2018年5月7日月曜日

今年もサクランボが豊作です



熟しても酸っぱくて食べられませんが、鳥たちにとってはひと時の餌になります。


おやつはあんみつでした。黒蜜と頂いた餡子を掛けて頂きました。

結構な雨になっています。

使っているPCがピンチで、大金を出してリプレースする必要が出てきました。

2018年5月6日日曜日

オアシスロードの緑も濃くなってきました




初夏の雰囲気ですね、フィトンチッド一杯のオアシスロードで、緑陰で読書という御方もいらっしゃいますね。


香櫨園浜では皆さんバーベキューを楽しんでいました。



昨日は5月5日でしたから、御座候で粽、ちまきを買い、端午の節句を祝いました!

2018年5月5日土曜日

新しい下駄が来ました!



毎年この時期、新しい下駄を買って貰っていますが、昨日それが来ました、😊。鼻緒を少し伸ばして掃くつもりです。ただ、下駄は割合早く減るので、半年も楽しめませんね。

昨日は気温が上がらず、寒い位で、小雨がパラつきました。

今使っているPC,HP Envyのディスプレーがおかしな動作をし始め、そろそろリプレースの時期かなと思っています、😞。



「3分レタッチ」、このフレーズに惑わされてこの本を買いました。これから読みます、はははぁー。

2018年5月4日金曜日

強風の中でバーベキューを楽しみました、😃



結構な風にあふられて炭が短時間で真っ赤になったは良かったのですが、火勢が強すぎて、何もかも即真っ黒になってしまいました。でも、皆さん楽しんでいるようで良かった!

前日の悪天候が急速に回復して、ホッとしました。

寒冷渦が南下して、突然の雷雨、雨が予報されていますね。

2018年5月3日木曜日

オーバーカット?みたいですが?



アゼリヤはこれくらい切られても一雨来ればまた葉が出てきます。酒蔵通りは西宮の看板通りですから、いつもよく手入れされているので、高い税金を払っていても満足です。

恒例の芦屋ローンでのテニスですが、午後一時過ぎには大雨になり、ちょうど一時間楽しめました。

今日、香櫨園浜で、家内の実家の皆さんとバーべキューを楽しみます、昨日の大雨が上がって有り難いですね!

2018年5月2日水曜日

やっとバルコニーが使えるようになりました



植木をあちこちに疎開させていたのですが、今週からやっとバルコニーが使えるようになり、この様な感じで植木鉢を管理することにしました。

日中27℃を超えた?せいか、めっちゃ暑かったですね、車の運転もクーラーが必要でした。

夕方にかけて大雨、雷雨が予想されています。

2018年5月1日火曜日

この問題は難しかった



日曜日ごとの出題、レベル4.5で、難しかった。食いついて行き、出来たという問題です。少し気になるのは、茶色の部分の解が二通りあるというのが気になります。



建石筋の植え込みに今年もまた真紅のバラが咲きました、もう15年近く咲いていますので、頑張っていますね!

Blue Angeles凧ですが、必死の針仕事がうまく行って、4m/秒位の風だと真っすぐ飛ぶようになりました。

2018年4月30日月曜日

楠谷さん奥様の作品です





毎月の散髪に行っている白鷹禄水苑横の楠谷理髪店の奥様が御造りになられました。昔からやって居られたようで、よく出来ています!



久しぶりに香櫨園浜で凧揚げをしましたが、強風で戦闘機凧が走り回り、凧が変形したので、針仕事で修繕をしました。ラジコンの飛行機を飛ばしておられた御方が寄って来られ、「観客が大勢いるのですが、風が強くて駄目ですね。」と仰っておられました、はははぁー。また、コックピットを立てるグラスファイバーの棒がやっと見つかりました、ボディーの中に入り込んでいたので、外からは見えなかったようです。これが無かったら安定が損なわれますね。


2018年4月29日日曜日

多くの福丸が休んでいます



オアシスロードの西側は向陽の学生が群れになって歩くので、それを避けて香櫨園浜の方に散歩しました。海洋センターの近くの芦屋港には漁船が停泊していました。すべてナニナニ福丸という名前を持っています。

所用で43号線をひり走りましたが、御影を過ぎると車で満杯になり、御影鳴尾線に逃げてやって助かりました。連休ですね。

大規模修繕工事も佳境に入り、南バルコニーが間もなく使えるようになるようです。

2018年4月28日土曜日

朝か晩まで南北首脳会談のニュースばっかり!

