これが芦屋のPan Timeで仕入れたトマト風味野菜煮込みです、例の天然酵母パンを薄く焼いたのに載せて食べました。Está muy bueno.と言いたいけれど、うーん、まぁーこんな物かなって感じでした。でも、塩辛くなく、ヨーロッパの製品にしては上出来です、^_^;。それにこの程度のものであれば、自分で作れますので、野菜の切れ端が沢山余った時に、オリーブオイルで炒めて、しっかり煮込んでおけば良いのではないかと感じました。モネの水仙のテーブルトップにパンを並べ、このビンを眺めて食べる、これも善し!デザートは、チキータ・バナナと自家製の丹波の黒豆でした。
朝日新聞、2008年1月19日、Be on entertainmentに載っていた記事です。要するに、加齢と共に弱ってくる肩の筋肉に負荷を掛けて鍛えましょうとの記事で、それにはたこ揚げが良いという話です。でも、当方の経験からすると、凧揚げは肩が凝るし、頭の上に上げると首の筋肉、腰を痛める恐れがあるので、ゲイラカイト位が好いんではないかと思います。凧揚げで肩を強化しようと思ったことはありませんし、効果も分りませんので、水泳の方が良いような気もするし、ずぼらかまして当方の様に浴槽で思いっきり水泳の真似事をするというのが効果的と思います、^_^;。我が長屋の東側にあるPort Waveの浴槽は空いていますので、此処でテニスに備えて肩を鍛えています、これでフォア、バックやサービスも結構スピードアップしました。温度の高い湯の中でやると時間短縮にもなり、いいですよ!
朝の冷え込みに反比例して、小春日和の日中、我が長屋のルーフバルコニーを眺めると初夏から咲き続けていた樫葉アジサイの葉が紅葉していました。紅葉の葉は逆光で撮るといいと聞いていましたので、公式通り撮ったのがこれです、なかなか味のある色合いで、カードのバックにも使えそうです、^_^;。この写真は、何時も使っているIXY810ISではなく、Kiss Digital Nで撮影したモノです、正直言って、IXYとは大分違いますね、当たり前!