2013年11月12日火曜日

冬の空になってきました

夕方、西の方を眺めると典型的な初冬の雲行きになっていました。昨晩のNHKテレビで、大阪でも朝の気温が6度になると天気予報は騒いでいました。

2013年11月11日月曜日

桜の紅葉も急速に進みました

寒冷前線の通過に伴い、温度も下がり、桜の紅葉も急に進みました!いよいよ冬の訪れですね!

靴下が必要となってきました、>_<;。また、生駒山の方を眺めると寒々とした感じが強くなりましたね!

2013年11月10日日曜日

柿とレンコンのサラダ

ドレッシングは、生姜のすりおろし、蜂蜜、酒、塩、ごま油を一煮立ちです。これは美味しい!柿は家内の実家で採ってきたものです。

ランゲルハンス島の午後、静かな橋の上で!

橋の上で二人の御方が楽しそうに話をされていました。その下の夙川ではカモ達がゆったりと遊んでいます、^_^;。
この橋は、いつでも当方に何か話題になる様な事を教えてくれます、^_^;。

寒冷前線の通過が声高に言われていて、朝から雨模様ですね、>_<;。

写真をクリックして下さいね、橋の上の二人が見えます、^_^;。

2013年11月9日土曜日

たまたま撮れた写真です!

カモメが飛んでいるのを上から撮影する事なんて普通はできませんが、浜夙川橋から桜の紅葉を撮っている時にカモメが下を通り過ぎて行きました、^_^;。

朝から何時間も立ちづくめで、少々疲れた、>_<;。

是非クリックして下さいね!

2013年11月8日金曜日

Message de la boulangerie de FRIANDE

フリアンの入り口にInformationがありました!美味しいパンの条件ですね。

本日は、早朝からラーメン作りのお手伝いです。

2013年11月7日木曜日

逆瀬川のパン屋、パンネルの食パンです

有馬へ抜ける道を逆瀬川の方へ降りると、団地の間にパンネルがありました。ここのパンは割り合い有名で、西宮からは遠いので当方は参ることはありませんでしたが、先日通りがかったのでついでに食パンを買いました。平均値以上で美味しいですが、ちょっと遠いですね、>_<;。

2,3日前から体が軽くなり、平均歩行速度が少々上がった感じです。サラリーマンの皆さんにはまだ追いつけませんが、甲陽学院の秀才達にはついていけそうです。同じ年代のおじいさん、おばぁさんを追い越すに何の問題もありません。Gunzeでの筋肉強化がそろそろ効いてきたようです。

2013年11月6日水曜日

チャイニーズホリーが赤くなってきました!

早朝、気が付くとヒヨドリが来ているではありませんか!よく見ると、このホリーがずいぶん赤くなってきていました。ヒヨドリのメモリーには我が家のホリーが焼き付けられているのか、毎年来てくれますね、^_^;。

体重を減らすために、毎日欠かさず歩いています、^_^;。

2013年11月5日火曜日

オアシスロード、紅葉の桜



冬型気圧配置に伴い朝晩の温度が下がり、オアシスロードの桜もきれいに紅葉し始めました!

体重が少しオーバー気味なので、朝の散歩の距離を少し伸ばしています、^_^;。

2013年11月4日月曜日

蒸し鶏にニンニクヨーグルトソース

自家製のヨーグルトを水切りし、それにニンニクをすりおろして作ったソースをかけたスパです、もちろん美味しい!

家内の実家でなっていました!

種有りの昔ながらのカキですが、めっちゃ甘く、毎年楽しみにしています、^_^;。実家に寄って貰って来ました。家内が、食べるより先に絵手紙の皆さんに画材として配ってしまいました、>_<;。
今年のカキは、噛んだ時の感触が素晴らしく、品の良い甘さが最高ですね!

サラダですが、カキ、リンゴ、キウィにセロリ。ドレッシングは自家製のヨーグルトから水切りをした時に出るホーエとオリーブオイルで作りました。

2013年11月3日日曜日

これは加工肉ではありません、^_^;

お肉の上下に昆布を当て、半日そのまま昆布のうまみを肉に移し、塩コショウをせずに焼き、脂身にはしっかり火を通し、そのまま皿に取り、休ましておきます。ここで初めて、薄い塩コショウをしておきます。九条ネギ、生シイタケを先ほどの肉の油で炒めて、それらを付け合せます!やさいは水につけてしっかりさせた水菜ですね、これを付け合せます。美味しかった!
全部ホンモノです!!!!!