板門店での会談の様子がオンラインで流れ、金さんの穏やかな表情にびっくりです。これだと、トランプは北を爆撃できないですね

蒸し暑い天気で、テニスのレッスンでも汗びっしょりになりました。昨日のレッスンで金曜日から火曜日の一時限にレギュラーを変更します。NICCから移ってきた皆さんとはお別れです。


2018年4月27日金曜日

焼酎を炭酸水で割って飲むことにしました



日本酒もワインも無くなったので、家内が焼酎を買ってきました。これを炭酸水で割って飲むことにしました。これって結構美味しい!


図書館のバラ、アンネフランクのバラが満開です。

散歩しても寒い位でした。

2018年4月26日木曜日

赤膚焼き大塩昭山湯呑み



ご近所の御方と家内が奈良の赤膚焼窯元に行き、この湯呑みを買って参りました。長寿と繁栄のしるしを運ぶ幸運の使者が描かれています。


ガリレオの温度計、20℃の球がどちらに動こうかと迷っています。

2018年4月25日水曜日

テニスレッスンは中止でした

5月からレギュラーになるクラスに行こうと思っていたのですが、スクールから雨で中止のメールが来て、残念ながら行けませんでした。


日曜日にはできなかった毎日新聞掲載のスリザ、レベル3.5に挑戦、結構難しかったが10分位で解けました。真ん中の部分が問題で、そこを考えればすぐに解けました!先日切符購入でパニックになって以来、頭の回転が少々早くなり、この種の問題解決が速くなりました、はははぁー。

2018年4月24日火曜日

加賀屋あれこれ

今回の加賀屋行は、当方夫婦の結婚50周年、80歳まで寿命を頂いたことに感謝し、娘と息子に加賀屋まで来てもらってお祝いをさして頂きました。



加賀屋から食事時に支配人のおっちゃんがこの湯飲みを持って来てくれました。また、部屋の掛け軸には長寿をお祝いするのを掛けていてくれました、感謝、感謝です。








息子が、今回の趣旨を加賀屋に伝え、料理も交渉してくれた結果、部屋も東側の角部屋でグレードの高い部屋でした。食事も大満足で、加賀料理の範疇に入るそれで、美味しいお酒を仲居さんが推薦してくれ、料理にピッタリでした!一流はこちらの要求に誠実に対応してくれるのですね。

2018年4月23日月曜日

金沢街角ショットいくつか!










近江市場から出て、タクの運ちゃんに教えてもらった蕎麦屋「蔵」で「野菜てんせいろ」を頂き、近江市場に戻る途中でのスナップです!昔の雰囲気を漂わせる町屋が残っていました。

2018年4月22日日曜日

加賀屋に泊まりました!

何もかも良しの宿です。

2018年4月21日土曜日

テニスレッスンのレギュラーを火曜日に一時限に変更しました

一日の時間を有効に使うために、テニスは一時限に終わっておきたいので、Kコーチの許可を得て、火曜日の一時限に変更しました。昨日のレッスンですが、めっちゃ天気が良く、汗びっしょりで、「体の向き」についてのレッスンを受けました、納得です!



一階下の折り紙の先生から、これを頂きました。美味しかった。

2018年4月20日金曜日

購入を忘れていました



18日発売でしたが、忘れていて昨日購入しました。



チョコレートペーストが無くなったので、朝食のパンに塗るハチミツ黒ゴマペーストを新しく作りました。これって20年以上続けています。



中央図書館のアンネフランクのバラが満開です。

日中はちょっと歩くと汗をかくような暑さで、この気温の変化には参りますね。

2018年4月19日木曜日

オアシスロードはすっかり緑一色!



日に日に緑が増していく感じで、地面の草達も緑いろを増して来ました。



中央図書館のアンネフランクのバラの蕾が大きくなってきました。



おやつは黒蜜のあんみつでした、美味しかった。懐かしい甘さですね、はははぁー、家内は亡き母を想い出したようです。

結構寒い一日で、床暖房が必要でした。

2018年4月18日水曜日

今にも降りそうな天気で、午後から雨になりました

Kコーチのレッスンが6番コートで行われる予定だったのですが、ハードコートの5番に変更になり、少々疲れましたね。来週も火曜日のこのレッスンを予約しておきました。5月から金曜日第一時限のレッスンを受けたかったのですが、5,4のクラスであるので、6の人が来るので無理ではないかと言われ、断られました。

気温の変化が激しく、体調管理が大変ですね。