2013年11月12日火曜日
2013年11月11日月曜日
2013年11月10日日曜日
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
2013年11月7日木曜日
2013年11月6日水曜日
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
2013年11月3日日曜日
2013年11月2日土曜日
2013年11月1日金曜日
サギを見るとついシャッターを押したくなります
夙川河尻で、じっと、ひたすらじっと小魚が目の前に来るのを待って居ます。多分総摂取量は多くないと思いますが、何でも食べますので、お腹が空くとカルガモを襲うこともあるそうです。蛇でも何でも食べる感じですね。
月末、31日はGunzeが休みなので、家内の友人が有馬温泉へ家内を誘ってくださいました、^_^;。当方も便乗して有難く御同行を許されました。昔、有馬温泉は高級で、庶民には関係なかったのですが、色々工夫をして、安く入ってもらうようになっていました。ここって、有馬ビューホテルの跡地と違いますか?会計システムも、リストバンドにあるバーコードで一切の支払いが行われ、出口で清算という合理的なモノでした。
月末、31日はGunzeが休みなので、家内の友人が有馬温泉へ家内を誘ってくださいました、^_^;。当方も便乗して有難く御同行を許されました。昔、有馬温泉は高級で、庶民には関係なかったのですが、色々工夫をして、安く入ってもらうようになっていました。ここって、有馬ビューホテルの跡地と違いますか?会計システムも、リストバンドにあるバーコードで一切の支払いが行われ、出口で清算という合理的なモノでした。
2013年10月31日木曜日
2013年10月30日水曜日
かわそひばし、川添橋と言います
夙川に掛る橋の中には、臨港線近くの蘆原橋のように、村上春樹のエッセイ、「ランゲルハンス島の午後」に出てくる「静かな橋」等があります。でもこの橋は無名で、散歩の途中なんかでもこの橋を渡ることは無いのですが、43号線に掛る夙川橋から毎日眺めています。橋脚を見ると昔トロッコ列車の鉄橋の様に、鉄骨で作られていて、如何にも時代物の様な気がしていました。橋の両端には、昭和27年に作られたこと、名前が彫り込まれていました。ひょっとしたら、「火垂るの墓」に出ていたかも?
阪急阪神ホテルズの社長が辞任したそうですが、「だますつもりは無かったが、結果的にお客様を欺いた。」との言い訳を残しました。どこでもやっていることなので、こっちがしっかりする必要がありますね!大阪も二流以下になりました、>_<;。
阪急阪神ホテルズの社長が辞任したそうですが、「だますつもりは無かったが、結果的にお客様を欺いた。」との言い訳を残しました。どこでもやっていることなので、こっちがしっかりする必要がありますね!大阪も二流以下になりました、>_<;。
2013年10月29日火曜日
日の出の位置がずいぶん南に移って来ました
気が付くとお日様の出て来られる位置が、甲子園のNovotelからになっていました。これが信貴山にまで行かれると冬至になります。
朝の気温が15度を割るようになってきて、長袖シャツ一枚では寒いので、パーカで出かけています。GPSロガーで歩行速度を見ると、大体5Km/時間で歩いています。もう少し足早に歩いてもいいのですが、如何にもせわしないので、これ位で歩きます。それでもほとんどのサリーマンは当方を追い越して行かれますから、よっぽど速く歩いて居られるようですね。もっとも、5月中旬退院直後は、杖をついて居られる御方達にも追い越されていたわけですから、大進歩です!
どの写真もクリックすると少し大きくなります!
朝の気温が15度を割るようになってきて、長袖シャツ一枚では寒いので、パーカで出かけています。GPSロガーで歩行速度を見ると、大体5Km/時間で歩いています。もう少し足早に歩いてもいいのですが、如何にもせわしないので、これ位で歩きます。それでもほとんどのサリーマンは当方を追い越して行かれますから、よっぽど速く歩いて居られるようですね。もっとも、5月中旬退院直後は、杖をついて居られる御方達にも追い越されていたわけですから、大進歩です!
どの写真もクリックすると少し大きくなります!