Adán が答えた画面ですが、ちゃんと描かれています。暖炉の上の絵には、Evaに蛇が禁断の実、リンゴを渡すところです!たかがテキスト、されどテキストで、この絵のコンテを作った人に感心!!!!!

2009年9月4日金曜日

きれいになる治療院 kerala  美味しいハーブティーです!


家内が、三宮にある「きれいになる治療院kerala」で買ってきたものです。夏の疲れを取るためにそこへ行った時、出して頂いたこのハーブティーが美味しかったので、買ってきたとのことです。315円ですから、大サービスです!

2009年9月3日木曜日

HARIBO   グレープフルーツ味のグミ


Wikipediaによれば、ハリボー (HARIBO) は、ドイツの製菓会社。世界最大のグミの製造会社であるそうです。家内が、絵の先生に頂きました。よく見ると、パッケージに、“HARIBO MACHT KINDER FROH UND ERWACHSENE EBENSO”とドイツ語で書かれているではありませんか!やっぱりドイツの会社ですね。でも、作られている場所はハンガリーです。気がついたら、下には、今度は英語で、”KIDS AND GROWN-UPS LOVE IT SO”とあります。久しぶりのドイツ語を読みました、^_^;。とても美味しいグミですね!HARIBOなんてまったく知りませんでした、田舎者!、はははぁー。

2009年9月2日水曜日

自力整体


当方が、PCのトラブルと共に腰を痛め、たぶんギックリ腰と思いますが、それを聞いた娘がこの本を送ってくれました、^_^;。でも、此の頃では家内の方が本を見て体操をしています。いやしい当方としては、12時まで食事をするなと言われたら、正直言って、少々しんどいし、たぶん実行できないと考えています。
昨日気がつきましたが、隣のGunzeのPort Waveでも、自力整体のレッスンが始まりました、おじいさん、おばぁさんがたくさん参加しています。

2009年9月1日火曜日

Getting ready to open!   ¡Preparándose!   開店準備中!


鳴尾御影線沿いの新しい場所でPan Timeが開店準備中です。入れ難い駐車場が問題ですが、3,4台はいける感じです。でも、車を出すのが大変ですね。当分路駐ですね、>_<;。ここのまかないパンですが、シンプルでめっちゃ美味しいので、楽しみです。いつから開くか知りませんが、早く開けて欲しい!この近くには、「田中金盛堂」というオカキ屋さんがあります、偉そうなことを言って揚げオカキを売っている輩と違って、本格的な店ですので、ついでが出来、嬉しいですね!

My PC その後!   何回かのWindowsXPのUpDdateを繰り返して、現在SP3を適用、Mailerは動作の不安定なThunderbirdを止めて、昔のALMail32に、外見を合わせる為、ALGranceをプラグインして使っています。年賀状の為、筆まめVer.19に、解凍ソフトArcdecの導入というところです。正直言ってこれらの作業は疲れました、>_<;。

2009年8月31日月曜日

Returning to their home    ¡Devolviendo a su casa!   ねぐらに帰ります


夕方六時頃、久しぶりに川鵜が群れを成してねぐらに帰るのを見ました。V字型の編隊を組んでの遅いお帰りです。メンバーの数も少なく、以前の様に大編隊というのを見ることができなくなりました。伊丹に帰るのか、あるいは武庫川辺りで営巣しているのか分かりませんが、暗いのにご苦労様です。
地上では、大変な事が起こっているようですが、^_^;、大空は悠久の時を刻みます。

2009年8月30日日曜日

Would eat several dolphins before tennis    Comería varios delfines antes del tenis.   テニスのエネルギー源です!


テニスのめっちゃ上手なセニョラーラTさんから、Guam土産に頂きました。ご家族皆さんでGuamでテニスを楽しまれたとのこと、よかったですね!当方も、テニスに行く前にこのイルカを2,3匹食べていきます。テニススクールのレッスンでは、1時間半、結構体力を消耗しますので、エネルギー補給にはチョコレートが最適です。イルカを食べるといったら、どこかの国からとんでもない非難を受けそうですね、>_<;。

2009年8月29日土曜日

Gazpacho de Señorita I   ガスパッチョ定食!


スペイン語のProfesora Iさんからガスパッチョを頂きましたので、Bigotのパンと共に頂きました。美味しかった!!!トッピングは止めて、スープのみで楽しみました。これで夏を乗り切れるぞ!Bigotの新しい店、国道2号線沿いですが、とても綺麗で楽しいフランスパンが並んでいました。この量はちょっと多すぎという感じで、次回はもう少し減らします、^_^;。

2009年8月28日金曜日

Autumn colors began already?   ¿Los colores del otoño ya empezaron?   あれ、紅葉が始まりました?