それにしても、近鉄系はなかなか偽装を認めませんね、往生際が悪い。

鷹取山に陽が沈みます

鷹取山は、昔蛸取山とも言われていたそうですが、この時期、お日様はこの山の方に沈まれます。11月3日は、気象的には特異日と言われていて、滅多に雨が降らないのですが、今年は曇りで、昼前から雨が降り始めました、>_<;。

2013年11月2日土曜日

また間もなく日の出が見られなくなります

日の出の位置を毎日眺めていると季節の移り変わりが実感されます!PanasonicのLF1はこの様なシーンでもちゃんとWBを判断してくれました。

NICCのテニスレッスンですが、当初は我々二人だけだったのですが、Iさんが来てくださって、3人で受けました。練習試合も、家内とコーチ、当方とIさんでペアーを組み、出来ました。Mコーチも真剣勝負で来られ、めっちゃ面白かった、^_^;。レベルの違う御方との試合はホントに楽しい!

2013年11月1日金曜日

サギを見るとついシャッターを押したくなります

夙川河尻で、じっと、ひたすらじっと小魚が目の前に来るのを待って居ます。多分総摂取量は多くないと思いますが、何でも食べますので、お腹が空くとカルガモを襲うこともあるそうです。蛇でも何でも食べる感じですね。

月末、31日はGunzeが休みなので、家内の友人が有馬温泉へ家内を誘ってくださいました、^_^;。当方も便乗して有難く御同行を許されました。昔、有馬温泉は高級で、庶民には関係なかったのですが、色々工夫をして、安く入ってもらうようになっていました。ここって、有馬ビューホテルの跡地と違いますか?会計システムも、リストバンドにあるバーコードで一切の支払いが行われ、出口で清算という合理的なモノでした。

2013年10月31日木曜日

この時期になると蒸気が昇ってきます

近くにある白鹿の酒蔵から午前中と思いますが、この様な酒米を蒸す蒸気が昇ります。米麹を作る過程ではないかと勝手に思っていますが?季節の移り変わりを感じさせる一コマですね!

先週は台風の接近によって雨が多く、テニスを全くできなかったのですが、昨日は天気に恵まれ、久しぶりにテニスを楽しみました!11時からだと食事時間をまたぐことになるので、上流階級はテニスをしないのか、レンタルコートはがら空きでした。

どの写真もクリックすると少し大きくなります。

2013年10月30日水曜日

かわそひばし、川添橋と言います

夙川に掛る橋の中には、臨港線近くの蘆原橋のように、村上春樹のエッセイ、「ランゲルハンス島の午後」に出てくる「静かな橋」等があります。でもこの橋は無名で、散歩の途中なんかでもこの橋を渡ることは無いのですが、43号線に掛る夙川橋から毎日眺めています。橋脚を見ると昔トロッコ列車の鉄橋の様に、鉄骨で作られていて、如何にも時代物の様な気がしていました。橋の両端には、昭和27年に作られたこと、名前が彫り込まれていました。ひょっとしたら、「火垂るの墓」に出ていたかも?

阪急阪神ホテルズの社長が辞任したそうですが、「だますつもりは無かったが、結果的にお客様を欺いた。」との言い訳を残しました。どこでもやっていることなので、こっちがしっかりする必要がありますね!大阪も二流以下になりました、>_<;。


2013年10月29日火曜日

村田吉弘さんのレシピ、「柿と鶏肉の照り焼き」です!

美味しかった!ほぼ野生に近い柿があったので、家内が作りました、^_^;。やっぱり超一流の料理人によるレシピは素晴らしい!どんどん調味料を足していく二流タレントの料理人とは違いますね。皿は、昔バザーで手に入れたセラドンです。

日の出の位置がずいぶん南に移って来ました

気が付くとお日様の出て来られる位置が、甲子園のNovotelからになっていました。これが信貴山にまで行かれると冬至になります。

朝の気温が15度を割るようになってきて、長袖シャツ一枚では寒いので、パーカで出かけています。GPSロガーで歩行速度を見ると、大体5Km/時間で歩いています。もう少し足早に歩いてもいいのですが、如何にもせわしないので、これ位で歩きます。それでもほとんどのサリーマンは当方を追い越して行かれますから、よっぽど速く歩いて居られるようですね。もっとも、5月中旬退院直後は、杖をついて居られる御方達にも追い越されていたわけですから、大進歩です!

どの写真もクリックすると少し大きくなります!


2013年10月28日月曜日

天気のいい時にはカヌーもいいですね!

適当に遊んでおられる感じで、切迫感が無く、ゆったりしていていいですね、^_^;。台風一過、急に温度が下がり、朝散歩していても、寒いくらいでした。もちろんパーカーを被って、暑くなってくると手づかみで歩きました。

体重が増え続けていますので、歩く距離を増やす!また、筋肉を付けて基礎代謝を増やす事にしています。昨日は約10Km歩きました、^_^;。