Portwaveへ行く途中、気づいたのですが、街路樹のもみじ葉風が色づいているではありませんか!この2,3日の朝晩の涼しさが紅葉の引き金となったのでしょうか?この木の紅葉は毎年素晴らしく、この酒蔵通りを引き立てますね。

2009年8月27日木曜日

Firework Flower    花火みたいな花を咲かせますね


浜側に住むTさんから挿し芽したモノを頂き、大切に育てましたところ、このような花火の様な花が咲きました。本人に聞いても名前が判りませんので、ゆっくり調べたいと思います、^_^;。

2009年8月26日水曜日

Magic Flakes from Phillipines   フィリッピンの駄菓子?


なんか凄いパッケージですが、ネーミングも凄い、^_^;、当たり前田のクラッカーにピーナッツバタークリームを鋏んだだけですが。家内の絵の仲間のお話だと、結構美味しいので、如何?ということでした。昔、West Lafayette(インディアナ州)のスーパーで買ったお菓子を思い出しました。

訃報ですが、家内にテニスの面白さを教えてくれたお若いお方が亡くなられました。琵琶湖の北、高島に別荘を持っておられ、よくお世話して頂いたことを思い起こしています。御冥福を願っています。

2009年8月25日火曜日

Across Osaka Bay! 堺、高石まで見えています!


秋の到来で空気も澄み、大阪湾越しに堺、高石まではっきり見えています。境の発電所の煙突、高石のオイルタンクの輪郭まで確認できます。でもこの景観も白鹿工場建設によって失われるので、もうしばらくの話ですね、>_<;。


画像をクリックすると大きくなりますよ!
Any image clicked enlarged!

2009年8月24日月曜日

Autumn has come???    もう秋、夏無しに!


夏らしい風も吹かず、連日の北風に終わった夏でした、>_<;。ほぼ連日、雷注意報が出ていました。凧揚げもせず、疲れた夏でした。甲山上空には秋の来たことを知らせる雲が出ています。

Royal Copenhagen mag cup ロイヤルコペンハーゲンブルーパルメッテマグカップ


法事のお供養に頂きました。ちょっと小さな目のマグカップですが、昼のコーヒーにはぴったりですね。綺麗な白磁に、エキゾチックなオリエンタルな模様、とても気に入っています。

2009年8月23日日曜日

After meal break とにかく先ず一服


この2,3日大潮の日が続き、満潮の時は干潟もすっぽり海面下にあります。石のブロックを積み上げた所だけがぽこっと頭を出しています。ここは川鵜達の休憩場所で、珍しく集まっています。彼らは多分伊丹の昆陽池からご出勤だと思うのですが、香露園浜に飛来する数は昔より減っている感じですね。多分、昆陽池でのバースコントロールが効いてきたのかなとも思っています。

2009年8月22日土曜日

リカバリ後の使用プログラム


リカバリした後、メーカから提供された殆どのプログラムを消去し、スカッとしたところで、Firefox、Thunderbird、Office XP、まいにちスペイン語の録音ファイルを編集するためのmp3DirectCut、AdobeのPhotoshop7.0、Pictbear,CDやDVDのラベルを印刷するラベル屋さんHome、年賀状等を印刷する筆まめ、PCのファイルを調べるexplorer、PDFファイルを読む為のAdobe Reader、これに大好きなFreecellをインストールしました。これで起動速度も上がり、サクっ、サクッとPCが動いています。地図などはGoogleMap等を使うことにし、HDDの空き容量を増やしています。ただ、メーラーのバックアップは取ってあったのですが、メーラーに依存したものなので、すべてのアドレス張が失われました、>_<;。背景の壁紙ですが、韓国プサンの夕焼けです、お気に入りの壁紙の一つです。

豆腐とタマネギのおやき風


単に作ってみたかっただけの一品ですが、豆腐も食べられ、タマネギもという極めて健康な、^_^;、おやき風のお団子です。生姜醤油で食べてもいいし、具に漬物を刻み込むとそのままかぶれます。木綿豆腐、MaxValuで58円、徹底的に水きり!タマネギ半分、細かく切り刻む、これをオリーブオイルでしっかり炒めて、ちょっと大目の塩コショウ、適当な漬物の切り刻み、後は上新粉、パン粉、薄力粉、かなり多めの味噌を入れて、豆腐を手でつぶす。適当な大きさに丸め、片栗粉をまぶす、これをグリドルなどで焦げ目が付くまで焼く、最後に胡麻油で香り付け、これで一丁出来上がりです。